ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【2年生】美しい筆算を!

画像1画像2画像3
2年生は算数で筆算の学習をしています。
一の位、十の位の位置を合わせて、ノートにきれいに書いていきます。
きれいに書くことが正確な計算につながります。
先生のお手本を観て、集中して計算する2年生たちでした。

【4年生】落語を楽しもう!

画像1画像2画像3
4年生は国語で落語「じゅげむ」を学習しました。
そして今日は他の落語に挑戦!
保護者の方の前で、臆することなく発表できました。
学芸会での経験が生きています!

【道徳地区公開講座】心を育てる読書の力 その2

画像1
画像2
画像3
講演の最後に、校長先生による読み聞かせも披露されました。
実は読み聞かせが大好きな校長先生。
高学年の子たちにも好評でありました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

【道徳地区公開講座】心を育てる読書の力 その1

画像1画像2画像3
今日は独特地区公開講座の日。
体育館では講師の先生をお迎えしての講演会がありました。
5年生と6年生、そして保護者の皆様が講演会に参加しました。
読書の大切さについて、講師の先生から教わったのでした。

【最終日】学校公開日の賑わい

画像1画像2画像3
今日は学校公開日でした。
土曜日ということもあって、大変多くの保護者の方がご参観くださいました。
ようこそ若小へ!
各教室にもたくさんの保護者の方に、子どもたちの学習の様子を観に来ていただきました。
校長先生も様子を観に出没!

【土曜授業】朝読書の様子です

画像1画像2画像3
今日は土曜授業日です。
土曜授業の日の朝は、朝読書をすることになっています。
子どもたちにとっても楽しい時間です。
1年生の教室には、保護者の方がいらしてくださり、読み聞かせをしていてだきました。
上級生たちは静かに読書をしています。
若小らしく、静かな朝の時間を迎えたのでした。

【児童会】緑の募金活動、最終日!

画像1画像2画像3
今日は土曜授業日でした。
今朝も児童会役員さんと代表委員さんで、みどりの募金活動を行いました。
朝から元気いっぱいの声で呼びかける役員さん。
たくさんの子達が募金に協力してくれていました。

※募金活動にご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。
集計につきましては後日、お知らせいたします。

H30年6月8日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 8 日分)
【献立】ピザトースト・マセドアンサラダ・ヌードルスープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
スパゲティー 小麦粉…カナダ
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
豚肉 埼玉県
シュレッドチーズ アメリカ・ドイツ
にんじん・パセリ 千葉県
ピーマン 茨城県
とうもろこし(冷凍) 北海道
きゅうり 長野県
にんにく 青森県
たまねぎ 香川県
キャベツ 千葉県
マッシュルーム 千葉県
じゃがいも 千葉県


【PTA】前期PTA総会、開催される!

画像1画像2画像3
今日の放課後、会議室で前期PTA総会が開催されました。
会長さんが変わりましたが、相変わらず盛んな若小のPTA活動。
今年度も素晴らしい一年間にできそうです。
今後ともご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

【6年生】大興奮!中学体験 その5

画像1画像2画像3
どの部活でも若小の卒業生たちが大活躍しています!
立派な先輩たちから教わって、恐縮している6年生たち。
でも中学校での生活を満喫できたようですね。

【6年生】大興奮!中学体験 その6

画像1画像2画像3
どの部活でも楽しい活動ができて、6年生たちは大満足だったようです。
あと10か月後に始まる中学校生活。
6年生たちも見通しをもつことができたようです。

【6年生】大興奮!中学体験 その4

画像1画像2画像3
続いてお待ちかねの部活体験です。
世田谷中学校にはたくさんの部活があり、目移りしてしまうかと思った6年生。
最後に一つに絞った部活を満喫していました。
若小を卒業していった先輩たちも大活躍していました。
将棋部では2対1でも勝ってしまう、強者の先輩がいました。
さすがは若小卒業生!

【6年生】大興奮!中学体験 その3

画像1画像2画像3
時間が進むにつれて、先生たちとの距離も縮まっていきました。
小学生向けの活動を用意していただいたおかげで、6年生たちも楽しく学習できたようです。
中には他校の児童と仲良くなったという子までいました!

【6年生】大興奮!中学体験 その2

画像1画像2画像3
中学校での授業体験が始まりました。
広い教室、大きな机と中学校の先生たち。
6年生にとっては緊張しながらも新鮮な体験だったようです。

【6年生】大興奮!中学体験 その1

画像1
画像2
画像3
今日は6年生たちが楽しみにしていた中学体験の日。
給食を早めに食べて、いざ世田谷中学校に出発です!
同じ学び舎である世田谷中学校に、若小の子たちと山崎小、城山小の子達が合流します。
校長先生のお話に続いて、生徒会の生徒さんたちが中学校生活について教えてくれました。
緊張の面持ちの若小6年生でした。

【3年生】歌と鍵盤の二刀流!

画像1画像2画像3
3年生の音楽の様子です。
同じ曲の中に、楽しい歌と鍵盤が入っています。
せわしない気もしますが、とっても素敵なメロディでしたね。
3年生の皆さん、素晴らしい歌と演奏でしたよ!

【金曜名物】若小朗誦の朝

画像1
今日は金曜日です。
金曜日の朝は、各学級で若小朗誦が行われています。
子どもたちにはすっかりお馴染みの朗誦ですが、ご参観くださった皆様には新鮮に映ったようです。
6年生の教室には、若林町会の方が取材に来てくださいました。
町会の広報誌に朗誦の様子を紹介してくださるそうです。
楽しみです!

【シリーズ1年生】ようこそ、鍵盤ハーモニカの先生!

画像1画像2画像3
今日は外部講師の先生をお招きして、1年生が鍵盤ハーモニカ講座を受講しました。
ものすごく上手に演奏する先生を観て、憧れをもった1年生たち。
次の音楽の時間から、早速練習がはじまります!

【5年生】久しぶりの読書時間

画像1画像2画像3
5年生が図書室で静かに読書をしています。
以前に比べて何かと忙しい5年生。
授業時間を使っての読書時間は減ってしまっています。
しかし読書の大好きな5年生たち。
貴重な機会にしっかりと読書に取り組めていました。

【児童会】緑の募金活動、絶好調!

画像1画像2画像3
児童会役員と代表委員会が行っているみどりの募金活動。
今朝も多くの子どもたちが協力してくれました。
手ごたえを感じる代表委員さんと役員さんたち。
募金活動は明日まで実施しています。
どうぞご協力ください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9
(土)
土曜授業日 道徳地区公開講座 学校公開期間終
6/11
(月)
水泳指導始 読書旬間始
6/12
(火)
体力テスト ノーメディアデー
6/14
(木)
若小タイム
6/15
(金)
避難訓練(通学コース別避難訓練)