瀬田小学校のホームページにようこそ!

川場移動教室(20) 飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
とても良い匂いです。
美味しそうに、できたようです。

川場移動教室(19) 飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、夕食です。

川場移動教室(18) 飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても良い匂いです。
美味しそうに、できたようです。

川場移動教室(17) 飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チームワークが大事です。仲の良さが伝わってきます。

川場移動教室(16) 飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
着々と、進んでいます。

川場移動教室(15) 飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、どうなるでしょうか。
説明を しっかり聞いています。

川場移動教室(14) 飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、夕食作りが始まりました。

川場移動教室(13) 里山体験

画像1 画像1
自然のしくみを守り、人の関わりについても、大切なお話を伺いました。
宿舎に戻り、まとめを、しました。

川場移動教室(12) 里山体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炭焼き小屋で、その効用についても、お話を聞きました。
木酢液も、作られていました。

川場移動教室(11) 里山体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっと早くに、コクワガタが表れ、みんなを歓迎してくれました。
1本凛々しく立った白樺も、素晴らしい

川場移動教室(10) 里山体験

画像1 画像1 画像2 画像2
フキ、蛇イチゴ🍓、稲藁等、自然の中の生活について、お話を聞きました。

川場移動教室(9) 里山体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開室式も終わり、それぞれ、部屋に荷物を置いて、里山体験です。
風は、涼しいですが、青空の下のハイキングは、気持ちが良いです。

川場移動教室(8) 歴史民俗資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史民俗資料館で、真剣に見学していました。
川場で発掘されたナウマン象の歯の化石も、展示されています。

川場移動教室(7) 歴史民俗資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史民俗資料館での様子です。

川場移動教室(6) 歴史民俗資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼を食べて、宿舎に向かいます。

川場移動教室(5) 歴史民俗資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史民俗資料館で、真剣に見学していました。

体力テスト

画像1 画像1
6月12日(月)
全学年、体育の時間に体力テストを実施しています。
シャトルランの様子です。
20メートルを往復40回以上走る児童もいます。

6月12日(月) 給食

画像1 画像1
【献立】
明日葉セルフサンドパン 牛乳 とんかつ 茹でキャベツ 美生柑

【食材産地】
豚ひれ肉:熊本県
河内晩柑:愛媛県
卵:岩手県
鶏肉:宮崎県
キャベツ:愛知県
人参:茨城県
玉ねぎ:愛知県
トマト:愛知県
パセリ:千葉県

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(月)
「給食を通して食を楽しもう」をテーマに給食試食会が開催されました。
世田谷区学校健康推進課の阿久津様を招いて、「給食は食育推進のための『生きた教材』である」と学校給食の意味などを講演していただきました。
その後に、教室にて試食会となりました。

川場移動教室(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校を、出発して、約2時間がたちました。
もうすぐ、群馬県に入ります。
前には、赤城山が、見えてきました。
バスの中は、レク担当が、頑張ってます。
みんな、元気です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

生活時程表

保健だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年