とどろきフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のフェスタは展覧会が行われました。(11月18日)

とどろきフェスタ 等々力小学校1年生と三島幼稚園年長組の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 等々力小学校で行われているとどろきフェスタ(展覧会)に、みしまの森学舎の三島幼稚園の年長組の子たちが鑑賞に来ました。等々力小学校の1年生が、一生懸命、展覧会の会場を案内しました。幼稚園児たちも、初めて見る展覧会をとても楽しんでいました。「楽しかった。」「すてきな作品がたくさんあった。」という声をたくさん聞くことができました。(11月17日)

日本語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
年中行事を調べたことを発表しました。(11月17日)

三島幼稚園との交流 1年

画像1 画像1
三島幼稚園の皆さんを「とどろきフェスタ」に招待しました。体育館の中を案内したあと、校庭で一緒に遊びました。お兄さん、お姉さんとして頑張っていました。

中休み(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、外で遊ぶのに気持ちのいい日でした。校庭を見ると怪我をした1年生を6年生の女子が優しく声をかけながら保健室へ連れて行ってました。(11月16日)

明け方

画像1 画像1 画像2 画像2
東の空を眺めると、下弦の月を追いかけるように、太陽がのぼりはじめていました。月の下には、木星や金星が見えていました。(11月16日)

体育(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
走りはばとびの準備を自分たちで行っていました。(11月15日)

中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスで長なわをやったり鉄棒に挑戦したりして過ごしていました。(11月15日)

環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、主事たちがさんが授業中に校舎内や校庭の整備をしています。(11月15日)

絵本の国

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も、保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。みんな挿し絵と語りに夢中です。(11月14日)

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、紅葉のことから不思議に思うことの大切さについての花がありました。(11月13日)

早朝

画像1 画像1 画像2 画像2
鳥が東から西に向かってきれいな列をなして飛んでいました。(11月13日)

全校朝会(ラジオ体操)

画像1 画像1
今日の朝会は、ラジオ体操を行いました。ラジオ体操は、正しく行うとかなりの運動量になります。先生達も一緒に頑張っています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
玉川消防署のご協力いただき、避難訓練を行いました。今回は、火災発生という設定で非常階段を使い、避難しました。5年生は、煙の中での体験ができました。

4〜6年 体育朝会

画像1 画像1
今日は、高学年の体育朝会でした。さわやかな秋晴れのなか、高学年らしくしっかりとした走りを見せました。今月下旬からマラソンへの取り組みが本格的に始まります。

理科(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光をたくさん集めるとどのようなことが起きるのか確かめました。(11月9日)

1年〜3年 体育朝会

画像1 画像1
低学年の体育朝会は、マラソンでした。これからの寒い時期には、マラソンカードなどを使い、子どもたちが意欲的に取り組めるようにしています。明日は、高学年が行います。

1年 秋さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で秋さがしを行いました。城南学習グループの先生方がたくさん来てくださり、秋の植物や生き物について教えてくださいました。「葉のレントゲン」上手にできたでしょうか。

国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、筆者の考えを読み取る学習をしました。(11月7日)

創立50周年記念 みかんの木

画像1 画像1
画像2 画像2
50周年の時に植えたミカンの木。今年初めて実をつけました。主事さん達が今まで大事にお世話をしてくださっていました。学校には、柿やザクロの木もあります。秋は、実のなる季節です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31