「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 9月11日

画像1 画像1
献立 ししじゅうしい、いなむどぅち、にんじんしりしり、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
こんぶ    北海道
にんじん   北海道
こんにゃく  群馬
大根     北海道
もやし    栃木

9月9日(土)5年生 コースター作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は木口のコースター作りをしました。
これは6月に出かけた川場移動教室で、雨などに備えて用意していたものですが、幸い天気にめぐまれ、そのときは作らずにすみました。
今日は楽しかった移動教室を思いつつ、川場の風景や星空、フクロウなど、みんなそれぞれ考えたデザインをコースターに描いていました。

9月9日(土)1年生 いきもの探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の授業で、学校にいる生き物を見つけに行きました。
ビオトープのメダカ以外は、なかなか発見できませんでしたが、かすかな虫の鳴き声をたよりに探検は続きます。
校舎裏にまわると倒木の陰からムカデが出現したり、セミの抜け殻をゲットしたりと探検らしくなりました。

給食産地 9月8日

画像1 画像1
献立 黒米ご飯、鶏肉のみそこうじ焼き、菊花和え、けんちん汁、牛乳

<給食産地>
米      秋田
鶏肉     青森
里芋     千葉
小松菜    群馬
にんじん   北海道
白菜     長野
菊の花    青森
ごぼう    青森
大根     北海道
ねぎ     青森

給食産地 9月7日

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭のレモン風味、じゃが芋のきんぴら、もやしとわかめの和え物、牛乳

<給食産地>
米      秋田
鮭      チリ
わかめ    岩手
じゃが芋   北海道
にんじん   北海道
しょうが   高知
レモン    広島
ごぼう    青森
こんにゃく  群馬
もやし    栃木
きゅうり   埼玉

給食産地 9月6日

画像1 画像1
献立 ジャージャー麺、中華サラダ、果物(プルーン)、牛乳

<給食産地>
豚肉     青森
にんじん   北海道
小松菜    群馬
にんにく   青森
しょうが   高知
玉ねぎ    北海道
たけのこ   福岡
きゅうり   茨城
キャベツ   群馬
もやし    栃木
プルーン   山梨

給食産地 9月5日

画像1 画像1
献立 レンズ豆入りカレーライス、コーンサラダ、果物(梨)、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
レンズ豆   アメリカ
じゃが芋   北海道
にんじん   北海道
にんにく   青森
しょうが   高知
セロリー   長野
玉ねぎ    北海道
キャベツ   群馬
きゅうり   茨城
梨      栃木

9月1日(金)集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集団下校が必要な場合に備えて、下校訓練が行われました。
6年生が1年生を引率して集合場所に集まり、その後、同じ通学路のグループごとに帰宅しました。
みんな、同じグループのお友達を覚えることができたかな?
普段から危険な箇所を把握しておき、注意して生活しましょう。

9月1日(金)始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2学期です!下北沢小に元気な声が帰ってきました!!
出張中の校長先生に代わって、今朝は副校長先生からお話がありました。
その後の児童挨拶では、4年生の代表児童が登壇。
「校庭に遊びに行くとき、1学期はついつい廊下を走ってしまう時もありましたが、5・6年生を見習って2学期はしっかりと右側を歩くことをがんばりたいです」と、2学期の抱負を元気よく語ってくれました。
みなさんもルールを守って、安全に過ごせるようにがんばりましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31