新聞タワー

6年生が図工の時間に「新聞タワー」を作っていました。木の棒に新聞紙を巻き付け、それを組み合わせてタワーを作っていく造形遊びです。追求するのは「高さ」と「美しさ」。さすがは6年生。巧みな組み合わせで、見事なタワーが次々とできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の給食

今日は、ココアあげパン、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、絵本の料理ミネストローネダヤン風です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、乾物あえ、みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、鶏肉とさといものうま煮、かぶのレモン醤油あえです。
今日は、うま煮に使われているさといもについてのお話です。さといもは、9月から11月にかけての今が一番おいしい時期です。里芋は、ねっとりとした食感が特徴で、皮つきのまま茹でて皮をむいて食べる『衣かつぎ』や『お雑煮』の具として使われます。今日は、鶏肉と一緒にうま煮にしています。特に6年生は残さず食べて明日の連合運動会をがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 今日の給食

今日は、麦ごはん、牛乳、魚の七味焼き、はりはり漬け、豆腐チゲです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 今日の給食

今日は、カレーうどん、牛乳、中華風ごまだれかけ、りんご入り大学芋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 今日の給食

今日は、チキンライス、牛乳、ひじきと枝豆のサラダ、ほうれん草のクリームスープです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 今日の給食

今日は、栗ごはん、牛乳、甘辛つくね、かぶのみそ汁、菊花みかんです。
メモは季節の献立『栗ごはん』に使われている栗についてのお話です。
栗は、「大きな栗の木の下で…」と歌われる歌にもあるように、木になる実、木の実のひとつです。日本だけでなく、様々な国で料理やお菓子に使われ、食べられています。今日は、そんな栗を、ごはんと一緒に炊いて栗ごはんにしました。旬の味を味わってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこペースランニングスタート!

今月より、体力づくりの取組として「にこにこベースランニング」が始まりました。にこにことは?会話ができる程度のペースで走るということです。自分のペースを大切にしながら、楽しく5分間走り続けることを目標としています。3学年ずつ、交代制で走りますが、それでも500人を超える児童が走る光景は圧巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域安全マップ

4年生が安全マップを作成するための、地域探検に出かけていきました。グループごとに「入りやすく見えにく」場所を探します。マップ作りを通して、子供たちが自分で安全を確認し、判断できる力を身に付けます。ご協力いただきました保護者・TAP・地域に皆さま、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 今日の給食

今日は、フレンチトースト、牛乳、小松菜とウインナーのソテー、ビーンズシチューです。
今日は、『フレンチトースト』についてです。フレンチトーストはフランス語で『パン・ペルデュ』といいます。パン・ペルデュは、「失われたパン」、「隠されたパン」という意味です。今回は、なぜこの名前がついたかをお話しします。フランスでは、毎日バゲットとよばれる細長いパンを食べます。毎日食べるので毎日買いますが、食べきれず余ってしまう日もあります。余ったパンは、乾いて硬くなってしまうため、本来のパンのおいしさが失われてしまいます。このパンを再びおいしく食べるため、小さくちぎって、器に入れ、そこに卵と牛乳を流し込んで焼いたものがパン・ペルデュです。焼きあがったときは、卵と牛乳の液体が固まってその中にパンが隠れています。これらのことから「失われたパン」、「隠されたパン」という意味のパン・ペルデュという名前がついたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 今日の給食

今日は、おろし豚丼、牛乳、カリカリ油揚げのあえもの、柿です。
メモは、ごはんについてのお話です。おろし豚丼のごはんをよく見てください。昨日のような、普通の白いごはんではないことがわかりますか。今日のごはんは、大麦を混ぜて麦ごはんにしています。大麦は、プチプチとした食感が特徴で、栄養としてもおなかの調子を整える食物繊維がたっぷり入っています。また、お米より少し硬いので、お米に混ぜることで、自然とごはんを噛む回数が増えていきます。今日のような丼ぶりや○○ライスという料理は、噛む回数が少なくなる傾向にあるので、大麦を混ぜることも多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、豆入り筑前煮、華風あえです。
11月になりました。今日は11月の給食目標についてお話しします。今月の給食目標は、『色々な食べ物について学ぼう』です。毎日のランチ通信や毎月の給食だよりでも食べ物の様々な情報をお知らせしていきたいと思います。みなさんも、今日の給食には、どんな食べ物が使われているのか、その食べ物は、どこでとれたもので、どんな味や香り、食感がするのかなど、色々な視点から食べ物について興味をもってほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 今日の給食

