多聞小学校の様子をお伝えしています。

5/2 丘の子さわやかタイム〜1

今日の「丘の子さわやかタイム」は、紅白決めと運動会の歌の練習でした。6年生の応援団長が前に出てきて、箱の中から紅白の玉を引きます。一列に並んだ応援団といっしょに、全校児童注目の瞬間です。紅白決まった後の応援団長の力強い言葉が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 丘の子さわやかタイム〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白決まった後は、運動会の歌の練習です。応援団長が、すすんで声を出し、みんなをリードしていました

5/2 丘の子さわやかタイム〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「丘の子さわやかタイム」では上級生の元気の良さにびっくりしていた1年生も、その後音楽の時間に練習し、元気よく歌っています。写真は1年3組の様子です。
 来週から運動会に向けて練習が本格的に始まります。長い連休をはさみますが、7日(月)体調を整えて、元気に登校してほしいです。

平成30年5月2日(水)

<献立>
中華おこわ
中華風コーンスープ
フルーツポンチ
牛乳

<主な食材産地>
ねぎ 千葉県
にんじん 徳島県
こまつな
千葉県

豚肉 青森県
鶏肉 青森県
鶏卵 群馬県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...


平成30年5月1日(火)

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
魚のバーベキューソース
じゃがいもの甘辛煮
豚汁
牛乳

<主な食材産地>
りんご 青森県
じゃがいも 北海道
にんじん 徳島県
ごぼう 熊本県
だいこん 千葉研
レモン 愛媛県
ねぎ 群馬県
鮭 チリ
豚肉 青森県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...

平成30年4月27日(金)

画像1 画像1
<献立>
ガーリックトースト
ボルシチ
アスパラガスのサラダ
牛乳

<主な食材産地>
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
セロリー 福岡県
にんじん 徳島県
じゃがいも 鹿児島県
キャベツ 神奈川県
パセリ 茨城県
きゅうり 埼玉県
アスパラガス 栃木県
豚肉 青森県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...

5/1 運動会練習5年生〜1

今日は5年生学年体育でした。担任と体育の西先生もいっしょに、組体操3人技の精度を高める練習です。マットを使い、グループごとに技を確認します。技を完成させる時声を合わせたり、直すところを教え合ったり、やっているグループはもちろん見ている子たちも真険です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 運動会練習5年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
どのグループも真険です。けが0を目指して日々の練習に取り組みます。

4.27_PTA歓送迎会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も暖かい会を開いていただき、転出転入の教職員にとって心に残る時間となりました。ありがとうございました。

4/27 離任式その1

 今日の5時間目は離任式がありました。たった数週間前までいっしょに勉強したり、遊んだりした先生方ですが、とてもなつかしくて、大喜びの子どもたちです。校歌を歌って式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 離任式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表児童がお礼の言葉を言った後、離任される先生からお話をいただきました。

4/27 離任式その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表児童の心温まる言葉におもわず涙がこぼれる場面もありました。最後に全員で「さようなら」を歌い各クラスの間を歩いて退場されました。多聞小学校の子どもたちの笑顔のために、お力をいただいた先生方、ありがとうございました。ぜひまた、多聞小学校にお立ち寄りください。

4/27 2年生主催「1・2年生学校探検」

 生活科の学習で、2年生が1年生に学校を案内しました。各グループ手をつなぎ、何をする部屋か説明しながら校舎内を回りました。2年生は今日のために、各場所に説明の看板を作ったり、どこから回ろうか順番を考えたり準備をしました。手をつないで「授業中だから静かに歩こうね」「ろうかは歩くんだよ」などと優しく声をかけながら学校探検をしている2年生。たのもしい立派なお兄さん、お姉さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 2年生主催「1・2年生学校探検その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主事室前では主事さんも協力して、いろいろな話をしてくださいました。
 2年生はとにかく優しいです。「4階にプールがあるんだよ。また行くからね。」「図書室で本を読もうね。」そんな声がたくさん聞こえてきました。

平成30年4月24日(火)

<献立>
麦ごはん
さばの立田あげ
煮びたし
りんご
牛乳

<主な食材産地>
しょうが 高知県
こまつな 茨城県
はくさい 茨城県
にんじん 徳島県
さば ノルウェー
りんご(王林) 青森県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...


平成30年4月25日(水)

画像1 画像1
<献立>
ごはん
かつおでんぶ
肉じゃがうま煮
野菜の甘酢あえ
牛乳

<主な食材産地>
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
じゃがいも 鹿児島県
さやいんげん 沖縄県
キャベツ 神奈川県
きゅうり 埼玉県
しょうが 高知県
豚肉 青森県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...


4/26 今日の1年生

 久しぶりに、「今日の1年生」シリーズです。2組の渥美先生が1組の桜井先生の授業を参観して勉強します。その時間2組は、小倉先生と国語の学習をします。東京都ではこのような研修が定められています。1組は「すきなものは」の学習、2組はひらがな「も」の学習でした。先生のお話をしっかり聞きどの子も真険に学ぶ姿は立派な1年生です。写真は1組・2組・2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 「丘の運動会」高学年表現の練習

 6年生にとって、小学校生活最後となる「丘の運動会」が5月26日(土)にあります。高学年の仲間入りをした5年生と合同で表現運動に取り組みます。今年のテーマは「和」〜「輪」です。5・6年生合同体育授業の初めに校長先生から、心構えをお話しいただきスタートしました。全員が、安全に、けがなく取り組めるよう指導して参ります。話を聞く子どもたちも、全員の前で紹介された実行委員のメンバーも、よい緊張感でやる気にあふれた表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 「丘の運動会」高学年表現の練習〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが6年生、整列する姿勢がすばらしいです。よけいな話し声なく真けんに練習した後、互いに技の出来具合を確認する、チャレンジタイムです。指先、目線など細かいことにまでアドバイスをし合い完成度を高めました。

4/26 たてわり班顔合わせ

 今日のさわやかタイムは、たてわり班の初めての顔合わせがありました。1年生は6年生に迎えにきてもらい、それぞれの班に移動しました。1年生から6年生までそろった班は、自己紹介をした後王様じゃんけんをして楽しい時間を過ごしました。班長はもちろん、班をまとめようとがんばる6年生もとてもたのもしく、さすが!多聞のトップリーダーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31