川場移動教室実踏・先生方も登山〜![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな行事を実施する前には、先生方や役所の方々、現地スタッフの方々が綿密な打ち合わせをし、子どもたちの活動を決定しています。 川場は天気がよく、先生方も汗だくで登っています〜 川場移動教室の準備![]() ![]() ![]() ![]() 5年生を引率する区内の小学校の代表の先生が、現地で施設の確認や活動の打ち合わせをしに実地踏査をしています。 今日運営委員の先生や区役所担当者、当日現地での補助にあたる研修者とともに、世田谷区役所からバス3台で出発しました。 休憩場所では誘導経路、トイレの数なども確認し、安全な移動教室実施しに向け区の協力のもと準備をしています。 赤城高原SAに着き、休憩場所を確認しました。 武尊の山々がきれいに見えます。 5年生になったら行くので楽しみにしていてくださいね。 合同な図形 5年算数
5年生の習熟度別指導です。
それぞれのコースで、学びのスピードに合わせた展開で指導が進んでいました。 「できた」「わかった」「たのしい」がたくさんの学習となりますように!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くつもそろって気持ちがよいです〜
各クラスの朝学習の様子をのぞき、階段を下りてくつばこの前にくると、今日もきちんと靴が入っていて、思わず
「ぱちり」 と写真におさめてしまいました〜。 きちんと揃う美しさ、気持ちのよさがありますね。 自分たちの生活する学校・・・どんな学校にしたいですか? これからも自分たちで、気持ちの良い、過ごしやすい場所にしていきましょうね! ![]() ![]() 朝学習 外国語活動〜5.6年
5年生、6年生は1時間の授業と、朝学習15分×3回のモジュールで外国語活動を進めています。
今日も大型画面を使って、発音の確認をしたり、学習カードを使って、アルファベットとりのゲームをしながら、活動を通して学びを深めていました〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習 読書タイム〜 低・中学年
読書を通して知識をまし、心情を豊かにしています。
夢中になれるお話との出会いを大切にしてくださいね〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やさしい6年生〜
1年生の昇降口で待ち受け、傘のまき方などを教えてくれる6年生です。
いつもありがとう! 上級生がやさしいと、下級生もうれしいです。 やさしくされた経験があると、今度は自分が・・・と自分もやさしくなれます。 そのやさしさがつながっていきますように・・・・ ![]() ![]() 魚たちにもご挨拶〜
今日も元気に泳いでいるのか、気にかけてくれる子どもたちです・・・
朝の登校確認もしっかり行っていました〜 今日も元気に過ごしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨降りの朝です。
傘の花が咲いた千歳の正門〜
空はどんよりですが、子どもたちの笑顔はあたたかく心はぽかぽかします〜 ![]() ![]() ![]() ![]() 短距離走 5年体育
高学年の陸上運動の短距離走です。
運動の楽しさや喜びに触れ、その技能を身に付けることができるようにします。 今日は進んで運動に取り組む。全力で一定の距離を走る。 の目標に向かって一人一人がしっかり頑張っていました〜 ![]() ![]() ![]() ![]() 和歌「百人一首」 3年教科日本語
日本語の響きやリズムを楽しむ活動です。
今から800年も前に編纂された和歌(短歌)で構成される小倉百人一首について知り、 日本人に深く親しまれた百人一首をカルタを使って親しむ活動へとつながっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな数 3年算数
整数が十進位取り記数法によって表されていることについての理解を深める学習です。
3学年までに学習した1億の数について振り返り、億や兆の単位についてもしっかり理解していきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室から・・・・4年音楽
音楽室からはすてきな歌声が聞こえてきました〜
中学年では基礎的な表現の能力を伸ばすとともに、音楽表現の楽しさを感じ取る指導指導をします。 子どもたちがのびのびと歌うことの楽しさを味わっているのが伝わってきましたよ〜 ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生とALTと・・・3年外国語活動
耳からの音声を聞き取って、どこの国の友達が話しているのかを当てる活動です。
大型画面に映された映像を見ながら、ALTが発音を担任の先生がワークの答え合わせを、 「グッドジョブ!!」と声をかけつつ、確認していました〜 楽しい活動を通して、英語大好きな人が増えると良いですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで相談して・・・2年国語
登場人物を分担し、音読練習〜
今日は班ごとに相談タイムです。 何度も話し合い活動を積み重ねていきながら、みんなの意見を聞き譲り合って話し合うことができていくのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丸める・のばす・・・造形活動 1年図工
粘土を丸めて、伸ばして・・・自分の作りたい形にするため、粘土板の上で造形活動をしていました〜。
![]() ![]() ![]() ![]() 具体物を操作して・・・1年算数
2とび、5とびの数え方や10までの数の理解にブロック操作をしながら理解をふかめています・・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() 2人の先生で・・・1年算数
1年生の算数の時間に、担任先生と講師の先生のティームティーチングをしています。
1人の先生が全体に説明し、もう一人の先生が子どもたちの活動に目を向けサポート、 課題解決した後は、一緒にノートを見て丸付けをして回っていました〜 たくさんの人にかかわってもらいながら、子どもたちの「できた」「わかった」を増やしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習 外国語活動 5年
目から文字、耳からは音をキャッチし、言葉の世界を広げていました〜
自然に声をだし、みんなで発音練習が始まりました〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習 外国語活動 5年
高学年では朝の時間を使って、外国語活動を行っています。
大型画面に教材を映し、今日はみんなで発音練習〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|