4/27 今日の給食

今日は、カレーライス、牛乳、キャベツサラダ、りんごです。

画像1 画像1
画像2 画像2

離任式(2)

 最後は合唱「変わらないもの」。お別れを惜しみながらみんなで歌のプレゼントをしました。去られた先生方も最後まで、名残惜しそうに体育館の子どもたちを見ていました。新しい職場でもご活躍をお祈りしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発表集会

 今日の集会は委員会発表集会でした。一年間活動する内容を委員長が紹介をしました。
クイズを交え工夫して発表する委員会もあり、楽しく聞くことができました。最後を締めくくったのは代表委員会の児童。今年の代表委員会のスローガンは「めざせ新しい最高の塚戸!」です。塚戸小1025人の子どもたち全員がこのスローガンを意識して、更に新しく最高の学校になるように「チーム塚戸」頑張っていきたいですね。
 下級生はこの立派な高学年の姿にあこがれ、自分が5年生になったら頑張ろうという気持ちになる集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

 まずは、2年生の続きです。今日はクレヨンを使って、遠足で見てきた動物をダイナミックに描いていました。これから背景も付けていきます。
 3年生は国語「ピータイルねこ」の学習。心が温まるお話で、今日はみんなで読み方を工夫して音読していました。ご家庭でも一緒に音読をしてみてください。
 4年生は道徳「自分のことを知ろう」。4年生にもなると、しっかりと自分自身を見つめ直し、考える力がついてきます。そして、友達の良さもお互いに認め合うことができることをねらいとして、今日はクイズを交えながら楽しく学習していました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、春野菜のうま煮、乾物和えです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 今日の給食

今日は、はちみつレモントースト、牛乳、アスパラガスのサラダ、ウインナー野菜スープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うたごえひろば

 今日の中休みは多目的室で、おんがくサークル「おたまじゃくし」さんによる「うたごえひろば」が行われ、みんな楽しく元気に歌うことができました。今年度の活動もスタートし、1学期はあと3回実施していただけることになっています。とっても楽しみですね。♪♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

感動の一日の始まり

 本日朝校内を見回っていると、机、椅子がまっすぐに整理整頓されているクラスがいくつかありました。少しもずれていない様子に感動しました! 整理整頓をみんなで意識し合えるクラス、とっても素晴らしいですね。
 先日2年生が遠足に出かけた記事を掲載しましたが、今回はその後の学習についてです。2年生の子どもたちはたくさんの動物を見てきました。そこで、その動物の様子を絵に描きます。実際の動物のように、今にも動き出しそうな絵になるといいですね。完成した作品は廊下に掲示しますので、後日ご覧ください。
 最後は放送委員会のお昼の放送時の様子。毎日担当の放送委員会の児童が、楽しいお昼の放送をしてくれています。朝や下校時などの校内放送でも大活躍ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 今日の給食

今日は 山菜おこわ、牛乳、焼きししゃも、小松菜とじゃがいものみそ汁、いちごです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 の給食

4月20日(金)の給食です。
たけのこごはん、牛乳、ちくわの二色あげ、わかめ汁、みしょうかんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動

 今日は登校時に今学期初めて6年生の挨拶リーダーさんが活躍してくれました。塚戸小学校では、挨拶の輪が広がっていくように、挨拶リーダーさんを中心に活動しています。4月の最初は6年生が取り組みます。全校朝会で校長先生から各クラスの代表リーダーさんに腕章を渡していただきました。挨拶は人と人とのコミュニケーションの第一歩。学校、地域全体で素敵な挨拶の輪が広がっていくように、これからも挨拶リーダーさんだけではなく、みんなで積極的な挨拶をしていきたいですね。
 もう一枚の写真は体育委員会の児童です。広いグランドを丁寧にブラシがけしてくれています。校庭を使いやすくするために頑張ってくれていて素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 今日の給食

今日は、スライス入り丸パン、牛乳、白身魚のフライ、ピクルス、トマトと卵のスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子だちを作ろう会

 今日は、塚戸おやじの会主催の「新1年生親子友だちを作ろう会」がありました。1年先輩の2年生のおやじの会の方々の進行で、とっても楽しい会となりました。たくさんのゲームが行われ、(写真2は全員で「と」の文字を作っています。)お昼にはおやじの会の方々が作ってくれた豚汁をいただきました。汗びっしょりになって子どもたちは大喜びの1日となりました。会を運営してくださったおやじの会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かな一日

 今日は朝から大変天気が良く、みんな外へ出て体育をやったり、元気に遊んだりしていました。そんな中、休み時間に黙々とお花に水をあげる児童がいました。6年生の園芸委員会の児童です。みんなが遊んでいる中で高学年の人たちがしっかりと学校を支えて取り組んでくれていて素晴らしいと感じました。
 そして、今日は今年度初めての避難訓練がありました。1年生もしっかりおしゃべりをせず真剣に避難することができ、とても1000人以上の児童がいるようには感じない緊張感のある避難訓練となりました。いざという時の備えをこれからも万全にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は遠足へ

 今日は、2年生の遠足で、「多摩動物公園」に行きました。子どもたちは、グループごとに園内を見学する計画を立て、「2年生ミッション」と題して動物のクイズに答えながら園内の動物を見学しました。初めての電車にワクワク、たくさんの動物たちにワクワク、美味しいお弁当にワクワク!2年生にとって、思い出に残る有意義な1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 今日の給食

今日は、スパゲティーヘルシーミートソース、牛乳、もやしのシャキシャキサラダ、ぶどうゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 今日の給食

今日は、うぐいす揚げパン、牛乳、ひじきとツナのサラダ、ミネストローネスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業

 クラスの目標や約束事も決まり、今週は授業の内容も本格化してきました。4年生のあるクラスは国語「白いぼうし」の学習。問題に対して自分の考えをしっかりと丁寧にまとめていました。理科をやっているクラスでは、「ヘチマの観察」。今日はヘチマの種を観察して、気づいたことをたくさんまとめていました。5年生は「振り子」の学習。今日は調べるための実験道具を各自で作成していました。休み時間、給食の時間など、学校は楽しいことがたくさんありますが、「やっぱり授業が楽しい!」と感じられるように日々授業実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくモーニング・クラブスタート

 今日の朝活動は、2・4・5年生のわくわくモーニングでした。各クラス目標をもって、一生懸命に体を動かしていました。そして、6時間目は待ちに待った4・5・6年生のクラブ活動。今年度初めてのクラブ活動ですので、部長などの組織決めを行いました。これから1年間の活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の七味焼き、野菜のからし醤油あえ、かぶのみそ汁です。
※今日のからし醤油あえには、菜花を使用する予定でしたが、手に入らなかったため、小松菜を使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30