多聞小学校の様子をお伝えしています。

6/14 1年生の様子〜1〜

久しぶりに1年生の様子をお伝えします。3組の国語と1組の算数の授業を参観しました。3組の国語ではひらがな「ふ」の学習で、晴れてひらがなの学習が全て終わり、ひらがな表が完成しました。子どもたちが拍手する様子がかわいらしかったです。1組は足し算の文章問題です。足し算になるキーワードを確認し、丁寧に文章を読み、式を立てます。ノートに大切なことをしっかり書くことができる授業の様子を見て、この2ヶ月の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 1年生の様子〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1組の算数の様子です。

平成30年6月14日(木)

画像1 画像1
<献立>
キムチチャーハン
卵スープ
メロン
牛乳

<主な食材産地>
しょうが 熊本県
にんにく 青森県
にんじん 千葉県
ねぎ 千葉県
にら 茨城県
チンゲンサイ 静岡県
豚肉 青森県
鶏卵 群馬県
鶏肉 宮崎県
メロン 熊本県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...

平成30年6月13日(水)

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
揚げ煮
野菜のおかかかけ
冷凍みかん
牛乳

<主な食材産地>
しょうが 熊本県
じゃがいも 千葉県
にんじん 千葉県
たまねぎ 佐賀県
さやいんげん 千葉県
はくさい 群馬県
こまつな 埼玉県
鶏肉 青森県
冷凍みかん 和歌山県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...


6/13 体力テスト2・3・4年生〜1〜

今日の2・3・4年生の体力テストには、国士舘大学の先生と、先生になる勉強をしている大学生のお兄さん・お姉さんが手伝いに来てくださいました。「全身がバネになった気持ちで、体全部使うんだよ」と大学の先生から直接教えていただき練習する子どもたちの顔は、真剣でした。「こうするとボールが遠くに投げられるよ」と、腕の振り方をアドバイスしてくださったり、「反復横跳びはこんなリズムでやるといいよ」と手を取って一緒に跳んで練習してくださったり、大学の授業が始まるギリギリまでお手伝いいただきありがとうございました。測定を終えて次の種目に移動する子どもたちが、大学生の方々にきちんと挨拶をして、お礼を言って移動できる姿もとても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 体力テスト2・3・4年生〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度は6年生にお世話してもらっていた2年生は、今年初めて友達とペアになり、互いに記録をとりあいます。大学生のお兄さん・お姉さんの説明を聞き、見本を見せてもらい、一生懸命取り組みました。

6/13 体力テスト2・3・4年生〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も元気いっぱい、そして真剣に取り組みました。自分の持っている力を精一杯出し切ろうとする姿は、お手伝いをしてくださる大学生のお兄さん・お姉さんをも真剣にさせます。熱い激励と的確なアドバイスをいただける子どもたちは幸せです。

平成30年6月12日(火)

画像1 画像1
<献立>
冷やしつけうどん
ちくわとかぼちゃの天ぷら
ゆかりあえ
牛乳

<主な食材産地>
ねぎ 茨城県

かぼちゃ 茨城県
キャベツ 茨城県

きゅうり 千葉県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...


6/12 体力テスト〜1〜

今日から体力テストが始まりました。測定種目は「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「20メートルシャトルラン」「握力」「50メートル走」「長座体前屈」の8種目です。今日は1時間目に6年生、2時間目に1・6年生ペアで、3時間目に5年生が実施しました。6年生が、本当に優しく丁寧に1年生のお世話をしていました。やり方を説明したり、見本を見せたり、応援したり、記録したりする姿をたくさん見ることができて嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 体力テスト〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は6年生の「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「立ち幅跳び」の様子です。

6/12 体力テスト〜3〜

6年生が常に優しく声をかけます。
上体起こし、上体起こし、長座体前屈をやっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月11日(月)

画像1 画像1
<献立>
ごはん
さばのごまだれかけ
野菜のからしじょうゆあえ
すまし汁
牛乳

<主な食材産地>
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
にんじん 千葉県
ねぎ 茨城県
糸みつば 千葉県
さば ノルウェー
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...


6/11 全校朝会〜登下校中にも優しい心で〜

今日の全校朝会で、「人のことを思いやる優しい気持ち、登下校中にも優しい気持ちで」という話をしました。学校を出ると、多聞小学校の周りは住宅街です。寝ている赤ちゃん、病気で寝ている方、集中してお仕事をされている方、様々な方が地域にはいらっしゃいます。自分たちだけの都合で、大きな声を出したり、よその方の軒先で長話をしたりするのではなく、日頃お世話になっている地域の方についても優しい気持ちを持って考えて行動しましょう。その後、主事さんが作ってくださった缶ぽっくりの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 富士の学び舎〜富士中学校体育大会〜

9日は「富士の学び舎」富士中学校の体育大会でした。富士中学校は今年度70周年を迎えます。午前の部が終了してから、全員70周年記念Tシャツを着て、記念写真を撮影しました。デザインは富士中学校生徒が考えたものだそうです。中学生になると体格もぐんと大きくなり走る種目も、綱引きも迫力があります。多聞小学校の卒業生が、真剣に競技に取り組んでいる姿を観ることができて嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年6月8日(金)

画像1 画像1
<献立>
五目ごはん
いかの照り焼き
みそけんちん汁
ゆでそら豆
牛乳

<主な食材産地>
にんじん 千葉県
ごぼう 熊本県
さやいんげん 千葉県
しょうが 熊本県
だいこん 千葉県
ねぎ 千葉県
鶏肉 青森県
いか アメリカ
そらまめ 新潟県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...

平成30年6月7日(木)

画像1 画像1
<献立>
ごはん
ふりかけひじき
鰆の梅肉焼き
野菜のごまみそかけ
牛乳

<主な食材産地>
しょうが 熊本県
もやし 栃木県
こまつな 東京都
にんじん 千葉県
さわら 韓国
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...



6/8 1年生食育授業

 今週は、健康教育の一環として、「すくもりカード」に取り組んでいただいているところです。今日は、1年生が「食べ物を大切にし、何でも食べようとする姿勢」を育てることをねらいとして、空豆のさやむき体験に挑戦しました。昨日は各教室で、「そらまめくんのベッド」の本を読み聞かせしてもらいました。さやを手に取ったり、においをかいだり観察した後、いよいよさやから豆を出します。「ふわふわベットだ」「赤ちゃんもいたよ」「4つも入っていた」と、かわいい声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 世田谷小学校PTA連合協議会

 今日は、平成30年度世田谷小学校PTA連合協議会の地域環境連絡協議会情報交換会が、多聞小学校すくもりるーむで行われました。テーマは「子どもといっしょに考えよう 安心・安全〜子どもを事故や危険から守るには〜」というテーマでした。世田谷警察署管内の16校から保護者の方々が集まり有意義な会になりました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7  丘の子さわやかタイム

 今日の丘の子さわやかタイムは、集会委員による「ズームアップ先生当てクイズ」でした。ある先生の一部分をズームした写真を見て、何先生か当てます。縦割り班ごとに考え、解答用紙に書きます。子どもたちは、よく見ています。よく知っています。先生のくつや洋服の一部分が大きい一枚の写真で出ただけで、何先生かわかります。楽しい集会を企画してくれた5・6年生集会委員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月6日(水)

画像1 画像1
<献立>
キーマカレーライス
パリパリサラダ
牛乳

<主な食材産地>
にんにく 青森県
たまねぎ 佐賀県
セロリー 長野県
にんじん 千葉県
りんご 青森県
しょうが 熊本県
キャベツ 茨城県
だいこん 青森県
きゅうり 岩手県
豚ひき肉 青森県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30