4月25日(水) 交通安全教室

警察の方をお招きし、PTAの方々にもご協力を仰いで交通安全教室が行われました。正しい歩行、自転車の運転の仕方や、交通ルールなどを分かりやすく指導していただきました。
あいにくの天候の中、朝早くから警察の方には体育館に器具を準備していただきました。また、子ども達の体験のために、自転車を貸し出し、運び入れてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(水) 委員会紹介集会

委員会紹介集会が行われました。
平成30年度の前期の代表委員がそれぞれあいさつをしました。また、各委員会の委員長もあいさつと共に仕事の説明をしました。
代表委員長は長として委員会をまとめていき、仲良しプロジェクトやあいさつの活動を全力でしていきたい、と意気込みを話しました。それぞれの委員会で、児童が中心となり、代沢小学校を盛り上げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月25日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 鰆の西京焼き 里芋のそぼろ煮 
白菜のおかか和え
 
●主な給食食材と産地●

米(佐賀) 里芋(福岡) にんじん(徳島)
たまねぎ(北海道) 白菜(茨城) 鶏ひき肉(鹿児島)
鰆(韓国)
 
*西京焼きのさわらは、出生魚とよばれる魚で成長に
あわせて名前がかわります。
さごち→やなぎ→さわらとなるそうです。


4月20日(金) 1・2年生 がっこうたんけん

2年生が生活科の学習の一環として、1年生を連れて「がっこうたんけん」を行いました。仲良く手をつないで校内の様々な場所を歩いて回りました。
2年生は、あらかじめ書いておいた説明のポスターを一生懸命読み、1年生はそれをよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月24日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ソフトフランスパン 牛乳 クリームシチュー
ほうれん草とキャベツのサラダ
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(鹿児島) にんじん(徳島) 
たまねぎ(北海道) キャベツ(愛知) 
ほうれん草(神奈川) 鶏もも肉(鹿児島)
 
*今日の献立表では、くだものがでることになっていましたが、
 品物が傷んでいたので、中止しました。
 クリームシチューは、小麦粉をバターでいためて
 ホワイトルーを作り、だしも鶏がらでとって作りました。


4月23日(月) 児童朝会 「目は口ほどにものを言う」

今日のお話は諺を引用して、目を見てきちんとあいさつをしましょう、というお話でした。また、代表委員会から、正しいあいさつの仕方が示されました。今週も意識して生活しましょう。
運動会のスローガンの募集が今週から始まります。代表委員がみんなから集めたキーワードを使って作ります。楽しみですね。

今週の目標:暑い日や雨の日の遊びのきまりを守ろう
代沢しぐさ:立ち止まり、相手を見て、あいさつをしましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月23日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

三色ピラフ 牛乳 オニオンスープ 満点サラダ
 
●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(青森) にんじん(徳島) 
たまねぎ(北海道) ほうれん草(神奈川) 
鶏もも肉(鹿児島)
 
*満点サラダは、噛みごたえのある大豆やひじきがはいって
います。よく噛むことで脳の働きがよくなります。


6年 鎌倉遠足 帰校

6年生は、無事帰ってきました。たくさん素敵なドラマがあったようです。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 鎌倉遠足 帰り道

春のうららかな日差しのなか、江の電は進みました。これから、小田急に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月20日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 鶏肉のマーマレードソース
ミネストローネスープ シャキシャキ野菜
 
●主な給食食材と産地●

かぶ(千葉) 大根(千葉) にんじん(徳島)
たまねぎ(北海道) キャベツ(愛知) 
セロリー(静岡) 豚もも肉(茨城) 鶏もも肉(鹿児島)

*ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。
トマト、セロリ、ニンジン、タマネギ、パスタなど、
具をたくさんいれて作ります。




6年 鎌倉遠足 帰り道

6年生は、帰途につきました。帰りは江の電に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉遠足 お弁当タイム

待ちに待ったお弁当タイムです。感謝して、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉遠足 大仏着

大仏に着きました。春を満喫できるコースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 鎌倉遠足 銭洗い弁天

途中銭洗い弁天によりました。お金持ちになれるかな(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉遠足 グループバイキング

グループに分かれて、源氏山をぬけて、目指せ大仏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉遠足 鎌倉着

鎌倉到着。段葛を歩いて、鶴岡八幡宮へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉遠足 藤沢

藤沢まで来ました。あと、半分。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 鎌倉遠足 出発

素晴らしい天気の下、6年生が鎌倉に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(4月19日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

かしわずし 牛乳 若竹汁 大豆とじゃこの甘辛揚げ
みかんゼリー 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(徳島) 新たけのこ(福岡)
ねぎ(千葉) ほうれん草(神奈川) 大豆(北海道)
鶏むね肉(茨城・宮崎) ちりめんじゃこ(鹿児島) 

*若竹汁は、春先が旬のわかめ(若)とたけのこ(竹)の
汁物です。給食では、豆腐やにんじんなどの野菜も
はいっています。


本日の給食(4月18日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

マーボー麺 牛乳 白菜の中華サラダ
 
●主な給食食材と産地●

にんじん(徳島) ねぎ(千葉) 白菜(茨城)
きゅうり(千葉) もやし(神奈川) 豚ひき肉(茨城)

*マーボー麺は、焼きそば麺の上にマーボー豆腐をかけて
食べる、マーボー焼きそばです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31