朝の活動

 今日は登校時に今学期初めて6年生の挨拶リーダーさんが活躍してくれました。塚戸小学校では、挨拶の輪が広がっていくように、挨拶リーダーさんを中心に活動しています。4月の最初は6年生が取り組みます。全校朝会で校長先生から各クラスの代表リーダーさんに腕章を渡していただきました。挨拶は人と人とのコミュニケーションの第一歩。学校、地域全体で素敵な挨拶の輪が広がっていくように、これからも挨拶リーダーさんだけではなく、みんなで積極的な挨拶をしていきたいですね。
 もう一枚の写真は体育委員会の児童です。広いグランドを丁寧にブラシがけしてくれています。校庭を使いやすくするために頑張ってくれていて素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 今日の給食

今日は、スライス入り丸パン、牛乳、白身魚のフライ、ピクルス、トマトと卵のスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子だちを作ろう会

 今日は、塚戸おやじの会主催の「新1年生親子友だちを作ろう会」がありました。1年先輩の2年生のおやじの会の方々の進行で、とっても楽しい会となりました。たくさんのゲームが行われ、(写真2は全員で「と」の文字を作っています。)お昼にはおやじの会の方々が作ってくれた豚汁をいただきました。汗びっしょりになって子どもたちは大喜びの1日となりました。会を運営してくださったおやじの会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かな一日

 今日は朝から大変天気が良く、みんな外へ出て体育をやったり、元気に遊んだりしていました。そんな中、休み時間に黙々とお花に水をあげる児童がいました。6年生の園芸委員会の児童です。みんなが遊んでいる中で高学年の人たちがしっかりと学校を支えて取り組んでくれていて素晴らしいと感じました。
 そして、今日は今年度初めての避難訓練がありました。1年生もしっかりおしゃべりをせず真剣に避難することができ、とても1000人以上の児童がいるようには感じない緊張感のある避難訓練となりました。いざという時の備えをこれからも万全にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は遠足へ

 今日は、2年生の遠足で、「多摩動物公園」に行きました。子どもたちは、グループごとに園内を見学する計画を立て、「2年生ミッション」と題して動物のクイズに答えながら園内の動物を見学しました。初めての電車にワクワク、たくさんの動物たちにワクワク、美味しいお弁当にワクワク!2年生にとって、思い出に残る有意義な1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 今日の給食

今日は、スパゲティーヘルシーミートソース、牛乳、もやしのシャキシャキサラダ、ぶどうゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 今日の給食

今日は、うぐいす揚げパン、牛乳、ひじきとツナのサラダ、ミネストローネスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業

 クラスの目標や約束事も決まり、今週は授業の内容も本格化してきました。4年生のあるクラスは国語「白いぼうし」の学習。問題に対して自分の考えをしっかりと丁寧にまとめていました。理科をやっているクラスでは、「ヘチマの観察」。今日はヘチマの種を観察して、気づいたことをたくさんまとめていました。5年生は「振り子」の学習。今日は調べるための実験道具を各自で作成していました。休み時間、給食の時間など、学校は楽しいことがたくさんありますが、「やっぱり授業が楽しい!」と感じられるように日々授業実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくモーニング・クラブスタート

 今日の朝活動は、2・4・5年生のわくわくモーニングでした。各クラス目標をもって、一生懸命に体を動かしていました。そして、6時間目は待ちに待った4・5・6年生のクラブ活動。今年度初めてのクラブ活動ですので、部長などの組織決めを行いました。これから1年間の活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の七味焼き、野菜のからし醤油あえ、かぶのみそ汁です。
※今日のからし醤油あえには、菜花を使用する予定でしたが、手に入らなかったため、小松菜を使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生の遠足で、「新江ノ島水族館」に行ってきました。子どもたちは、グループごとに計画を立て、「よく見て発見 これな〜んだ!?」というクイズプログラムに参加したり、イルカやペンギン等のショーを観覧したりと、水族館を楽しみました。天気も良く、お昼はオーシャンデッキで海を見ながら気持ちのいい時間を過ごしました。

今週もスタート

 4月も3週目がスタートしました。4年生は「新江ノ島水族館」へ遠足に出発。校長先生が遠足でいらっしゃならないため、今日の全校朝会は佐藤副校長先生のお話しでした。塚戸小の学校の教育目標についてお話しいただきました。みなさんも、今年1年の目標をしっかりともって取り組んでいけるとよいですね。
 3年生は屋上で、学校から見た町の様子を観察しました。方位磁針を使って方角を確かめながら、どんな様子になっているか調べました。3年生は社会科がスタートしました。これからの学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の給食

今日は、チキンライス、牛乳、ブロッコリーのサラダ、こまつなのクリームスープです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会(3)

 1年生を迎える会続きです。
 写真1.は6年生。「ウィー ウィル ロック ユー」の替え歌でリズムにのって楽しく学校の様子を紹介してくれました。2.は6年生からのプレゼント。代表の6年生が説明してくれました。この名札を付けて「あそぼうデー」で遊ぶのが楽しみですね。3.は1年生からのお礼の出し物です。これで全員集合!来週からの生活も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(2)

 続きです。写真1.は4年生。スーパーヒーロー「ヨネンジャー」になって1年生を楽しませてくれました。2.は5年生。得意になったことを披露してくれました。3.も5年生。担任の先生も1年生の恰好をして一緒に盛り上げてくれて会場は笑顔でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(1)

 今日は1時間目に1年生を迎える会がありました。29年度の代表委員の子どもたちが準備、計画し、会を運営してくれました。2年生から6年生は学年ごとに出し物のプレゼントをしました。学校の様子が分かるだけではなく、とっても楽しい出し物となりました。お返しに1年生は、「ありがとう!」のお礼の言葉と合唱を披露してくれました。心温まるとても素晴らしい会でした。
 写真1.は入場の様子。2.は2年生。教科日本語の論語を披露してくれました。3.は3年生。「つ・か・ど」を使ったあいうえお作文と「今日から明日へ」の合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業

 今日は4年生から6年生は学習習得確認調査が午前中いっぱいあり、みんな真剣に頑張っていました。3年生は今日からALTの授業がスタート。新しい先生と一緒に楽しく外国語を学習していました。算数の学習では、それぞれのコースで、「7×6はどのように求めたらよいのか」という問題に対して、様々な方法を考えていました。答えが一つではない学習、とっても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の給食

今日は、あけぼのずし、牛乳、鶏肉のから揚げ、大根と小松菜のすまし汁です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生も給食スタート!

 今日の朝の時間は音楽集会でした。明後日土曜日に行われる「1年生を迎える会」へ向けて2年生〜6年生の児童が、音楽の吉田先生のご指導のもと「やあ!」と「塚戸小学校校歌」の合唱練習をしました。指揮の6年生もとっても上手で、土曜日がとっても楽しみです!
 今日は1年生も初めての給食。給食ボランティアの保護者の皆様にもご協力いただき、準備の仕方をしっかりと教わり、配膳が終わりました。さあみんなで「いただきま〜す!」みんな小学校最初の給食をおいしそうに食べていました。これから毎日、残さずモリモリと食べられるとよいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 今日の給食

今日は、焼きカレードック、牛乳、ごぼうチップサラダ、じゃがいものポタージュです。
今日から1年生の給食が始まりました。配膳は、おひさまボランティアの方にご協力いただき、ひとクラス2名補助についていただきました。おかげさまで、どのクラスも上手に配膳をし、食事の時間も十分にとることができました。
ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30