ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【2年生】丁寧!漢字の書き取り

画像1画像2
2年生が漢字の学習をしています。
じっくりとドリルに書き取りをしました。
一文字ひと文字丁寧に、今年もたくさんの漢字を学習します。

保健室前にて

画像1画像2画像3
保健室前に人だかりができています。
毎月変わる保健室の掲示物。
今月は「内臓」についてです。
興味津々の子ども達。
手作りの「内臓パズル」でお勉強しました。

【シリーズ1年生】やるぞ、給食当番!

画像1画像2画像3
1年生は給食が大好き!
今日も楽しみな給食がありました。
白衣に身を包んだ給食当番が配膳を進めます。
アツアツのポトフは慎重に、上手に配膳できていました。
やるね、1年生!!

校庭遊び、大賑わい!

画像1
画像2
画像3
今日もとても良いお天気になりました。
中休みの校庭では、子どもたちが元気いっぱいに走り回っています。
どの学年も仲良く遊べる若小の校庭。
来週からは1年生が加入して、ますますぎにやかになりそう!

学習習得確認調査がありました

画像1画像2画像3
今日は4年生から6年まで、世田谷区が行う学習習得確認調査がありました。
みんな静かに解答用紙に向かっています。
4年生にとっては初めての調査でしたが、みんな良く頑張っていました。
様子を観に来ていた副校長先生も大絶賛!

【2年生】熱唱!音楽室

画像1画像2画像3
2年生が音楽室でたくさん歌を歌っています。
何事にも一生懸命な2年生、歌がうまい!
元気いっぱいの歌声は音楽室の外まで響いていました。

【6年生】奮闘!サポート係

画像1
画像2
画像3
6年生は、朝休み、中休み返上で1年生の生活のお手伝いをしています。
玄関から教室に行き、教室でも仲良く過ごします。
校長先生も頼もしい6年生の姿をみて喜んでいます。
強く、優しい若小6年生です。

【シリーズ1年生】早めの登校で

画像1画像2画像3
8時の開門後は、たくさんの1年生たちが玄関にやってきます。
それを待ち構える6年生。
今やすっかり仲良しになりました。
まだ一週間も経っていないのに、すっかり絆が深まったようです。

H30年4月12日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 12 日分)
【こんだて】カレーライス・かまぼこ入り和風サラダ・デコポン・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
かまぼこ 魚肉…アメリカ・タイ
にんじん 徳島県
こまつな 埼玉県
キャベツ 神奈川県
セロリ  福岡県
たまねぎ 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
じゃがいも 鹿児島県
デコポン 長崎県



【シリーズ1年生】毎日楽しみ!中休み!

画像1
毎日やさしい6年生が中休みに、遊びに来てくれます。1年生は新しい遊びを教えてくれる6年生が大好きです。明日も6年生と沢山遊ぼう!

【シリーズ1年生】かわいい!粘土であそぼう!!

画像1画像2画像3
1年生が初めての図工に挑戦!
今日は粘土をしました。
はじめは硬い油粘土。
小さく切り分けて使います。
また学校でのお楽しみが一つ増えましたね!

【若小名物】熱唱、勇気100%!

画像1画像2画像3
今朝は音楽朝会がありました。
土曜日の「一年生を迎える会」に向けて勇気100%を熱唱しました。
今年度初の音楽朝会でしたが、元気いっぱいの歌声でしたね!

【5年生】桜の木を見つめて

画像1画像2画像3
5年生は図工の時間に、敷地内にある桜の樹を写生しています。
どの樹も立派な古木になっているのは、歴史の長い若小ならではです、
すっかり葉桜になってしまいましたが、立派な古木を見つめる5年生のまなざしは真剣!

【4年生】音のイメージを

画像1画像2画像3
4年生が音楽の時間に、音のイメージについて考えています。
風鈴の音は夏のイメージ。
色々な音を聴き、子どもたちも先生のお話をしっかりと聞きながら、音についてのイメージを膨らませていました。

【夏日】校庭は大賑わいです!

画像1
画像2
画像3
今日の中休みの校庭の様子です。
1年生はまだ校庭遊びをしないのですが、それでも賑わいを見せる校庭。
夏を思わせる日差しの中で、子どもたちが駆け回ります。
校長先生もそんな様子を嬉しそうに見守っていました。

【シリーズ1年生】これか!うわさのカレーライス

画像1画像2画像3
かわいい1年生が給食を食べています。
例年になく準備もお片付けも速いと評判の1年生。
今日はカレーライスに挑戦しました。
お代わりをする子も続出して、先生たちもびっくり!
明日の給食も楽しみにしてくれているようです。

【6年生】「燃える」を考える

画像1画像2画像3
6年生は理科で、燃えるということについて考えました。
マッチは簡単に燃えますが、鉄は?
でも鉄も形態によっては燃えることがわかり、重くなることも確認しました。
瓶の中に入れたロウソクはなぜ消えるのか。
次回の実験で明らかになりそうです。

【保健シーズン】眼科健診を行いました

画像1画像2画像3
今日は校医さんにご来校いただき、眼科健診を行いました。
廊下に並ぶ子どもたち。
とてもお行儀よく待つことができています。
まだまだ健診が続きますが、お行儀よく終えられそうです。

【シリーズ1年生】めざせ、教室!

画像1画像2画像3
73人の1年生は毎朝元気に、ちょっと早めに登校しています。
6年生もそれに合わせて早めに登校して、1年生を待ち受けます。
仲良しになった子がたくさんいるのか、会話も弾んでいるようです。
朝からさわやかな光景が見られます。

H30年4月11日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 11 日分)
【献立】チキンライス・クリームスープ・ブラッドオレンジ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
小麦粉(ルー) 青森県
とり胸肉(チキンライス) 岩手県
とりもも肉(クリームスープ) 岩手県
にんじん 徳島県
グリンピース(冷凍) ニュージーランド
たまねぎ 北海道
ホールコーン(冷凍) 北海道
クリームコーン(冷凍) 北海道
じゃがいも 北海道
マッシュルーム 千葉県
ブラッドオレンジ 愛媛県
粉チーズ ニュージーランド



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11
(金)
遠足(1・2年生)
5/12
(土)
土曜授業日 ノーメディアデー
5/14
(月)
6年生あいさつ運動始 心臓健診(1・4年生)
5/15
(火)
川場移動教室事前健診(5年生) 若小タイム  全校5時間授業
5/16
(水)
川場移動教室1日目(5年生)
5/17
(木)
川場移動教室2日目(5年生)