多聞小学校の様子をお伝えしています。

4/10あいさつ週間2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、清々しいあいさつとともに、登校してくる丘の子です。下級生と手をつないだり、上級生が外側を歩いたり優しく気を配る姿はたのもしい限りです。PTA本部役員・保護者のみなさま、そして地域のみなさまにもたくさん外に出ていただき見守っていただいています。ありがとうございます。

4/10朝の1年生の教室は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集団登校では、6年生がリードし、上級生が下級生に気を配りながら登校しています。1年生も、上級生みんなに見守られながら歩いています。教室に入ると、今度は6年生が朝のしたくを見守ってくれています。少しお手伝いした方がいいところ、見守ったほうがいいところなど6年生のお兄さんお姉さんは1年生のことをよく見ながら、優しく接しています。すてきな6年生です。

4/10午後は先生方の勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、国士舘大学の細越淳二先生を講師にお迎えして、先生方の勉強会でした。多聞小学校は11月22日(木)東京都アクティブライフ研究実践校発表会を予定しています。運動や健康に関心をもって、主体的に学ぶ子どもに育ってほしいと願い、日々の体育の授業や休み時間の遊びが充実するよう先生方も勉強しています。授業で学んだことを日常生活の中でも生かせるよう、ご家庭とも連係して参りたいと考えています。よろしくお願いいたします。

4/9全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も風の強い朝でしたが、よい天気のもと2年生以上が校庭に集まり、全校朝会がありました。「何事にも、真けんに、一生けん命取り組んでほしい」という話と、入学式での5・6年生の立派な態度、2年生のあたたかな勧迎のもよおしの様子を報告しました。胸を張り背筋をのばした休めの姿勢で、話をする人をしっかり見て聞いていました。どの学年もやる気に満ちあふれた目で、真けんに、一生けん命全校朝会に取り組んでいる様子がうれしかったです。

4/9今日の1年生は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団登校が始まり、上級生のお兄さん・お姉さんといっしょに元気に登校しました。今日は、ろうかの歩き方や、くつ箱の使い方を確認しました。下校は、コース別に整列して、1年生いっしょに下校です。主事さんや音楽の先生、学童の先生など、多くの大人の方についていただき下校を見守っていただきます。コースごとに並んだり、先生のお話を聞くときの1年生の態度は大変立派でした。明日はどんな楽しいことが待っているでしょうか。元気に登校してほしいです。

4/6平成30年度始業式・入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は平成30年度の始業式、入学式でした。ぴかぴかの1年生105名を迎え、全校児童587名での出発です。始業式の後、5・6年生は立派な態度で入学式に参列、2年生もすばらしい言葉や合唱・合奏で1年生を勧迎できました。PTA会長様のお話をしっかり聞き、「ご入学おめでとうございます」のお言葉に、「ありがとうございます」と返事のできる1年生も立派でした。丘の子全員月曜日から、元気に登校してほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30