「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5月1日(月)緊急時のための引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大震災など緊急の事態に行われる児童の引き取り訓練が行われました。
保護者の方々が学校に来る頃はちょうど雷が鳴り響き、児童たちの中には不安におびえる子もいましたが、実際に帰る頃は次第に雨もやみはじめ、大きな混乱もなく無事に訓練を終了できました。
ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

給食産地 5月1日

画像1 画像1
献立 ツナとしめじのスパゲッティ、コールスローサラダ、パインケーキ、牛乳

<給食産地>
鶏卵     千葉・青森
にんじん   徳島
しょうが   高知
にんにく   青森
玉ねぎ    北海道
しめじ    茨城
キャベツ   神奈川
きゅうり   埼玉
パイン    沖縄

給食産地 4月14日

画像1 画像1
献立 たけのこご飯、のっぺい汁、果物(河内晩柑)、牛乳

<給食産地>
米      秋田
鶏肉     青森
じゃが芋   北海道
小松菜    埼玉
さやえんどう 鹿児島
にんじん   徳島
たけのこ   九州
ねぎ     千葉
大根     千葉
河内晩柑   愛媛・高知

5月1日(月)今朝の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は校長先生からスマートフォンの使い方について注意がありました。
自分の画像や動画を友達に送るのは、とても危険な行為であること。
まして投稿サイトにアップすると知らない人に悪用されることもあるので、自分や友達の画像を送るのは絶対にやめることなどを話しました。
友達であれ投稿サイトであれ、一度ネットに上げたものは、自分では消去することができません。拡散される過程でいやな思いをしたり、個人を特定されて犯罪に巻き込まれる可能性もあります。
必ず保護者の確認や許可をもらってから、送信するようにしましょう。
また、週番の先生からは
「5分前行動を守って、慌てずに行動できるようにしよう」
「グリーンロードをきちんと歩こう」などの注意がありました。
"グリーンロード"とは、鉄棒とプールの間のカーペットが敷かれた道のことです。
登下校の際に校庭を横断すると、しだいに獣道ができて走りづらくなります。校庭の脇、コンクリート部分を歩きましょう。

給食産地 4月28日

画像1 画像1
献立 子ぎつねご飯、かきたま汁、野菜の塩昆布かけ、牛乳

<給食産地>
米      秋田
鶏肉     青森
鶏卵     青森
にんじん   徳島
さやいんげん 沖縄
小松菜    埼玉
ねぎ     千葉
キャベツ   愛知
大根     千葉
きゅうり   茨城

晴天のもと、3・4年生の遠足実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天のもと、3年1組・2組、4年1組・2組、くるみ学級3・4年生の遠足が行われました。朝元気に学校を出発し、ほぼ予定の時間に日に焼けた満足そうな顔で帰校しました。最後は、3年生4年生向かい合って、よい1日にお互いに感謝をして終わりました。

4月27日(木)2年生 はたらく消防の写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は世田谷消防署のポンプ車と救急車が校庭にやってきました!!
2年生が消防車の写生会を行うためです。
ピカピカと手入れの行き届いた真っ赤な車体を前に、みんな赤いクレヨンがなくなるまで消防車を塗っています。耐火服を着てポーズをとってくれている消防士さんを、大きく描きこんでいる児童もいます。
真っ白い救急車はとにかく忙しく、学校に来てくれただけでも奇跡のようですが、やっぱり途中で学校から現場へと出場していきました。
北沢・松原両出張所の消防士、救急隊員のみなさん、ありがとうございました。

4月27日(木)今朝の音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今度の離任式で歌う「さよなら」の歌を全校で練習しました。離任式に参加しない1年生は、上学年の歌を静かに聞きます。
途中、4年生と6年生が上のパートと下のパートの違いを聴かせるために2学年だけで歌ったりしてくれました。
最後は1年生も含めて校歌の練習を行い、朝から元気な歌声をみんなで出すことができました。離任式当日も今日のように歌って、異動された先生たちにビックリしてもらいましょう!

