後期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)に後期生徒総会を行いました。各委員会の代表が学校全体のことを考えて活動方針や目標を発表しました。弦巻中学校をよりよい学校にするために、みんなで考える貴重な時間を過ごしました。

I組連合移動教室

2日目の午後はカレーづくりでした。3年生はしっかり火おこしをしてくれました。日頃の練習の成果で、てきぱきとおいしいカレーができました。3日目はサファリパークでした。ライオンなどの動物を見ました。小動物と触れ合うことができて楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

I組連合移動教室

I組は、2日から4日まで河口湖連合移動教室にいきました。砧中学校と上祖師谷中学校の生徒といっしょに生活しました。1日目は奥庭荘での昼食、学園での学級交流会でした。2日目は、山梨県立リニアセンターに見学にいきました。リニアセンターでは、リニアモーターカーをたくさん見られて生徒は喜んでいました。
画像1 画像1

土曜講習会

10月7日(土)第5回土曜講習会が行われました。全12回の予定です。1時間目数学、2時間目英語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区中学校陸上競技大会

画像1 画像1
天気が心配でしたが、区中学校陸上競技大会が総合運動場で実施されました。本校からは、24人の生徒がエントリーして、ベストをめざして競技に挑戦しています。





iPhoneから送信

区陸上競技大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)に世田谷区陸上競技大会が行われる予定です。月曜日、火曜日、木曜日の放課後に、候補選手が練習を重ねてきました。本日は中間テスト前ですが、雨天でできなかった分を特別に練習しています。

旬の食材 さんま

画像1 画像1
本日給食の献立は、さんまの松前煮です。さんまは、秋刀魚と書きます。
栄養素が豊富に含まれています。丈夫な元気な体をつくりましよう。
「さんま」は目黒ではなく「弦巻中にかぎる」!

移動教室保護者説明会

画像1 画像1
9月22日(金)に河口湖移動教室に向けて保護者説明会が行われました。
これから生徒と共に「安全で楽しい移動教室」に向けて準備を進めて行きたいと思います。

9月生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(水)生徒会朝礼がありました。各専門委員長による前期のまとめの委員会報告がありました。生徒会役員からの連絡もありました。オリンピック・パラリンピックに向けて、東京都で取り組んでいる「もったいない大作戦」3Rプロジェクトへの本校の行動目標を美化委員長が呼びかけてくれました。

職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も様々な事業所の方のご協力で貴重な体験をすることができました。明日は最終日です。3日間の集大成となるよう集中して取り組みましょう。

職場体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(水)から15日(金)までの3日間で2学年は職場体験をしています。お世話になる事業所の方への感謝の気持ちを大切にして、一生懸命取り組んできましょう。

教科「日本語」公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(土)教科「日本語」公開授業を行いました。「自由に深く考え、自分の感じたことを表現する」というテーマで、1年(哲学領域)・2年(表現領域)・3年(日本文化領域)・I組(日本文化領域)の10クラスで取り組みました。世田谷区教育委員会の三浦公平指導主事を講師にお迎えして、意見交換会も行いました。各学年・各クラスの保護者の方々も参加していただき、有意義な時間を過ごすことができました。

2学期最初の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水)全校朝礼がありました。「美しい日本語週間」の一貫として校長先生のお話を聞きました。内容は「書」に関するものでした。「書」は気韻、雅致、格調、幽玄などという眼に見えないものを大事に考えられています。自己中心の我を打ち砕き無我夢中になり文字を書き、絵を描けば人を感動させる作品が生まれると言われています。

教科「日本語」華道・茶道体験

9月4日(月)と9月5日(火)に、教科「日本語」華道・茶道体験教室が実施されました。「美しい日本語週間」の一貫として、3年生の学習テーマである「日本文化」についての理解を「華道」「茶道」の体験を通じて深めていく目的で行われました。華道の小林敏子先生と茶道の鈴木澄江先生を講師としてお迎えし、日本の伝統文化に触れる貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フライングディスク・スタート

9月5日(火)朝〜フライングディスク(アルティメット)が始まりました。40名以上参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(金)集団下校訓練を行いました。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(金)2学期スタートです。体育館での始業式が行われました。吹奏楽部の演奏もしっかり聞きました。


部活動合宿事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日(月)からの部活動合宿に向けた事前指導が7月28日(金)に実施されました。全体での確認のあと、部活ごとに準備をしました。

部活動合宿保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月24日(月)に部活動合宿保護者説明会が実施されました。全体会での大まかな説明のあと、各部に分かれて様々な確認を行いました。当日までにきちんと準備をし、安全で有意義な部活動合宿にしていきます。

三者面談が始まりました

7月21日(金)〜三者面談が始まっています。毎日暑い日が続きますが、保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに実施することができています。ありがとうございます。各学年の「控え室」を用意していますので、ご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間指導計画

献立表

第一学年

第二学年

第三学年

健全育成協議会

各種おしらせ

食材産地公表