今日は、和風スパゲティー、牛乳、ひじきとツナのサラダ、パンプキンパイです。
みなさん、今日10月31日は、ハロウィンです。ハロウィンというと日本では、仮装をして楽しむ日というようなイメージを持っている人が多いようですが、本当のハロウィンは、そうではありません。元々は、ある宗教の中で節目の日にあたる日で、秋の食べ物の収穫を祝い、悪霊などを追い払うという行事だったようです。ですから、ハロウィンで悪霊を追い払うために使われる『ジャック・オー・ランタン』も収穫されるカボチャでできています。今日は、そんなハロウィンの献立としてパンプキンパイを取り入れました。みなさんも、食べ物を大切に収穫に感謝していただきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 今日の給食

今日は、こぎつねごはん、牛乳、小松菜のピリ辛和え、じゃがいもとわかめのみそ汁,
みかんです。
今日は、塚戸宇宙デーということで、宇宙に関係のある献立にしました。この献立と宇宙にどんな関係があると思いますか。実は、この献立は、日本人宇宙飛行士が宇宙へのミッションに持っていった料理なのです。『こぎつねずし(いなりずし)』は、2008年に土井宇宙飛行士が、『わかめのみそ汁』は、2000年に若田宇宙飛行士が、『野菜(菜の花)のピリ辛和えは』は2000年に向井宇宙飛行士が宇宙へ持っていきました。最初は、全てがゼリーやクリームの状態だった宇宙食も、今は、私たちが普段食べている食事と同じものが食べられるようになりました。今後もっと色々な宇宙食が出てくると思うと楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、脱穀体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は脱穀体験を行いました。
昔ながらの機械に触れ、実際に脱穀を体験させていただきます。
『どのぐらい昔の機械なのだろう』
『この機械も無い時代は、どうやって脱穀していたんだろう』
素朴な疑問が浮かびます。

各クラス、短くてもとても良い時間を過ごすことができました。

10/27 今日の給食

今日は、さんまごはん、牛乳、みそドレッシングサラダ、もずくと冬瓜のしょうがたっぷり汁です。
メモは、さんまごはんに使われている『さんま』についてのお話です。さんまは、秋の味覚のひとつともいえる今が旬の魚です。昔から日本人になじみのある魚で、刺身や塩焼き、煮つけ、フライ、かば焼きなど、色々な料理で食べられています。さんまは、脂がのることでおいしくなりますが、この脂には、おいしさだけでなく、栄養がたっぷり入っています。特に、頭の働きを活発にするDHA、EPAという栄養や骨を作るのに欠かせないビタミンDがたっぷり含まれているので、成長期で、勉強も頑張っているみなさんには、積極的に食べてもらいたい魚です。よく噛んで残さず食べましょう。 


画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験

近くの中学校の生徒たちが職場体験に来ています。学校内にはさまざまな仕事がありますが、率先して取り組んでいます。休み時間には子供たちに声もかけてくれる優しい中学生です。卒業生の素晴らしい成長をとてもうれしく思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習

1年生が近くの公園に秋探しにでかけました。どんぐりやまつぼっくりなど、いろいろな木の実を袋いっぱいに拾うことができました。秋晴れの中、気持ちのよい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 今日の給食

今日は、マーボー豆腐丼、牛乳、塩ナムル、柿です。
10月も終わりに近づき、外の風も冷たくなってきました。最近は、少し寒くなってきたせいか、体調を崩す人が増えているようです。季節の変わり目は、日によって気温の差が激しいので、風邪などもひきやすくなります。体調を崩さず元気で過ごすためには、栄養、睡眠、適度な運動、そしてこまめな手洗いとうがいが大切です。食事のまえには、きちんと石鹸で手を洗い、清潔なハンカチでふきましょう。そして、好き嫌いをせずにバランスのよい食事で栄養をきちんととりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録