給食産地 4月27日

画像1 画像1
献立 ココアパン、メルルーサの変わりソース、粉ふき芋のあおのり風味、野菜ソテー、牛乳

<給食産地>
メルルーサ  南アフリカ
じゃが芋   北海道
にんじん   徳島
小松菜    徳島
玉ねぎ    北海道
にんにく   青森
キャベツ   愛知
もやし    栃木
きくらげ   大分

5,6年遠足実施!鎌倉の風に吹かれてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(水)、天候が心配されましたが、暑くも寒くもないベターなコンディションの中、5年生・6年生・くるみ学級の5年生で遠足に行ってきました。小田急から江ノ電と乗り継ぎ、鎌倉大仏、由比ヶ浜、そして鶴岡八幡宮とめぐってきました。トンビに狙われたり、外国人の旅行客に何度も出会ったり、エピソードもいっぱい。安全に楽しく実施することができました。帰りは、鎌倉から一気に湘南ライナーで渋谷へ。順調に帰ってくることができました。

給食産地 4月26日

画像1 画像1
献立 三色ピラフ、じゃが芋とベーコンのスープ、キャベツサラダ、牛乳

<給食産地>
米      秋田
鶏肉     青森
じゃが芋   北海道
にんじん   徳島
小松菜    埼玉
玉ねぎ    北海道
セロリー   静岡
キャベツ   愛知

給食産地 4月25日

画像1 画像1
献立 ご飯、春野菜のうま煮、野菜のおかか和え、みかんゼリー、牛乳

<給食産地>
米      秋田
鶏肉     青森
じゃが芋   北海道
にんじん   徳島
さやえんどう 徳島
小松菜    東京
たけのこ   熊本
玉ねぎ    北海道
ふき     北海道
もやし    栃木

4月24日(月)今朝の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は廊下は右側を静かに歩こうというお話がありました。広がったり走ったり、道路ではとても迷惑で危険ですが、学校内でも同じです。
計画委員会の児童からは、先日の代表委員会で決まったことや、各委員会の委員長からの伝言がみんなに伝えられました。

給食産地 4月24日

画像1 画像1
献立 カレー南蛮、きなこ蒸しパン、きゅうりの甘酢漬け、牛乳

<給食産地>
豚肉     青森
鶏卵     千葉・青森
さつま芋   千葉
にんじん   徳島
小松菜    茨城
しいたけ   宮崎
たけのこ   福岡・熊本
玉ねぎ    北海道
ねぎ     群馬
きゅうり   茨城

4月21日(金)前期代表委員・委員長紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会では、3〜6年生の各クラスの前期代表委員と、各委員会の委員長の紹介が行われました。
代表委員の児童は「楽しくけじめのあるクラスにしたいと思います」などの思いや意気込みを、委員長は自身の抱負や、自分たちの委員会が目指す姿などをみんなの前で発表してくれました。
計画委員の児童が司会を務め、とてもしっかりした会になりました。
校長先生からは「壇上の委員さんたちも立派ですが、聞いている皆さんの態度や姿勢がとても立派です!」とほめていただきました。

給食産地 4月21日

画像1 画像1
献立 ご飯、さばのごまだれかけ、あいまぜ、切干大根ときゅうりのごま酢かけ、牛乳

<給食産地>
米      秋田
さば     ノルウェー
にんじん   徳島
大根     千葉
ごぼう    青森
切干大根   宮崎
きゅうり   埼玉

給食産地 4月20日

画像1 画像1
献立 ジャムサンド、白いんげんの田舎風スープ、大根とコーンのサラダ、牛乳

<給食産地>
豚肉     青森
白いんげん豆 北海道
じゃが芋   北海道
にんじん   徳島
さやいんげん 沖縄
にんにく   青森
玉ねぎ    北海道
キャベツ   愛知
大根     千葉
きゅうり   埼玉

4月19日(水)代表委員会・リーダー会を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は第1回目の代表委員会と、リーダー会が行われました。
各クラスの代表委員の児童と計画委員が、児童会の活動内容について話し合います。今日の議題は「運動会への取り組みについて」でした。
またリーダー会では、5月からスタートする「なかよし班活動」に向けた打ち合わせと準備が行われました。

4月19日(水)わくわくタイムが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝から「わくわくタイム」が再開しました。毎週水曜日と木曜日、半分ずつの学年が3か所に分かれて体を動かして体力増強を行います。
前年度までは全校一斉に水曜日だけ行われていましたが、2日に分かれたことで、広々と活動できます。
今朝は1、3、5年生が、それぞれの学年で体を動かしました。朝の新鮮な空気を取り込むことで、すっきりした気分で授業に入れますね!

給食産地 4月19日

画像1 画像1
献立 麻婆ライス、塩ナムル、果物(なつみ)、牛乳

<給食産地>
米      秋田
豚肉     青森
にんじん   徳島
小松菜    埼玉
にんにく   青森
しょうが   高知
ねぎ     千葉
しいたけ   宮崎
もやし    栃木
なつみ    愛媛

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31