ようこそ、若林小学校ホームページへ。

中華ちまきを作っている様子 その3

画像1
画像2
画像3
6、包み終わったら、蒸し網にのせて大きな回転釜で蒸します。
7、蒸すことおよそ10分。蒸しあがったら、クラスごとのバットに入れます。
8、出来上がったちまきは、教室で大きなお皿に盛り付けられます。

中華ちまきを作っている様子 その2

画像1
画像2
画像3
4、竹の皮を三角に折っておき、その中に小分けしておいたごはんを詰めます。
5、ごはんを詰める人、竹の皮を折りたたんでちまきを作る人、流れ作業で仕上げていきます。

中華ちまきを作っている様子 その1

画像1
画像2
1、たけのこ、干し椎茸、焼き豚などを炒めて具を作ります
2、ごはん(もち米)を炊いて具を混ぜます。
3、一人分ずつ重さを量って小分けします。

中華ちまき

画像1
 中華ちまきの出来映えは写真のようでした。
 笹の葉の香りがして、いつものごはんとは一味ちがったおいしさでした。調理師さんたちが、子どもたちの健康とすこやかな成長を祈って、朝早くから奮闘してくれたおかげで出来上がった『中華ちまき』です。

【5年生】初めての調理実習2

画像1画像2画像3
青菜に続いて、茹で卵を作りました。
茹でる時間の長さは、班のメンバーで相談しながら決めました。
そして、殻むきです。
「つるつるだ〜!」
楽しそうな声が聞こえてきました。

【5年生】初めての調理実習1

画像1画像2画像3
5年生が初めての調理実習に挑戦。
先生からの注意事項を聞き、まずは青菜を茹でました。
茹で上がると、次は包丁を使って切っていきます。
みんなドキドキです。

【シリーズ1年生】学校探検5

画像1画像2画像3
面倒見のよい2年生のおかげで、1年生は学校の中をよく知ることができました。また学校探検を通して、1,2年生の仲は以前にもまして深まったように感じます。2年生の皆さん!本当にありがとうございました!

【シリーズ1年生】学校探検4

画像1画像2
学校探検では、6年生の教室に入り、6年生が勉強している姿を身近に見ることができました。優しい6年生による温かいお出迎えにより、多くの1,2年生が6年生の教室に足を運びました。

【シリーズ1年生】学校探検3

画像1画像2画像3
それぞれの教室では、先生方が学校探検カードに貼るシールを持って、子どもたちが来るのを心待ちに待っておりました。普段あまり関わることのない先生たちと握手をするなど多くの先生方と関わることができました!1年生の皆さん、先生の名前を覚えましたか?

【シリーズ1年生】学校探検2

画像1画像2
学校探検では、普段なかなか入ることのない校長室や職員室にも入ることができました!そこでは、校長先生や副校長先生とお話しをする機会もあり、子どもたちはドキドキでした!

【シリーズ1年生】学校探検1

画像1画像2画像3
1年生と2年生による学校探検が行われました。2年生のリーダーシップのおかげで、1年生は楽しく学校探検に参加することができました!

1年生と2年生

画像1画像2画像3
1年生は6年生ととても仲良しですが、実は2年生とも仲良しなのです。
春の遠足も一緒に行くことになっている2学年。
休み時間にも仲良く過ごす様子が見られました。
次々と仲良しが増える1年生。
若小での存在感が増すばかりです!

【6年生】行くぞ、走高跳び!

画像1画像2画像3
6年生が体育の時間に走高跳びに挑戦しています。
強烈な跳躍力を見せる6年生。
さすがですね!
連合運動会に向けて、正式種目の走高跳び。
自分の跳びやすいフォームを試行錯誤する6年生たちでした。

【2年生】カラー粘土でお楽しみ!

画像1画像2画像3
2年生は図工の時間に紙粘土に色をつけて行う造形をしました。
子どもたちにとっても楽しい時間のようで、思い思いの色の粘土をつくっていました。
かわいい形ができて思わず笑みがこぼれる2年生。
11月の展覧会でも力作が見られそうですね!

【シリーズ1年生】連休の間も元気だ!

画像1画像2画像3
今日はゴールデンウィーク後半の直前!
でもかわいい1年生たちは元気いっぱいに登校していくれています。
入学からまだひと月ですが、すっかり若小の一員ですね。
今日もいい一日になりそうな予感です!

H30年5月1日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 1 日分)
【献立】ごはん・魚のみそマヨネーズ焼き・野菜のごまだれかけ・ぶどう豆
    牛乳
【主な食材と産地】       
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
魚(ほき) ニュージーランド
大豆 北海道
みそ(白) 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 徳島県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
ごま 鹿児島県(喜界島)






【5年生】川場移動教室説明会

画像1画像2画像3
今月の16日から始まる5年生の川場移動教室。
今日はそのための保護者説明会がありました。
放課後の会議室にたくさんの保護者の皆様がご来校くださり、移動教室についての説明をさせていただきました。
今年もきっと楽しい移動教室になることでしょう!

【シリーズ1年生】初めての5時間授業

画像1画像2画像3
今日から1年生は5時間授業が始まりました!
給食が終わって、お昼休みがあって、簡単清掃を済ませたらすぐに授業開始です。
いつもとはペースが違いますが、しっかりと学習ができました。
様子を観に来ていた校長先生も思わず感心!

【シリーズ1年生】6年生は大親友!

画像1画像2画像3
1年生にとって6年生は頼もしい「友達」です。
かわいい1年生のことがとても気がかりな6年生。
休み時間にも一緒に遊ぶことがまだ続いています。
5月いっぱい限定の企画ですが、すっかり親友になったようですね。

【6年生】のこぎりを片手に

画像1
画像2
画像3
6年生は図工の時間に、のこぎりを片手に奮闘中です!
実際に座ることができる丈夫なイスをつくるため、自分のイメージ通りに材木を切りそろえていきます。
さすがは6年生、力強い引き方で、木材が次々に切れていきます。
イメージが次々に形になっていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11
(金)
遠足(1・2年生)
5/12
(土)
土曜授業日 ノーメディアデー
5/14
(月)
6年生あいさつ運動始 心臓健診(1・4年生)
5/15
(火)
川場移動教室事前健診(5年生) 若小タイム  全校5時間授業
5/16
(水)
川場移動教室1日目(5年生)
5/17
(木)
川場移動教室2日目(5年生)