ようこそ、若林小学校ホームページへ。

H30年6月14日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 14 日分)
【献立】ごはん・大豆とじゃこの甘辛あげ・がめ煮・野菜のレモンじょうゆかけ牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とり肉 岩手県
さつまあげ たら…アメリカ、えそ…タイ
いとより…マレーシア・インド
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん・だいこん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
れんこん 茨城県
ごぼう 青森県
たけのこ 九州
キャベツ 神奈川県
きゅうり 長野県
こんにゃく 群馬県
レモン 愛媛県
ごま 鹿児島県(喜界島)


【6年生】武士を考える

画像1画像2画像3
6年生は社会科で武士についての学習をしています。
平安時代、急速に力をつけた武士。
そんな武士とはどんな人たちだったのかを、図から考えました。
学習の様子を観に来ていた校長先生に、最後は朗誦のプレゼント!

【若小タイム】みんなで楽しく遊び過ぎ! 3

画像1
画像2
画像3
教室内でも大盛り上がり!
何でもバスケット、リーダー探しに爆弾ゲーム。
みんなで楽しい時間を過ごした若小の子たちでした!

【若小タイム】みんなで楽しく遊び過ぎ! 2

画像1
画像2
画像3
遊びの舞台は、校庭、屋上、体育館、そして教室。
全12の若小班で、思い思いの活動をしました。
かわいい1年生も楽しんでくれたようです!

【若小タイム】みんなで楽しく遊び過ぎ! 1

画像1
画像2
画像3
今日は3回目の若小タイムがありました。
各班の班長さんを中心に、異学年で楽しく遊びます。
綿密に計画をたて、準備をしてきた班長さんたち。
遊びの様子からも、的確な準備の様子がうかがわれます。

【シリーズ1年生】免許皆伝!?校歌

画像1画像2画像3
1年生が音楽の時間に、校歌を歌っていました。
伝統のある若小の校歌。
今日は歌詞を観ないで歌いました。
後ろを向いて歌う1年生、かわいい!

【4年生】美術鑑賞教室 事後授業

画像1画像2画像3
先日、4年生が参加した美術鑑賞教室。
今日は逆に美術館の方が来校して、事後指導をしてくれました。
楽しかった美術鑑賞教室を思い出しながら、制作に励む4年生でありました。

【シリーズ1年生】プール開きでびっくり! その2

画像1画像2画像3
学年や学習の目標について代表児童が発表し、プール開きが終わりました。
準備体操に続いて、若小名物のシャワーを味わう1年生たち。
プールの水温が足りないため、プールには入りませんでしたが、次回の活動に向けてますますやる気のあふれる1年生たちでした。

【シリーズ1年生】プール開きでびっくり! その1

画像1画像2画像3
今日は1年生のプール開きです。
よいお天気に恵まれた1年生。
夏のような日差しの下で、プール開き決行!
一年間学習するプールの約束について確認しました。

【W杯】運動委員会集会が行われました!

画像1画像2画像3
今朝の集会の時間には、運動委員会の子達が集結し、運動委員会集会が行われました。
間もなく始まるワールドカップロシア大会に向けて、日本に関連する国々についての紹介をしてくれました。
難しい3択クイズも大好評。
とっても楽しい集会となりました。

本格的ボルシチ その3

画像1
画像2
画像3
 できあがり直後のボルシチの色は真っ赤ではありませんでしたが、子どもたちが食べる頃はいちごの味がするのではないかと思われるほど赤くなりました。ビーツだけを食べてみるとベビーコーンのような風味がしました。
 ビーツを使った初めてのボルシチはたいへんおいしくできあがりました。

本格的ボルシチ その2

画像1
画像2
画像3
 いよいよ調理開始です。炒めているうちに、どんどん色が変わり、全体が真っ赤になりました。

本格的ボルシチ その1

画像1
画像2
画像3
 調理師さんは手が真っ赤に染まりながらも、大きなビーツを切りました。

ビーツの大きさ

画像1
画像2
画像3
 明日から、サッカーのワールドカップがロシアで始まります。そこで今日の給食はロシアの代表的な料理、『ボルシチ』を作りました。
 給食には何度も登場している『ボルシチ』ですが、今日の『ボルシチ』は、生のビーツを使って本格的に作りました。ビーツの大きさや、給食室で調理している様子をご紹介します。

H30年6月13日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 13 日分)
【献立】黒砂糖パン・ポテトグラタン・ボルシチ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
じゃがいも 長崎県
豚ひき肉・豚肉 埼玉県
シュレッドチーズ アメリカ・ドイツ
にんじん 千葉県
トマト 愛知県
ビーツ 北海道
パセリ 静岡県
たまねぎ 香川県
キャベツ 神奈川県
セロリ 長野県
にんにく 青森県

水曜名物、ふれあいウェンズデー!

画像1画像2画像3
今日は水曜日。
休み時間に地域の皆さんが遊びに来てくださる「ふれあいウェンズデー」が開かれました。
みんなで楽しく遊んでいます。
折り紙名人からお土産をいただいて、大喜びの子どもたちでした。

※ご多用の中のご来校ありがとうございました!

【4年生】つくるぞ!グリーンカーテン

画像1画像2画像3
4年生が理科で観察していたヘチマの苗を、職員室前に植え替えました。
大切に育てたヘチマ。
慈しむように植え替えていました。
これから毎日水やりを頑張って、立派なカーテンができそうですね!

【6年生】接戦!3色リレー

画像1画像2画像3
6年生は体育でリレーをしました。
即席で出来上がった3つのチームが争います。
さすがは6年生。
猛烈な接戦が展開されました。
ルールも徹底できていて、美しいリレーになりました。

【4年生】プールが楽しみ!

画像1画像2
中学年では今日から水泳指導が始まる予定でしたが、残念ながら水温と気温が足りず、順延になりました。
楽しみにしていた子たちはプールの様子を観ています。
焦らなくてももっとコンディションのよい日がやってきます。
暑い日が楽しみですね!

H30年6月12日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 12 日分)
【献立】そぼろごはん・オクラともやしのひたし・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とりひき肉 岩手県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県・滋賀・北海道
たまご 群馬県
にんじん・ねぎ 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
こまつな 埼玉県
オクラ 沖縄県
たけのこ・干し椎茸 九州
もやし 栃木県
しょうが 高知県
わかめ 三陸


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14
(木)
若小タイム
6/15
(金)
避難訓練(通学コース別避難訓練)
6/18
(月)
ノーメディアウィーク始  3年生あいさつ運動始
6/19
(火)
下水道出前授業(4年生)
水泳指導日 個人面談 サマースクール 日光林間学年3日目(6年)
水泳指導日 個人面談