ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【2年生】行くぞ!羽根木遠足

画像1画像2画像3
2年生はクラスごとに、明日の遠足に向けた最終ブリーフィングをしています。
今年度は上級生として1年生と一緒に行く遠足。
責任感の強い2年生たちは、安全上の配慮事項にも怠りません。
注意点についてしっかりと発表する意見に、頼もしさを感じました。
素晴らしい遠足になりそうですね!

【5年生】茹でる!調理実習

画像1画像2画像3
5年生が調理実習をしました。
川場移動教室を前にして、これもまた準備の一つです。
ほうれん草にゆで卵、茹でる活動に特化した実習でした。
後片付けもバッチリですね!

【6年生】酸素の威力!

画像1画像2画像3
6年生が理科の時間に、酸素を使った実験をしています。
すっかり上手になった水上置換で酸素をためて、線香とスチールウールを投入します。
炎を上げて燃え上がる様子に、酸素の力を思い知った6年生でした。
酸素、すごい!

【シリーズ1年生】楽しい、音楽の時間!

画像1画像2画像3
1年生が音楽室で、楽しく歌っています。
元気いっぱいの歌声が廊下まで漏れてきました。
担任の先生もノリノリ!
今日も楽しい音楽の時間となりました。

【5年生】楽しみ!川場移動教室

画像1画像2画像3
5年生は川場移動教室の準備を連日行っています。
今日はキャンプファイヤーについての相談でした。
まだ見ぬ川場の地でのお楽しみに、胸膨らむ5年生でした。

【爽やか!】緑のラララ

画像1画像2画像3
今朝は全校で音楽朝会を行いました。
全校合唱の曲目は「緑のラララ」です。
1年生から6年生までが2つのパートに分かれての歌でした。
朝の体育館にさわやかな歌声が響いていました。

H30年5月9日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 9 日分)
【献立】ごはん・いわしの蒲焼き・こまつなのひたし・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
いわし 三重県
油揚げ 大豆…国産
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん 徳島県
大根 千葉県
しょうが 高知県
こまつな 埼玉県
キャベツ 神奈川県
カットわかめ 岩手県・宮城県






【シリーズ1年生】遠足のオリエンテーション!

画像1画像2
本日、遠足のオリエンテーションがありました。学校探検以降、2年生との仲は微笑ましいぐらい深まりました!金曜日の遠足が楽しみです!

クラブ活動がありました

画像1画像2
今日の5時間目、4年生以上の学年でクラブ活動を行いました。
普段の学校生活とは違うメンバーで楽しく活動をしました。
次回も楽しみですね!

【3年生】スピーチをしよう!

画像1画像2画像3
3年生が国語の時間に、スピーチの計画をしています。
友達のこと、家族のこと、スポーツのこと。
思い思いのできごとを選び、スピーチの組み立てをしました。
担任の先生も思わず感心な45分間でありました。

【4年生】腕相撲、流行中!

画像1画像2画像3
休み時間の4年生の教室では、なぜか腕相撲が流行中。
かわいい4年生たちが力と力のぶつかり合いをしています。
見ている友達も思わず力がこもります。
ますます逞しい4年生たちです。

【シリーズ1年生】熱唱!みどりのラララ

画像1画像2画像3
1年生は音楽の時間に、「みどりのラララ」の練習をしました。
手拍子と歌が合わさったこの曲。
明日の音楽朝会で全校合唱をすることになっています。
明日の活躍が期待される熱唱ぶりでありました。
がんばれ、1年生!

【中学年】遠足の写真に興奮!

画像1画像2画像3
中学年の子達は、4月にこどもの国へ遠足に行きました。
写真が出来上がり、届いているので1階、事務室前に掲示してあります。
子どもたちが写真をみながら、楽しかった思い出を振り返っています。
担任の先生も興味津々のようですね。

雨の朝

画像1画像2画像3
今日は雨の朝になりました。
かわいい1年生たちは、雨にも負けず元気いっぱいに登校してきてくれました。
傘たたみが苦手な子には、6年生が協力!
雨の日も若小らしく、暖かい雰囲気の玄関です。

H30年5月8日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 8 日分)
【献立】ごはん・豆腐入りハンバーグ・和風ソース・おひたし
    コーンポテト・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
生パン粉 小麦粉…アメリカ・カナダ
じゃがいも 鹿児島県
豚ひき肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
たまご 群馬県
にんじん 徳島県
こまつな 埼玉県
たまねぎ 北海道
大根 千葉県
もやし 栃木県
とうもろこし(冷凍) 北海道
しょうが 高知県


【高学年】委員会活動

画像1画像2
今年度2回目の委員会活動がありました。
話し合ったり、作業を進めたりしました。
よりよい若小を作るため、一人ひとりが頑張っていました。

【外国語活動】英語で表現!

画像1画像2画像3
英語で自分の気持ちを表現しました。
「楽しい」「元気」「悲しい」などを表す単語を覚え、友達との会話を楽しみました。
元気いっぱいに取り組む子どもたちでした。

【シリーズ1年生】図書室がお気に入り!

画像1画像2画像3
1年生は図書の時間を過ごしました。
大きな図書室とお隣にある絵本室。
どちらの本も読み放題です。
きちんとルールを守って、本に親しむ1年生の様子です。
学校図書館司書の先生とも、すっかり仲良しになりました!

【廊下まで!】火災想定の避難訓練

画像1画像2画像3
今日は火災想定での避難訓練がありました。
ただ、残念ながら校庭コンディションが良くないために、廊下までの避難となりました。
写真は高学年の様子です。
最上級生である6年生もしっかりと避難訓練に参加します。
若林は防災の街。
これからの避難訓練を大切にできる若小でありたいと思います。

【5年生】考えを広げました

画像1
算数の授業では、近くの席の友達と自分の意見を交換してから、全体で発表する時間を設けました。
自分の考え方が広がるだけでなく、自信をもって発表することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11
(金)
遠足(1・2年生)
5/12
(土)
土曜授業日 ノーメディアデー
5/14
(月)
6年生あいさつ運動始 心臓健診(1・4年生)
5/15
(火)
川場移動教室事前健診(5年生) 若小タイム  全校5時間授業
5/16
(水)
川場移動教室1日目(5年生)
5/17
(木)
川場移動教室2日目(5年生)