みしまの森学舎 授業改善会議 8/31(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏季休業日最終日の8月31日、みしまの森学舎授業改善会議を等々力小学校で行いました。1学期の学び舎学習状況確認会議の話し合いを受け、2学期以降の授業の改善につなげる分科会での検討を行い、話し合った結果を報告し合いました。
 分科会は、国語、算数・数学、社会科、理科、英語、道徳、保健体育です。各校の実態を踏まえ、中学校の専門性や小学校の活動内容などを生かし、各分科会で内容の充実した素晴らしい提案がなされました。
 2学期以降の授業の内容が楽しみになりました。

第8ブロック防犯訓練 8/28(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年の夏季休業中に、第8ブロック内の小学校、中学校で持ち回りで行われている、小中学校校長会・玉川警察署・世田谷区教育委員会共催の不審者対応の防犯訓練が、8月28日に等々力小学校で行われました。等々力小学校・東深沢小学校・東深沢中学校を始め、各小中学校からの代表の教職員約60名が訓練に参加しました。
 玉川警察署の刑事さんが、学校に侵入した不審者役になり、等々力小学校の教職員が不審者と対応し、実際に「学校110番」を使って警察に通報し、警察の方に不審者が確保されるまでのその様子を参加者が見学するという、実際の場面に即した形で訓練を行いました。万が一の緊急の対応の仕方について、具体的に学ぶことができました。
 最後は、世田谷区役所の方から、「学校110番」通報の仕方を説明してもらいました。また、玉川警察署の方から、訓練の講評をいただくとともに、さすまたの使い方や実際の護身の仕方についても学ぶことができ、有意義な機会となりました。

東深沢中学校部活動体験

画像1 画像1
 8月23日(水)・24日(木)、東深沢中学校の部活動公開があり、本校と東深沢小学校の6年生が中学校の部活動を体験しました。写真は、サッカー部の部活動に参加している様子です。部活動体験は、サッカー部、卓球部、バレーボール部、剣道部、野球部、ダンス部で行われる予定です。
 みしまの森学舎では、こうした部活動公開を通して、小学生に中学校の生活を体験する機会を設けています。6年生も、中学生に交じって少し緊張しながらも張り切っていました。(8月23日)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31