世田谷区立船橋小学校

5年 総合

画像1 画像1
総合では、野鳥と環境とのかかわりを調べ、まとめる活動を行っています。調べ学習を行うメンバーごとに、どのようにまとめるか話し合っています。

6/4 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
ジャンボぎょうざ
キャベツともやしの中華あえ
麻婆汁



******************************


週末から、気温が高く、良い天気が続いていますね。

さて、今日の給食は人気メニューのジャンボぎょうざ。
直径15センチの大きなぎょうざの皮にたねをのせ、
1つひとつていねいに包んで油で揚げたものです。

1年生は初めてのジャンボぎょうざ。
2〜5年生のお兄さん、お姉さんから話を聞いていて、
とても楽しみにしてくれていました。

給食時間の教室をのぞくと、「おいしいー!!」というたくさんの声。
どの学年にもやっぱりどの学年にもジャンボぎょうざは人気ですね。

食材がとれたところ・・・

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員の発表がありました。健康を保つヒントとなる問題が出されました。子どもたちの素直さが随所に表れた集会でした。

今日から2週間、2名の実習生を2学年中心に受け入れます。

6年 たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(金)、たてわり班活動の結成式をしました。1年〜6年生がそれぞれの班に集まり、自己紹介をしました。6年生を中心に、活動を盛り上げてほしいと思います。

たてわり班 結成式

画像1 画像1
「リーダー長としての自覚をもち、1年生から6年生のみんなが楽しく活動できるような班活動を計画運営していきます。」と、たてわり班の活動をスタートさせました。

6/1 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
すき焼き煮
大根ときゅうりのごま風味




*********************************


今日から6月になりました。
朝からすっきり晴れて青空が広がっています。
晴れの日は気持ちがよいですね。

さて、6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。
食べるためには、食べ物を入る口と食べ物を噛むための歯が欠かせません。
大人になっても健康な口と歯を保てるよう、
日頃からかんで食べる、食後に歯磨きをする、
というくせをつけていってほしいと思います。


食材がとれたところ・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30