6月22日(金) 6年 プールびらき

本日6年生はプールびらきを行い、水泳指導が始まりました。待ちに待った水泳の学習に、子ども達は楽しそうに取り組んでいました。
授業冒頭でのリズム泳では、ソーラン節を踊りました。振り付けを忘れていないなんて、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(木) 1年生 水泳の学習

各学年の水泳指導が今週から始まっています。1年生は初めに、プールでの整列のしかたや、シャワーの浴び方などを学習しました。入ることのできる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月22日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

五目あんかけ焼きそば 牛乳 大豆とじゃこの甘辛揚げ

●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) ねぎ(千葉) チンゲンツァイ(長野)
白菜(長野) 大豆(北海道) もやし(神奈川)
豚もも肉(茨城) いか(青森) ちりめんじゃこ(鹿児島)

*五目あんかけ焼きそばの「五目」という言葉には、
たくさんのという意味もあるそうです。炒めた焼きそばの
上にかけるあんかけにも、肉やえび、野菜、きのこ、
うずら卵などのたくさんの具がはいっています。

5年 川場移動教室 帰校式

楽しかった川場移動教室も、終わりました。子どもたちは、本当によくがんばりました。この3日間のお土産ばなしを、たくさん聞いてあげてください。お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 到着

バスが着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 川場移動教室 環七

環状七号線に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 川場移動教室 三芳

三芳PAです。出発は遅れましたが、このままでしたら、予定どおり4時に着くと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 川場移動教室 田園プラザ発

バスに乗り込み、いざ東京へ。約20分遅れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 お弁当

川場最後のお食事タイム。お土産もしっかり買ったから、あとはお腹を満たしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 お土産タイム

大混雑です。お菓子・雑貨店も農産物店も、たくさんの人でにぎわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 ゴール

吊り橋を渡って、田園プラザに到着。これからお土産タイムをとることにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 だいぶ下りてきました

あとゴールまで、1.5キロくらいです。さあ、がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 りんご園

関りんご園に到着。りんごジュースをいただきます。美味しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 村めぐり

夏のようなお花がいっぱい咲いています。風が爽やかです。ハロが見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 気持ちいい

川場村の様子がよくわかります。気持ちいい景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 棚田

川場村の様子を見ていきます。まずは、棚田です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 カントリーウォーク

出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 川場移動教室 閉室式

お世話になったふじやまビレッジとお別れです。ありがとうございました。これからカントリーウォークに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 朝ごはん

ふじやまビレッジ、最後の食事です。感謝して、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 川場移動教室 朝会

ちょっと疲れぎみの子もいますが、ジンギスカンを踊って目がばっちり覚めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30