本日の給食(6月13日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 鰆の西京焼き ごま和え むらくも汁

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉) もやし(神奈川) 鰆(石川・福井)

*鰆の西京焼きは、おもに京都で作られる甘味のある
白みそと、酒やみりんなどの調味料を混ぜたものに漬け
こんでから焼きます。

6月13日(水) 児童集会「この音なーんだゲーム」

今日の児童集会は「この音なーんだゲーム」という聞こえた音を当てるクイズでした。楽器の音、先生の声、物の音など、様々な音をマイクで流し、3択で答えるクイズです。音の種類や、3択の選択肢に集会委員会の児童の工夫が感じられました。子どもたちは楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月12日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ソフトフランスパン 牛乳 クリームシチュー
ツナサラダ いちごのアイス
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(長崎) にんじん(徳島) たまねぎ(千葉)
グリーンアスパラガス(香川) キャベツ(群馬)
きゅうり(福島) 鶏もも肉(鹿児島)
 
*ツナサラダのツナは、マグロやカツオなどの油漬けや、
水煮の缶詰です。ツナは、たんぱく質が豊富で栄養もあります。
又、ツナは食べごたえがあり、サラダやパスタ、
炒め物などの調理によく使います。

6月11日(月) 児童朝会 「恵の雨」

今日のお話は「恵の雨」と題して、雨についてのお話でした。外遊びができなくなってしまうけれど、雨は必要なものであること、「雨降って地固まる」の諺を引用して、何か困ったことがあっても次にいいことがある、というお話でした。

今週の目標:雨の日の遊び方を工夫し、時間を守って行動しよう
代沢しぐさ:かさは、くるっととめてしまいましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月11日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カリカリ梅ごはん 牛乳 いかの南蛮焼き 海藻サラダ
呉汁 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(青森) 大根(千葉)
ねぎ(埼玉) キャベツ(神奈川) 小松菜(埼玉)
鶏もも肉(北海道) いか(青森) 
わかめ(青森・岩手・宮城)
 
*「カリカリ梅ごはん」は、梅漬けのきざんだものを
ごはんに混ぜてあります。梅漬けは、梅の実をシソの葉と
ともに塩漬けしたもので、梅干しのようにやわらかくは
ありません。

富士中学校体育大会

梅雨の晴れ間、素晴らしい天気の下、富士中学校の体育大会が行われています。卒業生たちの笑顔がきらきら輝いています。がんばれ、中学生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月8日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲッティミートソース 牛乳 フレンチサラダ
 
●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) たまねぎ(千葉) キャベツ(茨城)
セロリー(長野) 豚ひき肉(茨城)

*フレンチサラダは、給食によく登場するさっぱりとしたサラダです。
油に酢、砂糖、塩、こしょう、からし、すりおろしたたまねぎを混ぜた、
手作りのフレンチドレッシングでキャベツなどの野菜をあえて作ります。



本日の給食(6月7日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ビビンバ 牛乳 わかめスープ くだもの
 
●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) ねぎ(千葉) 
ぜんまい水煮(徳島・高知) ほうれん草(埼玉)
大豆もやし(群馬) 豚ひき肉(茨城) 
鶏もも肉(北海道) わかめ(青森・岩手・宮城)
さくらんぼ(山形)
 
*今日のくだものは、「さくらんぼ」です。さくらんぼは、
5月後半から6月にかけて旬をむかえます。日本の主な
産地は山形県で、全国の約70%ほどが収穫されて
います。


本日の給食(6月6日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

セサミパン 牛乳 魚のピザ焼き クリームポテト
野菜スープ
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(長崎) にんじん(千葉) たまねぎ(千葉)
キャベツ(世田谷区・せたがやそだち) 豚もも肉(茨城)
メルルーサ(アルゼンチン)
 
*魚のピザ焼きは、魚の上にトマトソースやたまねぎ、
ピーマン、チーズをのせてピザのように焼きます。

本日の給食(6月5日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦入りごはん 牛乳 カミカミ佃煮 
じゃがいものそぼろ煮 おひたし
 
●主な給食食材と産地●

米(佐賀) じゃがいも(長崎) にんじん(千葉)
たまねぎ(千葉) 小松菜(埼玉) もやし(神奈川)
豚ひき肉(茨城) 

*今日も、「歯と口の健康週間」にちなんだ、かみごたえの
あるカミカミ佃煮です。ちりめんじゃこ、けずりぶし、ごま、
塩こんぶがはいった手作りの佃煮です。


6月4日(月)ベースボール型ゲーム教室(4年)4

4時間目は2組です。講師の先生の話をよく聞き、思いっきり体を動かした1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月4日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

つけ醤油ラーメン 牛乳 ししゃものからあげ
きゅうりともやしの中華和え
 
●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) ねぎ(千葉) キャベツ(神奈川)
チンゲンツァイ(茨城) きゅうり(群馬) 
もやし(神奈川) 豚もも肉(茨城) 
ししゃも(ノルウェー)
 
*6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
歯や口の健康に気をつけることは、楽しい食生活を送り、
健康な体を維持するために、とても大切なことです。食事を
するときは、しっかりよくかむと、消化吸収がよくなる
など体によいことがたくさんあります。

6月4日(月)ベースボール型ゲーム教室(4年)3

後半は、2つに分かれ、試合をしました。夏を思わせる暑さでしたが、水を飲みながら、夢中になって汗をかいた1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月)ベースボール型ゲーム教室(4年)2

続いて、実際に投げてみます。はじめは、近い距離、ワンバウンドで。だんだん距離を延ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(月)ベースボール型ゲーム教室(4年)

今日は、読売ジャイアンツよりお二人の講師の先生をお招きし、ジャイアンツアカデミー講座がありました。前半は、ボールの投げ方講座、後半は、ゲームです。3時間目は1組が行いました。
投げ方は、「トントンくるっ」。基本をまずは確認。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月) 児童朝会

 6月最初の朝会は梅雨のお話でした。雨の多くなる季節、上手に過ごしたいものです。
 また週番の先生からは、きまりを守ろうと言う話がありました。さらに、代沢しぐさでは、くつそろえのお話も。一つの行動が終わった後、一呼吸。確認する動作を入れることで、落ち着いた生活を送ろうとのことでした。心がけた1週間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(土) 運動会その33 閉会式2

優勝の白組応援団長へ優勝旗が、惜しくも準優勝だった赤組応援団長へは準優勝盾がおくられました。(誤って赤白逆に記載しておりました。お詫びし訂正いたします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども縁日

池之上小学校の校庭で今年もこども縁日が行われています。地域の皆さん、PTAの皆さんが子どもたちのために、がんばってくれています。町のつながりを感じます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月1日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ゆかりごはん 牛乳 豚肉と大根のうま煮 春雨サラダ

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) 大根(茨城) にんじん(千葉)
たまねぎ(千葉) キャベツ(茨城) 
きゅうり(群馬) 豚かた肉(千葉) 

*今日から6月です。食中毒がはやる季節なので、食べる
前には、手洗い、うがいをしっかりしたいと思います。

本日の給食(5月31日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ツナトーストサンド 牛乳 ポトフ オニオンサラダ
くだもの
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(鹿児島) にんじん(徳島) 
たまねぎ(佐賀) キャベツ(茨城・東京)
セロリー(長野) きゅうり(千葉) 豚もも肉(茨城)
みかん(和歌山)
 
*トーストは、厚切りのパンで作ることが多いのですが、
今日は、マヨネーズで味つけしたツナとたまねぎを
サンドイッチ用の薄いパンにのせて焼き、もう一枚の焼いたパン
を上にのせてトーストサンドにしています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30