「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5月16日(火)5年生 教師道場 研究授業発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の総合的な学習で、「いいとこ発見!下北沢」と題した研究授業が行われました。
「教師道場」という、教職員の指導力向上を目指した会の授業発表だったため、多くの先生方が下北沢小学校にいらっしゃいました。
下北沢の魅力、再発見できたかな?

5月15日(月) 今日の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は校長先生から教育実習生の紹介がありました。大学で教員になるために勉強している若い先生です。主に3年1組にいらっしゃいますが、みんな仲良くしてたくさん遊んでもらいましょう。
計画委員さんからは、先週末の代表委員会の報告。運動会のスローガンは、6年1組の「運動会 光るゴールを かけぬけろ!」に決定。チームのマークは赤白ともに5年2組から提案されたデザインに決まりました。
いよいよ運動会が近づいてきました。
退場では、いつもより気合いを入れて行進するよう注意がありました。

給食産地 5月15日

画像1 画像1
献立 白ごま揚げパン、野菜と肉団子のスープ、ポテト入りフレンチサラダ、牛乳

<給食産地>
豚肉     青森
鶏卵     千葉・青森
じゃが芋   北海道
にんじん   徳島
小松菜    埼玉
白菜     茨城
ねぎ     千葉
しょうが   高知
キャベツ   茨城
きゅうり   埼玉

5月13日(土) 学校公開最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日からはじまった学校公開も、今日が最終日です。
あいにくの天気でしたが、教科「日本語」の公開授業もあって、多くの保護者や地域の方々にご参加いただきました。
皆様、お足元の悪い中、ありがとうございました。

5月13日(土) 3年生 たいこ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は運動会での団体演技のために、たいこを作りました。
今日は土曜授業と学校公開が重なっているので、たくさんの保護者の方が来てくださり、子どもたちを助けてくれました。
親子で作ったたいこで踊るエイサー、運動会が楽しみですね。

5月13日(土) 教科「日本語」公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
区独自の取り組みである教科「日本語」の公開授業が行われました。
漢字の成り立ちや百人一首、漢詩などいつもの国語とは違う、日本語に深く触れる授業が行われました。

5月12日(金) 代表委員会・リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目、代表委員会が行われ、今年の運動会のスローガンと、赤白両チームのシンボルマークを決めました。
またリーダー会では、今度のなかよし班遊びについて、6年生が班ごとに話し合いました。

5月12日(金) なかよし班結成式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会は、なかよし班の結成式が行われました。今年は人数が多いので、体育館ではなく各クラスに集合して顔合わせです。
放送でなかよし班リーダーを務める児童の挨拶が行われた後、6年生が班のみんなに自己紹介をしました。
これから1年間、みんなで楽しい思い出を作っていきましょう!

給食産地 5月12日

画像1 画像1
献立 ご飯、さわらの甘酢あんかけ、じゃが芋のきんぴら、野菜のごまだれかけ、牛乳

<給食産地>
米      秋田
さわら    韓国
じゃが芋   北海道
にんじん   徳島
小松菜    埼玉
ごぼう    青森
こんにゃく  群馬
もやし    栃木

給食産地 5月11日

画像1 画像1
献立 煮込みうどん、和風サラダ、草だんご、牛乳

<給食産地>
鶏肉     青森
にんじん   徳島
小松菜    埼玉
大根     千葉
ねぎ     埼玉
もやし    栃木

5月11日(木) 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝のわくわくタイムは、全校で「ラジオ体操第一」の練習です。
「ラジオ体操第一」は、運動会で準備体操として行うため、今はお昼の放送でも流しています。
「ぴっと指先をのばします」「ゆっくり息をはきながら、音を立てずに腕を降ろします」など、きれいにしっかり体操を行うためのポイントを先生から教えていただきました。

5月11日(木) 学校公開がはじまりました

画像1 画像1
今日から13日(土)まで、学校公開です。
13日は土曜授業で、教科「日本語」の公開授業も行われます。
本日もたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

5月10日(水)3年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限目、3年生の学級でキャリア教育に関する研究授業が行われました。
ふだんの授業の中で、どのようにキャリア教育を取り入れていくのか、「下北プラン」に基づいて練られた授業を実践しました。
授業後、講師の先生をお招きして、より良いキャリア教育に繋げられるように協議会が行われました。

給食産地 5月10日

画像1 画像1
献立 大豆入りドライカレーライス、じゃこサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
大豆     北海道
じゃこ    兵庫
にんじん   徳島
にんにく   青森
しょうが   高知
セロリー   静岡
玉ねぎ    北海道
キャベツ   愛知
大根     千葉
きゅうり   茨城

給食産地 5月9日

画像1 画像1
献立 ご飯、かつおの竜田揚げ、じゃが芋の炒め煮、切干大根のナムル、牛乳

<給食産地>
米      秋田
かつお    宮崎
じゃが芋   鹿児島
にんじん   徳島
小松菜    埼玉
しょうが   高知
こんにゃく  群馬
切干大根   宮崎
キャベツ   愛知
もやし    栃木

給食産地 5月8日

画像1 画像1
献立 中華おこわ、中華風コーンスープ、もやしと小松菜の和え物、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
鶏卵     千葉、青森
にんじん   徳島
小松菜    埼玉
ねぎ     茨城
たけのこ   福岡、熊本
もやし    栃木

給食産地 5月2日

画像1 画像1
献立 グリンピースご飯、新じゃが芋のそぼろ煮、味噌ドレサラダ、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
じゃが芋   鹿児島
にんじん   徳島
さらいんげん 鹿児島
小松菜    埼玉
グリンピース 鹿児島
しょうが   高知
こんにゃく  群馬
玉ねぎ    北海道
キャベツ   神奈川

5月2日(火)離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月に異動・退職された先生方の離任式が行われました。
お世話になった思い出を、代表の児童が一所懸命に自分の言葉で話してくれました。最後は「さよなら」と校歌をみんなで元気よく合唱。
式のあとは、各クラスを先生方が訪問。小さな子たちは、久しぶりの再会に大はしゃぎの様子です。
先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

5月2日(火)2年生 グリーンピースのさやむき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、生活科と食育の授業でグリーンピースのさやむきを体験。
栄養士さんの指導を受けながらむいたグリーンピースは、給食のごはんに混ぜられて、全校のみんなでおいしくいただきました。

5月2日(火)1年生 鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は講師の先生に来ていただき、1年生が鍵盤ハーモニカの練習を受けました。とても難しいけど、みんながんばって練習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31