アンニョン ハセヨ

11月16日、韓国の教育関係者の方々が本校の視察に来られました。らる保育園と併設していることで施設の複合化というテーマでの視察です。初めに、校長先生の韓国語によるスピーチで始まり、保育園の設立や中学校との関係などを区の関係者、副校長、らる保育園の園長先生が説明しました。
続いて実際の保育園の様子を見学し、最後に質疑応答があり、次々と専門的で熱心な質問が出されました。また、生徒のあいさつや学校の雰囲気から、通訳の方から「(砧南中は)楽しそうな学校ですね」と耳打ちされました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の英語では、
道案内の練習をしました。
これから道で困っている外国の方を見つけたら、
自ら話しかけて、案内できるといいですね。

2学期 期末考査1週間前

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、期末考査まで1週間です。
部活動はお休みです。
清掃を終え、帰宅し、しっかりテスト勉強に励みましょう!

実力完成テスト(3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、実力完成テストを行っています。
努力の成果が出ますように!

女子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コーチと練習をしました。
学ぶことがたくさんあり、
いつも以上に真剣に、
バスケットボールの練習に励みました。

そして、新しいユニフォームが届きました!
気合いが入りますね!

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい委員長から、
後期委員会活動内容についてのお話がありました。
いよいよ2年生中心の委員会が始まりました。
頑張っていきましょう。

砧ラリー

11月12日、青少年砧地区委員会主催の「砧ラリー」が行われ、本校生徒がボランティアで参加しました。砧ラリーは 地域の小学生とその家族が大蔵運動公園、砧公園に設定されたゲームポイントを回るスタンプラリーです。
本校生徒は、スリッパ飛ばし、ストラックアウト、ボーリング、輪投げでボランティア活動を行いました。
画像1 画像1

教育の情報化推進研修

11月7日、「教育の情報化推進研修」が本校で行われ、ICT機器を利用した8つの授業が研究授業として公開されました。研修には、世田谷区内の小中学校の情報教育担当の先生が大勢来校しました。
研究授業後の研究協議会では、授業者を代表して3人の先生が、ICT機器の利用についての思いを自評として述べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

喜多見地区区民まつり

11月3日、喜多見地区区民まつりが喜多見小学校校庭で行われ、本校生徒がボランティア活動を行いました。「フェイスペイント」「ペンシルバルーン」「ゴミリサイクルステーション」などで活躍しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新入生保護者説明会・体験入学

11月2日、新入生保護者説明会と新入生体験授業が行われました。前半は保護者の方への「入学に向けての説明」と小学6年生に向けての「新入生体験授業」が同時に行われました。体験授業では、砧南小学校と砧小学校の6年生が、あらかじめ決めておいた教科に分かれて45分間の授業を受けました。
後半は、生徒会役員生徒によって「砧南中の学校紹介」が行われました。行事や学校生活、、部活動、先生方などが紹介され、最後に吹奏楽部の歓迎の演奏もありました。
来年、4月9日の入学をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより