学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

引き渡し訓練・引き取り訓練

5月12日、引き渡し訓練・引き取り訓練を行いました。今日の訓練は「大きな地震が、世田谷区に起きる可能性があります。」と、総理大臣による警戒宣言が発令されたときのための訓練です。また震度5以上の大きな地震が発生したときの訓練です。この訓練は、教室や校庭に避難するだけでなく、ご家族の方あるいは代理の方に、子供たちの大切な命を確実に引き渡す訓練でもあります。保護者の皆様にとっては引き取りの訓練、学校にとっては引き渡しの訓練、そして子供たちにとってはどのように行動すべきかを考え、かけがえのない自分の命をしっかり守るための訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練・引き取り訓練

日本では昔から大きな地震が起きている国です。今から95年前の1923年に、東京を中心に大きな地震「関東大震災」が起きました。日本はその後も大きな地震を何度も経験することになります。1995年の阪神・淡路大震災。2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震など、いずれもたくさんの人が犠牲になってしまいました。今を生きる私たちは、大きな地震に備えてしっかり準備をしなくてはいけません。災害時に備えて訓練を重ね、訓練をすることによって被害をできるだけ小さく食い止めることが大切です。池之上小学校の子供たちはお話を聞くことが上手です。自分の命を守るために一番大切なのは、まずお話をしっかり聞くことだといつも子供たちに伝えてきました。いざ災害の時は、自分の命を自分で守ることができる子になるようこれからも訓練にしっかり取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練・引き取り訓練

保護者の皆様、引き取り訓練にご参加ただきありがとうございました。一人一人の子供たちが安全に楽しく学校生活を送ることができるよう、学校では安全教育にも力を入れています。本日は、引き渡し・引き取り訓練を行い、災害時に備えていきたいと考えています。訓練を確実に重ねていくとともに、ご家庭ではお子様と一緒に、災害時の行動について話し合う、そんな1日にしていただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

土曜授業の一こまです。5・6年生が体育館で合同練習を行いました。先生の動きを見ながら子供たちも気持ちを込めて表現しています。14日から運動会のための特別時間割がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

練習から意気込みを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの命を守るために

子供の命を守るために、教員による「食物アレルギー緊急対応研修」を5月9日に行いました。緊急時対応マニュアルや緊急校内放送などの再度の確認をしたり、見直しをしたりしました。状況に応じた役割分担を迅速に行い、子供の命を守るための適切な行動をシュミレーション訓練を通じて行いました。担任や子供役を演じながら、教員一人一人が真剣にシュミレーション訓練に臨み、緊急時に備えて知識と実践力を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの命を守るために

エピペンを使う練習も行いました。実際に練習することで迅速な対応をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします集会

5月の集会が行われました。今年度に入り初めての集会です。集会委員会の子供たちの初の大きな取り組みです。緊張しながらも司会進行・クイズなどの役割分担をしっかりこなすことができました。1年間、全校の子供たちが楽しめる集会づくりに取り組んでいきます。集会委員会所属の5・6年生、これからも楽しい集会をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします集会

この4月より池之上小学校でご指導いただいている先生や主事の皆さんの紹介をしながら、みんなでクイズを楽しむ集会になりました。この日を迎えるまでに、インタビューをしたり様々な準備をしたりと、集会委員会の子供たちのがんばりがすばらしかったです。当日の運営も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします集会

先生や主事の皆さんの好きなことや得意なことが、クイズを通してよくわかりました。企画力のすばらしさに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします集会

8名の先生、主事の皆さんが登場しました。「よろしくお願いします」の心がこもったとてもすてきな集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします集会

クイズに積極的に参加し、喜びを全身で表す子供たち。楽しい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の成功のために

4年生が運動会で披露する演技を一生懸命に練習していました。みんなの動き、のびのびとしていました。これからもっと上達していくことでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の成功のために

運動会の成功のために、様々な場面で子供たちの活躍が見られます。鼓笛隊・応援団・リレー選手・各学年での演技・・・子供たちのよさや得意が存分に発揮できることを見守っていきたいと思います。写真は鼓笛隊の朝の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ

2年生が生活科の授業を行っていました。トマトの種まきです。小さな小さなトマトの種を大切に扱いながら、種まきに取り組みました。毎年苗を購入して育てていますが、今年度の2年生は種からトマトの成長を見守ります。種からの栽培は難しいですが、命の重みを感じる良い機会になりそうです。小さな小さな種・・・大きくなるといいなあと友達と話す子供たちを見ながら、うれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の様子

子供たちの笑顔が教室に広がります。子供たちの元気な声が響き渡ります。4年生の外国語活動の様子です。今日は「What〜do you like?」のセンテンスを使って思いを伝え合っていました。手がかりはカードです。ネイティブの先生が発音を教えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動が充実するために

外国語活動が子供たちにとって楽しい授業になるように、また、英語を話してみたい・聞いてみたいと意欲をもつことができる授業になるようにと教員研修が行われました。子供になったつもりで実際にアクティビティに挑戦してみたり、指導者としてどのような英語を使って、子供たちの「気づき」を生み出していくか話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん

5月8日、2年生が1年生をやさしく案内しながら池之上小学校を紹介する「学校たんけん」が行われました。2年生はこの日のために様々な準備を重ねてきました。ペアの1年生に自己紹介カードも作りました。1年生はそのカードを大切に首にかけました。シールやクイズで楽しみながら学校中を案内してくれた2年生。あたたかな心でいっぱいでした。1年生もそのやさしさに元気に応えました。1年生と2年生の交流活動、子供たちはたくさんのことを学んだことでしょう。すてきな学校たんけんの様子を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

2年生が1年生の教室で、「よろしくお願いします」のあいさつをしっかりとしました。1年生も2年生も少し緊張気味ですが、この時間を楽しみにしていた「わくわく、どきどき」の気持ちも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

いよいよ学校たんけんがはじまりました。ペアの友達としっかり手をつなぎ、2年生は、やさしいお姉さん、お兄さんになって1年生を案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30