ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【2年生】若小の歴史に触れる

画像1画像2画像3
2年生が生活科の学習で、若小について調べました。
玄関脇のスペースに展示されている歴史の展示物は、創立140周年を記念して地域の方が作ってくださったものです。
太子堂郷学所だった頃の模型にびっくり。
そして再来年度、新しくなる校舎のイメージイラストに感動!
若小はみんなの学校です!!

【シリーズ1年生】只今、掃除中!

画像1画像2画像3
1年生が昼休みの後に掃除をしています。
みんなで使うところを自分たちできれいにします。
全員の協力で教室がサッパリ!
みんなで納得した掃除の時間でありました。

【6年生】説明文に向かう

画像1画像2画像3
6年生は国語の学習で、教科書に載っている説明文を読んでいます。
そしてワークシートにある質問に答えようとしますが、これが難しい!
ひとまずは自分の考えをワークシートにまとめ、他の人と比べ、考えます。
6年生に相応しい課題です。

【3年生】風になれ!白熱のリレー

画像1画像2画像3
3年生が体育でリレーをしていました。
校庭一周をつかったトラックリレーです。
さすがは3年生、迫力のある走りでした。
バトンパスの上手さを、担任の先生も大絶賛!

【6年生】学年別あいさつ運動、実施中!

画像1画像2画像3
6年生が今週を担当している、若小班あいさつ運動が今朝もありました。
門の前に集結した6年生。
元気いっぱいのあいさつを送ります。
若小らしい、気持ちの良い一日の始まりです!

川場移動教室21

それでも、戻ってみれば12時過ぎ。お昼を食べ、午後の活動に備えます。
画像1

川場移動教室20

順調に登っていましが、途中で激しい雨にみまわれ!、やむを得ず断念。登りたいの声もありましたが、安全を一番に考えました。さすかは雨を呼ぶ山、雨乞山です。手強い。
画像1

川場移動教室19

全員揃って、登山に出発です。
画像1
画像2

川場移動教室18

朝食です。しっかり食べて登山に向けてのエネルギーを蓄えます。
画像1
画像2

川場移動教室17

2日目の朝です。天気は薄曇り。登山があるので、これぐらいがちょうどよいですね。みんな元気です。写真は、朝の会の様子です。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室16

間もなく就寝です。多少のことはありましたが、みんな元気ですし、まずは合格と言えましょう。しっかり休んで明日のハイキングを乗り切ってほしいです。川場移動教室1日目の実況を終わりまず。
画像1

川場移動教室15

室長さんは今日最後の打ち合わせです。その間にみんなは就寝準備を進めています。
画像1
画像2

川場移動教室14

キャンプファイヤー!盛り上がっています。
画像1
画像2

川場移動教室13

美味しかった後は、片付けです。炭だらけのなべや飯ごうをピカピカに磨きます。
画像1
画像2

【川場移動教室】キャンプファイヤー その2

画像1
画像2
画像3
点火式を終え、第2部の集いに入りました。
キャンプファイヤーも盛り上ってきました!

【川場移動教室】キャンプファイヤー その1

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーが始まりました。
火の神と火の子が登場。
歌を歌いながら点火式を行いました。

H30年5月16日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 16 日分)
【献立】カレーライス・じゃこサラダ・メロン・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
小麦粉(ルー) 青森県
豚肉 埼玉県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 徳島県
セロリ 静岡県
たまねぎ 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
だいこん 千葉県
きゅうり 埼玉県
じゃがいも 長崎県
メロン 茨城県

川場移動教室12

傑作の完成!美味しくいただいています。
画像1
画像2
画像3

川場移動教室11

火がつきました。それぞれの役割を果たしながら、美味しいカレーを目指してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

【シリーズ1年生】ITCで効率的に

画像1
画像2
画像3
1年生は教室で算数の学習をしています。
担任の先生は教室の大型モニターに映像を写しながらの指導です。
窓側のモニターはとても見やすく、1年生にも大好評。
これからもICTを活用して、効率的に学習が進められそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28
(月)
セーフティ教室 4年生あいさつ運動始
5/29
(火)
若小タイム 委員会活動(6校時)
5/30
(水)
クラブ活動(6校時) SOSの出し方教室(6年生)
5/31
(木)
歯みがき指導(4年生) 代表委員会(7校時) 若小班班長会(7校時)
6/1
(金)
長なわとび記録会