「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6月8日(木)1・2年生 遠足にむけた顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今度の遠足では、1・2年生で混成グループを編成して行動します。
今日はそのためのグループづくりと顔合わせを行いました。
遠足先では、2年生がお兄さんお姉さんとして、1年生をエスコートする予定。楽しい遠足になるといいね!

6月8日(木)5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は家庭科の授業で調理実習を行っています。包丁をにぎり、お湯を沸かして卵や野菜を茹でる・・・・・慣れている子もいれば、全く初めてだという子もいます。
最後は出来上がった料理をみんなで実食!自分たちで作った料理の味はどうだったかな?今度の川場移動教室では、カレーをみんなで作る予定です。今から楽しみですね!

給食産地 6月9日

画像1 画像1
献立 ご飯、なす入り麻婆春雨、中華サラダ、果物(冷凍みかん)、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
にんじん   徳島
小松菜    埼玉
にんにく   青森
しょうが   高知
たけのこ   福岡・熊本
ねぎ     茨城
なす     茨城・高知
キャベツ   千葉
みかん    愛媛

河口湖移動教室…3日目→2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恩賜林公園でたくさん遊び、お弁当とおやつを食べました。これから、 世田谷に帰ります。恩賜林公を予定通りに出発しました。

河口湖移動教室…3日目→1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天です。宿舎から富士山がきれいに見えました。朝会、朝食、荷物整理、掃除、そして、閉園式。皆元気いっぱいで恩賜林公園に向かいます。

河口湖移動教室…2日目→3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気がよくなり、キャンプファイヤーをしました。その後、花火を見て楽しみました。

給食産地 6月8日

画像1 画像1
献立 ピザースト、野菜スープ、ビーンズサラダ、牛乳

<給食産地>
鶏肉      青森
ひよこ豆    アメリカ
白いんげん豆  北海道
じゃが芋    長崎
ピーマン    茨城
にんじん    徳島
小松菜     埼玉
にんにく    青森
玉ねぎ     北海道
マッシュルーム 岡山
キャベツ    茨城
きゅうり    茨城

給食産地 6月7日

画像1 画像1
献立 チキンカレーライス、コーンサラダ、果物(小玉すいか)、牛乳

<給食産地>
米      秋田
鶏肉     青森
じゃが芋   鹿児島
にんじん   徳島
にんにく   青森
しょうが   高知
セロリー   長野
玉ねぎ    北海道
りんご    青森
キャベツ   千葉
きゅうり   茨城
小玉すいか  茨城

河口湖移動教室…2日目→2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サファリパークに着いた時は、土砂降り。虎やライオン、象やシマウマも見ました。お弁当を食べて、おみやげを買いました。帰りのバスは真っ白な霧の中を走り、河口湖に近づくと、ビックリする程の晴天。キャンプファイヤーができるかな?

河口湖移動教室…2日目 →1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目です。お天気は、曇り。空には黒い雲もあり、これから降ってきそうです。ハイキングを変更して、サファリパークに行きます。朝会の後、祖師谷小の子どもたちと遊びました。

河口湖移動教室…2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴後、夕食を食べて、皆完食。雨が少し降り始めたので、キャンプファイヤーを明日にして、子ども会をしました。

河口湖移動教室…1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖に着きました。皆元気です。

4年センター移動教室、よく学んできました!

画像1 画像1 画像2 画像2
郷土学習室での調べ学習の後、プラネタリウムで天文学習を行いました。下北沢小学校の校庭から宇宙へと、1億4千万個の星をみながら学習しました。行き帰りのバスも順調に安全に帰校しました。センターの指導員の皆様方から「ありがとうございますの挨拶が素晴らしいですね!」とほめていただいた4年生。学びの多い移動教室になりました。

給食産地 6月6日

画像1 画像1
献立 梅じゃこご飯、五目うま煮、そらまめの塩ゆで、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
じゃこ    兵庫
じゃが芋   長崎
にんじん   徳島
こんにゃく  群馬
玉ねぎ    北海道
そらまめ   茨城

4年生のセンター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日,4年生のセンター移動教室が始まりました。世田谷区の教育センターまで、バスに乗せていただきやってきました。指導員の先生のお話をしっかり聞いた後、調べ学習スタート。みんな熱心に、やる気全開で取り組んでいます。








iPhoneから送信

給食産地 6月5日

画像1 画像1
献立 昆布ご飯、小あじのから揚げ、かみかみ和え、豆腐汁、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
小あじ    鹿児島
にんじん   徳島
たけのこ   福岡・熊本
しょうが   高知
切干大根   宮崎
きゅうり   群馬
キャベツ   茨城
もやし    栃木
白菜     茨城
ねぎ     茨城

6月5日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は校長先生から、運動会やスポーツテストでがんばったことをほめていただきました。
また、先週で実習が終わった教育実習の先生が、下北沢小のみんなにお別れの挨拶に来てくれました。
「小学生の頃は、こんなふうに大勢の前でお話をするのが苦手」だったそうですが、先生になるためにチャレンジを続け、今のようにしっかり話せるようになったそうです。
優しくすてきな先生になってくださいね。

給食産地 6月2日

画像1 画像1
献立 米粉パン、メルルーサのバーベキューソース、じゃが芋の香味和え、レタスと卵のスープ、牛乳

<給食産地>
メルルーサ  ニュージーランド
鶏卵     千葉・青森
じゃが芋   長崎
にんじん   徳島
小松菜    埼玉
りんご    青森
玉ねぎ    北海道
レタス    長野

6月2日(金)体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体力テストが行われました。ボール投げや握力測定、反復横跳びなどいろいろなテストがあり、クラスごとに順番で回っていきます。
1年生は6年生とチームを組み、6年生のアシストを受けながらテストを受けました。
みなさん、よい記録は出せましたか?

給食産地 6月1日

画像1 画像1
献立 塩焼きそば、野菜の中華甘酢かけ、フルーツポンチ、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森
にんじん    徳島
にら      茨城
しょうが    高知
にんにく    青森
たけのこ    福岡・熊本
玉ねぎ     北海道
もやし     栃木
ねぎ      千葉
キャベツ    茨城
きゅうり    埼玉

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31