未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は明日の運動会に向けて準備を行いました。手でじょうろを使って水をまき、校庭を整備しました。生徒たちも明日の本番に向けて気合い十分です。
明日も暑くなる予想ですので、生徒のみなさん、保護者の方々、ぜひ水分補給や日除け対策をしっかりしていただければと思います。たくさんの方々のご声援、お待ちしております。
(末松紗歩)

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
およそ2時間で、会場準備が完了しました。係の生徒たちの頑張りに感謝です。明日は素晴らしい運動会になることと思います。(大居)

運動会スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部が作成した運動会のスローガンを設置しました。
いよいよ明日は運動会です。みなさんの熱いフナキボ魂を楽しみにしています。(加藤)

頑張る生徒たちを応援したい!

画像1 画像1
校舎内外の清掃や修繕整備に尽力していただいているエム・ワイ・カンバニーの学校主事さんからイラストをプレゼントしていただきました。「校庭で作業している時、あまりにも生徒さんが頑張っているので、つい描きたくなりました」と3日間で完成させたそうです。校門脇のガラス掲示板と、1、3年昇降口にも掲示してありますので、運動会当日にぜひご覧ください。
画像2 画像2

もちろん生徒たちも

画像1 画像1
もちろん準備には生徒たちも積極的に参加しています。校庭の凹凸を直すためにたくさんの生徒がでて、トンボでコースをならしています。
画像2 画像2

いよいよ明日です

運動会を明日に控え、青空広がる午後の校庭では準備がちゃくちゃくと進んでいます。フナキボレコードを正確に測定するためには、距離も正確に測定し白線を引き直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生運動会前最後の体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の全クラスで運動会前の最後の授業がありました。練習する最後の機会なので、どのクラスも熱く練習に取り組んでいました。今までの練習の成果が本番でも出せるように精一杯頑張りましょう。(田村真)

2年生 総合

画像1 画像1
2年生は本日総合の時間で職業体験についての説明を行いました。体験は9月なのでまだ少し先の話とはいえ、今後の進路選択にも少なからず影響することなので子どもたちも真剣に話を聞いていました。
また、2年の担当教員が教員でなければ何の職業に就いていたかという話ではみんな爆笑していました。もう夢のある生徒も、まだ迷っている生徒も、職業体験をきっかけにこれからの未来に思いを馳せてもらえればなあと思います。
(末松紗歩)

朝の学級活動の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に2年生で取り組んでいるNIE日直による新聞記事のプレゼンテーションです。前日の帰りに、日直が新聞を持ち帰って新聞を読みます。翌朝、その中の一押し記事について説明と感想を1分以内に発表するという企画です。このクラスでは、その週に発表した記事についてファイルに保存し、みんなで共有できる工夫をしていました。

朝の学級活動の様子 1

朝の学級活動の様子を拝見しに2年生の教室に行ってみました。今日は、読書の代わりに、世田谷区内の中学校で実施している新聞の社説の要約問題に真剣に取り組んでいました。それが終わると日直の挨拶、そして体育委員から今日の学年練習での頑張りどころの発表と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい季節の予感

画像1 画像1
船橋希望中学校の校庭には、船橋中学校時代から引き継いだ紫陽花が咲いています。運動会が終わると6月がやってきて、梅雨に入り夏がやってきます。まだ色があまり出ていませんが、やがて鮮やかな青や紫へと変化するでしょう。新しい季節へ向けて、心も体も準備をしていきましょう。(末松紗歩)

運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係の生徒たちがいなければ運動会は成り立たないため、責任感を感じているようでした。一人一人が作り上げていくという意識で行ってるので当日が楽しみです。(実習生 永久)

町並みをきれいに

今日は「船橋会 ゴミゼロデー」です。本校のPTA役員を中心に、船橋小学校と希望丘小学校にも呼びかけをし町内一斉清掃に参加してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行 1

あと4日後に迫った運動会の予行が午前中に行われています。昨日の全体練習では先頭の生徒は竿をもつだけでしたが、今日は本物の旗をつけているので、気合が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行 2

今日は係活動などの動きを確認する場でもあるので、開閉会式や体操などを除いて、各種目とも途中までとなっています。放送の担当生徒も実際に声を出して音量を音質を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練 2年生

画像1 画像1
本日、2年生は運動会の朝練習を行いました。クラスリレーに始まり、大縄まで練習することが出来ました。運動会まであと1週間を切り、
どのクラスも士気が高まっている様子です。「100%を自分達で決めるな」という全体練習でのお言葉を思いつつ、残り少ない練習に目標を持って臨みたいものです。
(末松紗歩)

たくましい背中を見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六限目の全校練習では、一年生は初めて上級生の行進を見ました。凛々しい姿で行進をする上級生をじっと見つめていました。成長する瞬間を見ることができました。(実習生 永久)

こんなに成長しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
いまでは生徒の背丈を超えるまでに伸び、あと少しで2階の教室からも見えるようになります。運動会にフナキボ魂を魅せようと練習に励む生徒を見守っています。

あれから1カ月半

画像1 画像1
みどりのカーテン設置工事が行われたのが先月12日。あれから約1カ月半がたち、ようやく昨日、初めてきゅうりが収穫ができるまでになりました。
画像2 画像2

地域懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会に引き続き行われた地域懇談会です。主任児童委員さんや青少年委員さんからは地域での子どもたちの活動の様子を伝えていただき、生活指導主任からは、船橋希望中学校での生徒の活躍を具体的にお伝えしました。地域の方にこれだけ支えられながら成長できる船橋希望中学校の子どもたちは幸せです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

行事予定

H30学校評価

いじめ防止基本方針