1年 そら豆むき
7日。今日の給食の献立のそら豆のさやを1年生がむきました。1年生が小さな手でさやをむく姿はかわいらしく、そら豆もいつもよりおいしく感じました。そら豆のフカフカの白いベッドを触ったり、においをかいだりといい体験ができました。体験から学べることはたくさんあります。ただ、学校で体験させることには、限りがあります。休日や夏休みなどに、自分で食材を育てたり、料理をしたりさせてみてください。
1年 けんばんハーモニカ出前授業
6日。1年生が楽しみにしていたけんばんハーモニカの出前授業が行われました。右手の人差指(2番)と中指(3番)を使うだけで、「たこたこあがれ」のメロディが演奏できました。けんばんハーモニカの学習の約束をきちんと守って、楽しい音楽の授業になりました。
4年 水道キャラバン
6日。東京都水道局の方が4年生の子どもたちに出前授業を行ってくださいました。東京都民の水がめである水道水源林、小河内ダムの管理、朝霞浄水場で行われている高度浄水処理など、世界一安全でおいしいといわれる東京の水道水の質を保つ工夫や努力について学びました。日本の子どもにとってはあたりまえかもしれませんが、世界的に見ると、水道の蛇口から衛生的な水が出るということは本当にありがたいことです。4年生の子どもたちが水道水の学習から、さらに学びを深めてくれることを期待しています。
中町ランドウイーク
4日。梅雨に入る前の貴重な晴天となりました。今週は中町ランドウイークがあります。中休み、昼休みの時間、体育館や校庭にいつもと違う用具がお目見えします。いつもの休み時間だけでは身に付かない、投げる力、握力、俊敏性といった力を意識した動きができます。アスレチック施設のような体育館に大興奮の子どもたち。これからの日常生活でも意識して体を動かしていきます。
尾山台図書館&ビオトープ
1日。今日は、2年生と3年生も出前授業がありました。
2年生には、尾山台図書館から職員の方が来られ、図書館の約束や読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせだけでなく、尾山台図書館は、団体貸し出しも協力していただいています。中町の子どもたちの教育活動に欠かせない公共施設です。3年生にはNPOの方が来られ、ビオトープ学習のオリエンテーションをしてくださいました。3年生は1年間、ビオトープのお世話をします。中町のビオトープにくるトンボの種類、好みを教えていただきました。中町の子どもを支える頼もしい人たちが大勢いて、ありがたいです。 4年 みんなの下水道 出前授業
1日。東京都下水道局の方が出前授業を行ってくださいました。生活の中で使った水が再生され、再び使えるようになるためには、下水道の働きがとても大切であることを実験や動画を通して学びました。油をそのまま流してしまうと、下水道管を詰まらせ、環境にもとても悪い影響を与えます。料理の油はふき取る、また、下水道管には枯葉や吸い殻を入れないなど本当に小さいことですが、地球に生きているものの責任として実行していきたいものです。
60周年横断幕
1日。60周年を記念して玄関上に大きな横断幕が飾られました。9月の記念式典に向け、準備が進んでいます。
|
|