5月26日(土) 運動会その13 10)2年 でかパン2競争

2年生は、4色の大きなパンツをはき、リレーをしました。脱ぎ着を素早くできるかも重要なポイントでした。勝負は白組の勝ち!先生たち手作りのパンツが光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会その12 9)1年「代沢野菜キッズ」

1年生は、野菜色の手袋をはめて、音楽に合わせて楽しく踊りました。
アルファベットのポーズがかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会その11 2)全校 応援合戦

今年の応援団は、腰の低さと上体のそりが評判です。
真剣で力強い応援に、赤も白も大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会その10 1)全校 準備運動

ラジオ体操で、心と体をスイッチオン。
準備は整いました。  ※HPの順序が変わってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会その9 8)5年短距離走

高学年の仲間入りをした5年生は、走る距離も少し長くなりました。
みんなの声援を受け、全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会その8 7)3年エイサー2018

3年生は、エイサーです。民舞は初めてでしたが、太鼓を上手に使いながら、大きく跳びはね、表現しました。かけ声も大きく、揃っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会その7 6)4年 Let's棒!!

4年生の団体種目は棒引きです。白熱した戦いは、両者どちらも譲らず、引き分け。
互いの健闘をたたえつつも、ちょっぴり悔しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土)運動会その6 5)1年かけっこ

1年生のかけっこです。スタートを待つ表情は真剣です。
直線を全力で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土)運動会その5 4)2年「明日はきっといい日になる」

2年生の表現は、フラフープに挑戦。たくさん練習し、上手に回すことができるようになりました。にっこり笑顔の2年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会その4 3)6年短距離走

6年間で大きく成長した子どもたち。
力一杯走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会その3 開会式3

毎年恒例の運動会の歌。赤も白も元気いっぱい歌いました。
気持ちが高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会その2 開会式2

続いて、校長先生・PTA会長のお話です。
1年生代表児童による児童代表のことばでは、元気いっぱいの発表に大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会その1 開会式

平成30年度の運動会が始まりました。
音楽に合わせて入場後、開会式です。優勝旗・準優勝盾返還、そして選手宣誓がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月25日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

冷やしきつねうどん 牛乳 大豆とじゃこの甘辛あげ
キャベツのおかか和え
 
●主な給食食材と産地●

にんじん(徳島) キャベツ(茨城) 
大豆(北海道) ちりめんじゃこ(鹿児島)
 
*大豆とじゃこの甘辛あげは、人気のあるメニューです。
ゆでた大豆と、じゃこを油であげて、甘辛いたれを
からめてつくります。噛みごたえのある献立です。

5月25日(金) 運動会通し練習

いよいよ明日は運動会。今日は通し練習です。どの学年も本番さながら、演技や競技を行い、最終確認を行っています。真剣なまなざしに、明日への意気込みを感じます。本番はどんな姿を見せてくれるか、とても楽しみです。どうぞ、ご期待ください!

5月24日(木) 初任者研修 〜協議会〜

授業を見た後は、協議会です。本校校長や授業をした教員から、初任者に向け熱い指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(木) 初任者研修会 〜1年1組模範授業〜

今日の5時間目、今春世田谷区に採用になった先生を対象とした研修会が、1年1組でありました。国語「にくをくわえたいぬ」の授業です。運動会直前でちょっと疲れているかなぁと思いきや、肉を落としてしまった犬の気持ちを、じっくり考えたり発表したりしました。入学してもうすぐ2ヶ月。頼もしくなってきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(木) 初任者研修 〜模範授業〜

今日の5時間目1年1組で、世田谷区に今春採用になった先生方を対象とした研修がありました。国語「ほねをくわえたいぬ」1年生にとっても、大勢の方に見られる授業は初めてのこと。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(5月24日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

山菜ピラフ 牛乳 ベーコンと野菜のスープ 
ごぼういりサラダ

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(青森) にんじん(徳島)
山菜(山形) たまねぎ(佐賀) キャベツ(茨城・東京)
大豆もやし(群馬) 豚もも肉(茨城) 鶏もも肉(宮崎)
 
*ごぼうは、油でいためたきんぴらや煮物で食べることが
多いですが、今日はサラダです。初夏に旬をむかえる
ごぼうは、新ごぼうとよばれ、やわらかくて上品な味です。


本日の給食(5月22日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

チャーハン 牛乳 春雨スープ 白菜の中華サラダ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) しょうが(高知) にんじん(徳島)
ねぎ(栃木) チンゲンサイ(茨城) 白菜(茨城)
きゅうり(山形) もやし(神奈川) 
豚もも肉(茨城・宮崎) 

*春雨スープは、給食のスープのなかでも人気のスープ
です。春雨のつるっとした、のどごしのよい食感が
楽しめます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31