世田谷中学校の生活を紹介しています

避難訓練

画像1 画像1
本日避難訓練を行いました。いつ災害が起こるか分かりません。日々の訓練が大切です。次回は更にすばやく避難できるように一人ひとりが意識をもって取り組めるといいですね。

美術部 運動会準備2

運動会は美術部にとっても一大イベントです。毎年恒例の横断幕、全部員で協力して大作に取り組んでいます。どんな仕上がりになるか、運動会当日のお披露目をお楽しみに。
画像1 画像1

美術部 運動会準備

運動会練習が続く中、美術部も頑張っています。
『ポスター』制作、1年生から3年生まで個性を発揮して作りました。
学校敷地内で掲示し、地域の方に向けてお知らせしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双葉学級 校外学習プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/22(火)本年度初めての校外学習として、教育センターに行きました!科学実験室では液体窒素の実験を行い、みなさん「冷たい!」「凍った!」と興味津々な様子でした。その後はプラネタリウムで、当日の星空や12星座について見学しました。科学実験室ではルールを守り楽しみながら、プラネタリウムでは真剣に話を聞くことができました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての生徒会朝礼が行われました。
美化委員・放送委員・図書委員・保健給食委員からの活動報告がありました。
その後、1時間目は今年度初めての運動会全体練習でした。
これから本格的に運動会への練習が始まります。
睡眠と朝食をしっかりととり、体調面に気をつけて頑張っていきましょう。

3学年 クリーンデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は3学年のクリーンデーでした。
多くの生徒が参加し、学校周辺を掃除しました。
残念ながら、植え込みにはカップラーメンのゴミなどがありました。
朝から掃除をして、気持ちの良い1日を過ごせそうですが、
まずはゴミをしっかりとゴミ箱に捨てることが第一ですね。

奉仕活動部がトマトの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
GWも過ぎ、野菜の苗を植える時期となりました。今年も、生物育成サポートの松本誠之さんにお越しいただき、トマトの苗付けを教わりました。野菜用の土の入った袋を整え、支柱を立て、苗を植え付けました。トマトはアイコとフルーツトマトです。生徒たちは各自の苗を慎重に取り扱っていました。2週間後には芽かきを教わります。収穫が楽しみですね。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒総会を行いました。
各クラスの学級紹介と、専門委員会の活動方針に対しての質疑応答・承認が行われました。
それぞれが生徒会の一員として、自覚を持って参加できたので、厳粛な雰囲気の中行うことができました。ありがとうございました。
各クラスの学級委員、専門委員、生徒会役員は準備・当日の発表お疲れさまでした。

姉妹都市提携25周年記念バンバリー市長一行来訪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日、世田谷区の姉妹都市であるオーストラリア・バンバリー市より、姉妹都市提携25周年を記念して、ゲーリー・ブレナン市長はじめ、12名の方々がおいでになりました。
校舎見学、授業参観のあと、歓迎会が行われ、お筝、山崎太鼓の演奏を披露をしました。そして、家庭科部から巾着、美術部からしおりのプレゼント、校長室では、生徒の書も渡すことができ、日本文化に触れていただくことができました。
また、2年生の教室で、給食を食べながら団らんのひとときを過ごしていただきました。

イングリッシュタイム

画像1 画像1
英会話の授業としてイングリッシュタイムが実施されています。
期間は5月から3月、対象は2年生の希望者、週1回年間20日の実施となります。
5月10日(木)に、本年度第1回目が行われ、スタートしました。

離任式

画像1 画像1
5月2日(水)
本日は離任式が行われ、5名の異動・退職された先生にお話をしていただきました。
2.3年生はもちろん、初めて会った1年生もきちんと話をきくことができ、素晴らしい式になりました。

到着時刻が遅れます

1年生の校外学習も無事に終わろうとしています。週末の金曜日ということもあり、道路が混雑しています。ただいま、3号渋谷線に入りましたので、到着時間が16時を少し過ぎそうです。安全運転で走行中です。

清水公園に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
公園に到着しました。みんな元気です。これからフィールドアスレチックのスタートです。

あいさつ運動 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいさつ運動の2日目でした!
世田谷中学校の正門前での様子です。
元気なあいさつが聞こえました。
明日からも元気にあいさつができるとよいですね。


保護者会

画像1 画像1
保護者会が開催されました。
全体会では校長あいさつ、教職員紹介、教務部、生活指導部、進路指導部からの説明がありました。その後、学年ごとに全体会と学級懇談会が行われました。ご多用の中、たくさんの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。

H30年度あいさつ運動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度のあいさつ運動が始まりました。
今日は世田谷中の正門での様子です。
若林小からも何人か児童の皆さんが来てくれました。
あいさつができる地域・学校を世田谷中の皆で作っていきたいですね!

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、講師をお招きし、セーフティ教室を開催いたしました。年々増えているネットトラブルについて考えるいい機会になりました。スマートフォン等利用している人、してない人どちらも真剣に考えていかなければならない問題なんだと感じた講義でした。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、新入生に専門委員会や部活動を紹介する対面式が行われました。どの団体も新入生に楽しんでもらおうという気持ちが伝わる素敵な発表でした。

平成30年度 第8回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、153名の新入生が入学しました。
校長式辞では知力・体力・協力の「3つの力」ついての話がありました。心と体を動かして、たっぷりと学び、心を育てて、この学び舎で出会えた仲間たちと一緒にこの「3つの力」を身に着けていきましょう。

平成30年度 着任式・始業式

画像1 画像1
平成30年度が始まりました。
着任式では異動・退職された先生、新しく着任された先生が紹介されました。始業式では阿部校長から「進級とはチャンス」であるという話がありました。今までの自分を変えることのできるチャンス、新しい自分を発見できるチャンスを生かして、やりがいのある充実した一年にしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食献立表

学校評価

各種おしらせ

給食食材