桜小学校の学校日記へ ようこそ

6月8日(金)の給食

【今日のメニュー】
 ソース焼きそば 牛乳 中華スープ チーズケーキ

【食材の産地】
 豚肉・・・鹿児島県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 たまねぎ・・・佐賀県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 もやし・・・栃木県
 にら・・・栃木県
 しめじ・・・長野県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 はくさい・・・長野県
 えのきたけ・・・長野県
 ねぎ・・・茨城県
 レモン・・・広島県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「チーズケーキ」が出ます。レモンが入ったさっぱり味のチーズケーキです。子どもたちに喜んで食べてもらえるように、調理員さんが一つ一つ心を込めて手作りしてくださいます。

☆6月7日(木)の給食の写真です。(鮭ピースごはん 牛乳 大根のみそ汁 大学芋)
 鮭ピースごはんに入っているグリンピースを2年生がさやからむいてくれました。むきたてのグリンピースはホクホクしていて甘く、苦手な子どもたちも食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日(木)の給食

【今日のメニュー】
 鮭ピースごはん 牛乳 大根のみそ汁 大学芋

【食材の産地】
 米・・・山形県
 さけ・・・チリ
 にんじん・・・千葉県
 グリンピース・・・茨城県
 たまねぎ・・・佐賀県
 だいこん・・・千葉県
 こまつな・・・埼玉県
 さつまいも・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日の「鮭ピースごはん」に入っている「グリンピース」は、2年生が1・2時間目にさやえんどうのさやからむいてくれたものを使います。さやからむいたばかりのグリンピースは新鮮で甘いです。2年生が一生懸命むいてくれたグリンピースを味わってほしいです。

☆6月6日(水)の給食の写真です。(ナン 牛乳 キーマカレー コーンサラダ パインアップル)
 子どもたちはナンにキーマカレーをつけて楽しそうに食べていました。生のパインアップルも初夏のくだものとして味わってもらいました。
画像1 画像1

6月6日(水)の給食

【今日のメニュー】
 ナン 牛乳 キーマカレー コーンサラダ パインアップル

【食材の産地】
 豚肉・・・鹿児島県
 にんにく・・・青森県
 たまねぎ・・・佐賀県
 セロリー・・・長野県
 にんじん・・・千葉県
 りんご・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 キャベツ・・・茨城県
 きゅうり・・・千葉県
 パインアップル・・・沖縄県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「キーマカレー」が出ます。粗みじん切りにした大豆も入っています。ナンとキーマカレーの組み合わせは子どもたちに大人気です。今日もナンにキーマカレーをたっぷりのせて食べてほしいです。

☆6月5日(火)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 春巻き ナムル わかめスープ)
 春巻きは大きくてボリュームがありましたが、子どもたちはペロリと食べていました。
画像1 画像1

6月5日(火)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 春巻き ナムル わかめスープ

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・茨城県
 にら・・・栃木県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 はくさい・・・茨城県
 えのきたけ・・・長野県
 ねぎ・・・茨城県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「春巻き」が出ます。豚肉や春雨、野菜など具たくさんの春巻きを作ります。一つ一つ手作りの具を皮で包んで揚げます。パリッとおいしく仕上がるように一生懸命作ります。

☆6月4日(月)の給食の写真です。(かやくごはん 牛乳 じゃがいものみそ汁 大豆とじゃこの甘辛揚げ)
 かみ応えのある大豆とじゃこの甘辛揚げは大人気メニューです。子どもたちもよくかんで食べていました。
画像1 画像1

平成30年6月4日(月)全校朝会

画像1 画像1
平成30年6月4日(月) 校長先生のお話

 今日は、あいさつの話をします。
今週は、あいさつ運動があります。代表委員会では、ポスターを作るなど、それぞれの学級であいさつをするように呼びかけたりします。
なぜ、普段通りにあいさつをすればいいのにあいさつ運動なんてするのだろう?と考えた生徒がいました。校長先生が中学校に勤務しているときのお話です。
 普段からあいさつするのは当たり前なのに、あいさつ運動をすることが不思議だったのです。
 その生徒は、先輩にあいさつするように言われたり、目と目を合わさずにただおはようございますって通り過ぎるあいさつに意味があるのかなって疑問に思ったのです。
 そして本来、あいさつは心と心の交流であり、あいさつをする人の心に迫るものがあいさつなのではないかと考えたのです。
 あいさつは目と目を見て心と心が交流することやその人の心に迫るということを伝えるということを知ってもらうためにあいさつ運動があるのだと疑問が解けたそうです。
 心と心が通った気持ちの良いあいさつをしっかりとしていきましょう。

6月4日(月)の給食

【今日のメニュー】
 かやくごはん 牛乳 じゃがいものみそ汁 大豆とじゃこの甘辛揚げ

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鶏肉・・・鹿児島県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 さやいんげん・・・千葉県
 たまねぎ・・・佐賀県
 じゃがいも・・・長崎県
 キャベツ・・・茨城県
 だいこん・・・千葉県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆6月4日は「むし歯予防デー」です。そのため、今日はかみ応えのある「大豆とじゃこの甘辛揚げ」が出ます。カリッと揚げた大豆とじゃこをしっかりよくかんで食べてほしいです。

☆6月1日(金)の給食の写真です。(五目うどん 牛乳 ちくわの二色揚げ 野菜の梅おかか和え あじさいゼリー)
 6月に入ったので、りんごゼリーとぶどうゼリーであじさいをイメージした「あじさいゼリー」を作りました。給食室は大忙しでしたが、子どもたちは喜んで食べてくれました。
画像1 画像1

6月1日(金)の給食

【今日のメニュー】
 五目うどん 牛乳 ちくわの二色揚げ 野菜の梅おかか和え あじさいゼリー

【食材の産地】
 鶏肉・・・静岡県
 にんじん・・・徳島県
 だいこん・・・青森県
 しめじ・・・新潟県
 ねぎ・・・茨城県
 こまつな・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日から6月です。今日の給食では、梅雨の時季であるため「あじさいゼリー」が出ます。りんごゼリーを土台にして、粗い粒状にしたぶどうゼリーをのせます。あじさいゼリーを食べて季節を感じてほしいです。

☆5月31日(木)の給食の写真です。(マーボー豆腐丼 牛乳 チンゲンサイのスープ デコポン)
 豆腐たっぷりのマーボー豆腐丼をたくさん食べてくれました。ボリュームがあったため「おなかいっぱい!」という声をたくさん聞きました。
 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9
(土)
道徳授業地区公開講座
6/11
(月)
保護者向けインターネット利用に関する啓発講座
6/12
(火)
体力テスト(全)
6/13
(水)
クラブ活動
6/15
(金)
社会科見学(3)