ようこそ、若林小学校ホームページへ。

H30年6月11日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 11 日分)
【献立】スパゲティー地中海ソース・シーザースサラダ・河内晩柑・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ
豚肉 埼玉県
むきえび(冷凍) インド
いか  (冷凍) チリ
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
クリームチーズ ニュージーランド
粉チーズ ニュージーランド
食パン(クルトン) 小麦粉…アメリカ・カナダ
にんじん・パセリ 千葉県
キャベツ 千葉県
たまねぎ 香川県
セロリ 長野県
にんにく 青森県
河内晩柑 愛媛県


【6年生】読書旬間に合わせて

画像1画像2画像3
6年生が図書室で読書をしています。
今日から始まった読書旬間に合わせた取り組みです。
さすがは最高学年。
みんな静かに読書に取り組み、静寂の図書室でありました。

【シリーズ1年生】スポーツテスト、がんばるぞ!

画像1画像2画像3
1年生が体育の時間に、体育館で練習をしています。
明日のスポーツテストに向けた準備の一環です。
上体起こしに立ち幅跳び、反復横跳びもバッチリ!
元気いっぱいの1年生に相応しい記録が出そうです。

【3年生】超ノリノリ!大きな数のひき算

画像1画像2画像3
3年生は算数でひき算の学習をしています。
単に筆算ができるだけではなく、理屈が理解できることが大切です。
今日は黒板に図示して説明していました。
みんな納得、ひき算の理屈がよく分かる3年生たちでした。

【3年生】素敵な作品になりそう!

画像1画像2画像3
3年生は図工の時間に、半立体の作品制作に取り組んでいます。
自分の顔とおいしそうなたべもの。
思い思いの作品が仕上がりつつあって、展覧会での展示が楽しみになってきました。
細部まで妥協なくこだわる3年生たちでした。

【6年生】高学年もがっつり歌います

画像1画像2画像3
6年生の音楽の様子です。
高学年になっても、若小ではしっかりと歌を歌い、充実した音楽の時間を過ごします。
6年生は2部合唱が多く、アルトパートを歌うこともしばしば。
歌のハーモニーにすっかり慣れてきた6年生です。

鼓笛で帰ろう!

画像1画像2画像3
朝会の最後は、6年生による鼓笛演奏です。
今日は若小マーチを演奏しました。
しっかりとしたリズムに合わせて全校児童が退場していきます。
ますます円熟味を深める6年生の演奏。

【週のはじまり!】全校朝会がありました

画像1画像2画像3
若小週のはじまりを告げる全校朝会が体育館でありました。
注意されずともきちんと整列、静かに待てる若小360名の児童たち。
全校であいさつをした後で、校長先生のお話を聴きました。

【シリーズ1年生】雨の日の1年生

画像1画像2画像3
今日は残念ながら雨の1日となりました。
登校してきた1年生たちは、傘を畳んだり、レインコートを脱いだりと大忙しです。
でもとってもしっかりした1年生ばかりなので、せっせと準備を進めていました。
がんばれ、1年生!

おやじの会、総会開催!

画像1
画像2
画像3
若林小の名物になりつつある「若小おやじの会」。
今日の夕方、会議室で総会が開かれました。
新たなメンバーをお迎えして、真剣な話し合いが行われました。
今年度もますます元気なお父さんたちでした!

【3年生】わり算のしくみ

画像1
画像2
画像3
3年生は算数でわり算についての学習をしています。
同じ数ずつ分けると、どうしても余りが出るとき、どうすればよいのでしょう。
先生の説明を聴きながら、しっかりと考え、説明できました。
ノートの描き方もとても上手です!
そんな様子を保護者の皆様もたくさんご参観くださいました。

【2年生】美しい筆算を!

画像1画像2画像3
2年生は算数で筆算の学習をしています。
一の位、十の位の位置を合わせて、ノートにきれいに書いていきます。
きれいに書くことが正確な計算につながります。
先生のお手本を観て、集中して計算する2年生たちでした。

【4年生】落語を楽しもう!

画像1画像2画像3
4年生は国語で落語「じゅげむ」を学習しました。
そして今日は他の落語に挑戦!
保護者の方の前で、臆することなく発表できました。
学芸会での経験が生きています!

【道徳地区公開講座】心を育てる読書の力 その2

画像1
画像2
画像3
講演の最後に、校長先生による読み聞かせも披露されました。
実は読み聞かせが大好きな校長先生。
高学年の子たちにも好評でありました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

【道徳地区公開講座】心を育てる読書の力 その1

画像1画像2画像3
今日は独特地区公開講座の日。
体育館では講師の先生をお迎えしての講演会がありました。
5年生と6年生、そして保護者の皆様が講演会に参加しました。
読書の大切さについて、講師の先生から教わったのでした。

【最終日】学校公開日の賑わい

画像1画像2画像3
今日は学校公開日でした。
土曜日ということもあって、大変多くの保護者の方がご参観くださいました。
ようこそ若小へ!
各教室にもたくさんの保護者の方に、子どもたちの学習の様子を観に来ていただきました。
校長先生も様子を観に出没!

【土曜授業】朝読書の様子です

画像1画像2画像3
今日は土曜授業日です。
土曜授業の日の朝は、朝読書をすることになっています。
子どもたちにとっても楽しい時間です。
1年生の教室には、保護者の方がいらしてくださり、読み聞かせをしていてだきました。
上級生たちは静かに読書をしています。
若小らしく、静かな朝の時間を迎えたのでした。

【児童会】緑の募金活動、最終日!

画像1画像2画像3
今日は土曜授業日でした。
今朝も児童会役員さんと代表委員さんで、みどりの募金活動を行いました。
朝から元気いっぱいの声で呼びかける役員さん。
たくさんの子達が募金に協力してくれていました。

※募金活動にご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。
集計につきましては後日、お知らせいたします。

H30年6月8日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 8 日分)
【献立】ピザトースト・マセドアンサラダ・ヌードルスープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
スパゲティー 小麦粉…カナダ
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
豚肉 埼玉県
シュレッドチーズ アメリカ・ドイツ
にんじん・パセリ 千葉県
ピーマン 茨城県
とうもろこし(冷凍) 北海道
きゅうり 長野県
にんにく 青森県
たまねぎ 香川県
キャベツ 千葉県
マッシュルーム 千葉県
じゃがいも 千葉県


【PTA】前期PTA総会、開催される!

画像1画像2画像3
今日の放課後、会議室で前期PTA総会が開催されました。
会長さんが変わりましたが、相変わらず盛んな若小のPTA活動。
今年度も素晴らしい一年間にできそうです。
今後ともご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11
(月)
水泳指導始 読書旬間始
6/12
(火)
体力テスト ノーメディアデー
6/14
(木)
若小タイム
6/15
(金)
避難訓練(通学コース別避難訓練)