ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【2年生】元気な水彩画です!

画像1画像2画像3
2年生は自分の好きなことについて、クレヨンと絵具で、自分の好きなことについて表現しました。
大きく描いて素敵な作品揃い。
今年は展覧会の年ですが、力作ぞろいの2年生になりそうです!

【シリーズ1年生】交通安全教室!

画像1画像2
本日は体育館で交通安全教室が開かれ、世田谷警察署から地域を守る優しいお巡りさんが来てくれました。お巡りさんによる丁寧な説明で、1年生はルールを覚えながら楽しく交通安全の大切さを学びました。世田谷警察署の皆さんありがとうございました。

【6年生】やるぞ!川場レクチャー

画像1画像2画像3
6年生は金曜日に、5年生を対象としたプレゼンテーションを行います。
来月に迫った川場移動教室についてです。
説明することは決まったので、今日はその時に使う写真選びをしました。
あまりにも膨大な量の写真があるので、選ぶのにも一苦労の6年生でした。

【シリーズ1年生】好きなもの、集まれ!

画像1画像2画像3
1年生が国語で学習している「すきなものあつまれ」。
子どもたちが好きな絵を描き、それを組み合わせた作品です。
一生けん命な1年生の作品を観て、担任の先生もにっこり。
素敵な作品がたくさん集まりました!

【3年生】自転車安全教室で免許皆伝!

画像1
画像2
画像3
3年生は、世田谷警察署交通課の方による自転車安全教室を受講しました。
あいにくのお天気だったため、体育館での受講でしたが、みんな真剣な表情で受講していました。
便利だけど危険もある自転車。
これからも安全に気を付けて乗るようにしましょう。

☆自転車をご提供いただきまし皆様、ありがとうございました!

英語モジュールで

画像1画像2
英語のモジュールの時間に、6年生が英語についての学習をしました。
もうすっかりペースのつかめた6年生。
この一年間でしっかりと英語に慣れていきます。
元気いっぱいの声が、廊下まで響いていました。

【3日目】学び舎合同あいさつ運動!

画像1画像2画像3
今朝は残念ながら雨の朝になってしまいました。
でも6年生たちはあいさつ運動を続けています。
今朝も地域の方が来てくださり、元気いっぱいの若小正門前の様子です。
校長先生も積極的にあいさつのアピールをしました。
あいさついっぱいの杜の学び舎になりそうです!

H30年4月17日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 17 日分)
【献立】ごはん・豆腐のうま煮・春雨サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚肉 埼玉県
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
豆腐 大豆…新潟・佐賀県
むきえび(冷凍) インド・ベトナム・ミャンマー
バングラディシュ
にんじん 徳島県
こまつな 東京都
にんにく・しょうが にんにく…青森・しょうが…高知
新たけのこ 熊本県
もやし 栃木県
キャベツ 神奈川県
きゅうり 埼玉県
ねぎ 千葉県
干し椎茸 九州
春雨 でんぷん…北海道・鹿児島県

【シリーズ1年生】帰りの用意はおまかせ!

画像1画像2画像3
入学からはや10日が経ちましたが、1年生たちは今や、すっかり若小の一員です。
帰りの支度も上手にできるようになり、時間に余裕ができると担任の先生が人形でお話をしてくれます。
かわいい黄色い帽子がすっかり板についた1年生たちでした。

校庭の賑わい

画像1
画像2
画像3
今日も多くの子達が校庭で遊んでいました。
おにごっこがはやっているこの時期。
みんな上手によけ合いながら楽しく過ごしています。
黄色い帽子の1年生もちらほら見えます。
楽しい中休みになったようですね!

【2年生】よい姿勢でお話を聞く

画像1画像2画像3
2年生が国語の学習をしています。
先生の話を、よい姿勢で聴ける2年生たち。
とても立派な姿勢を、校長先生も嬉しそうに見ていました。

【シリーズ1年生】6年生は友達!

画像1画像2画像3
入学からまだ10日ですが、1年生は6年生とすっかり仲良しになりました。
街であってもあいさつをするそうで、例年になく両学年の関係が深まっているようです。
休み時間にも、学力調査の合間に1年生に会いにくる6年生もたくさんいました。
1年生も6年生も、お互いから多くのことを学び取っています。

【2年生】お世話になった先生へ

画像1画像2画像3
2年生はこの春、若小を去った先生たちに、お礼のお手紙を書きました。
思いのあふれる素敵なお手紙になりました。
担任の先生からも合格の太鼓判です!

【6年生】全国学力調査にチャレンジ!

画像1画像2画像3
6年生は午前中、全国学力調査を受けました。
区の学習習得確認調査に続くロングラン試験。
しかし若小6年生たちは一生懸命に取り組むことができていました。
最後の理科が終わった後の解放感がすごい!

モジュールでGO!

画像1画像2
今日は若小モジュールの日。
5年生たちは外国語の学習をしていました。
モニターを観ながら、元気に発音をします。
しっかりとした発音ができていましたね。
4年生以下は若村塾でしっかり学習です!

【杜の学び舎】合同あいさつ運動!

画像1画像2画像3
今日も杜の学び舎合同あいさつ運動が行われました。
若小の正門とは別に、世田谷中学校前に参上!
中学生の皆さんと一緒に、あいさつ運動を展開しました。
元気いっぱい、あいさついっぱいの学び舎にしたいですね!

H30年4月16日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 16 日分) 
【献立】たけのこごはん・かきたま汁・ホワイトゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とり肉 岩手県
豆腐 大豆…新潟・佐賀県
油揚げ 大豆…国産
たまご 群馬県
にんじん 徳島県
こまつな 埼玉県
さやえんどう 静岡県
新たけのこ 熊本県
ねぎ 茨城県
生わかめ 三陸



【放課後】先生たちも勉強中!

画像1画像2画像3
放課後の会議室で、先生たちの勉強会がありました。
研究活動に関わる学習会で、多くの意見が出されました。
今年の若小も充実した研究活動が行われています!

【シリーズ1年生】休み時間と黄色い帽子

画像1画像2画像3
先週の「1年生を迎える会」を経て、今日から休み時間の校庭に、1年生が登場しました!
校庭一杯に散らばる黄色い帽子。
若小みんなで1年生を大切にしていきます。
元気いっぱい遊んでくださいね!

【シリーズ1年生】タイルで数えるぞ!

画像1画像2画像3
1年生は算数の時間に、数の勉強をしました。
教科書に載っている鳥の数は、何羽でしょうか?
タイルを重ねて数を考え、同じ数のタイルを並べてみます。
しっかりと数えることができる1年生でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11
(金)
遠足(1・2年生)
5/12
(土)
土曜授業日 ノーメディアデー
5/14
(月)
6年生あいさつ運動始 心臓健診(1・4年生)
5/15
(火)
川場移動教室事前健診(5年生) 若小タイム  全校5時間授業
5/16
(水)
川場移動教室1日目(5年生)
5/17
(木)
川場移動教室2日目(5年生)