雨の休み時間は図書館で

 折しも読書週間、中休みの学校図書館は超満員です。人、人、人であふれ返っていました。松丘小学校で人口密度の高い場所、ナンバー1まちがいなしでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金)本日の給食

「献立」
*ツナ寿司
*七夕汁
*お星様ゼリー

「食材の産地」
*鶏肉・・・・・・・青森
*さやいんげん・・・福島
*にんじん・・・・・千葉
*ねぎ・・・・・・・茨城
*オクラ・・・・・・宮崎
*削り節・・・・・・九州
*米・・・・・・・・岩手

ネットリテラシー醸成講座

 本区では、数年前から保護者を対象とした、情報モラル講習会を毎年、実施しています。本日、保護者会の前に開催されました。
 なお、午前中には、6年生もネットモラルについての講習会を受講しています。
 子どもたち、大人、それぞれの学びを今後に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひっそりと、しっとりと

 この時期としては記録的だった連続真夏日は10日でストップしたものの、涼しさは皆無です。
 久しぶりの雨で、中休みも、昼休みも、今日は内遊びとなりました。昨日まで砂埃が舞い上がっていた校庭も、潤いを取り戻しています。
画像1 画像1

きゅうりはどこから?

 たまにはクイズでも。
 画像のキュウリはどこのものでしょう?

A 地域の八百屋でゲットした特売品
B 名産地、群馬県からの直送品
C 松丘小学校のグリーンカーテンから収穫したもの

 正解はC、グリーンカーテンに実ったキュウリを主事さんが収穫したものです。これはそのごく一部なのです。
画像1 画像1

今日も美味しい給食だ!

 給食の準備を進める時間になりました。走り回って、埃を巻き上げたり、大騒ぎしたリすることなく、落ち着いて配膳がなされています。これも食事以前の大切なマナーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(木)本日の給食

「献立」
*ごはん
*いりどり煮
*野菜のレモンしょうゆかけ

「食材産地」
*米・・・・・・・・岩手
*たけのこ・・・・・九州
*しょうが・・・・・埼玉
*人参・・・・・・・千葉
*玉ねぎ・・・・・・愛知
*ごぼう・・・・・・群馬
*じゃが芋・・・・・長崎
*さやいんげん・・・福島
*キャベツ・・・・・群馬
*赤ピーマン・・・・高知
*きゅうり・・・・・千葉
*しいたけ・・・・・九州
*もやし・・・・・・栃木

もう「卒業」の文字が

 パッとしない雲ゆきながら、気温と水温が基準値に達し、水泳指導を実施できました。6年生が活動しています。
 そして、早くも卒業アルバムの記念撮影が行われています。3月の旅立ちへ向けて、動き始めている最上級生なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学力調査デー

 本日午前、5年生は「学力向上を図るための調査」に取り組みます。国語、社会、算数、理科の4教科です。教室前を通りかかると、真剣な空気が伝わってきました。
画像1 画像1

大好き! 読み聞かせ

 図書委員の6年生が1年生の教室へやって来ました。みんな大喜びです。今朝はお兄さん、お姉さんによる読み聞かせです。和みの時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Cloudy with showers,humid!(7日ぶり)

 一週間前と同じネーミングが浮かんで来た朝です。この週末は戻り梅雨模様となるのだとか。
 蒸し暑さは変わらず、見上げる空は鉛色ながら、子どもたちは晴れ晴れとした顔で登校してほしいと願っています。教職員一同、笑顔でみんなを待っていますからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(水)本日の給食

「献立」
*梅茶漬け
*魚のごまだれかけ
*切り干し大根の和え物

「食材産地」
*さば・・・・・・・ノルウェー
*切り干し大根・・・長崎
*万能ねぎ・・・・・福岡
*小松菜・・・・・・埼玉
*にんじん・・・・・千葉
*きゅうり・・・・・千葉
*もやし・・・・・・群馬
*米・・・・・・・・岩手

ウエルカムトゥ 緑陰子ども会

 有志のみんなが描いてくれたポスターが、校内のあちらこちらに掲示されています。大人だけでなく、子どもたちも一緒に盛り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寝冷え予防術は?

 久しぶりにグレーの空が広がる朝ですが、相変わらずの熱気です。熱帯夜続きのために、エアコンフル稼働の一夜というご家庭も、このところ多いのではないでしょうか。
 朝の会で寝冷えをしない方法を話し合っているクラスがありました。2年生でも、的を射た発言が次々にとびだしていて、感心しました。これも立派な保健の学習と言えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

次は緑陰が晴れ舞台

 金管バンドの練習は毎朝、続いています。21日の緑陰子ども会めざして、一人ひとりがんばっており、課題曲を一つ一つと真剣に向き合っています。
 今朝は『ダンシングヒーロー』が聞こえてきました。ヒットから30年以上、昭和へタイムスリップしてしまうのは、私だけでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無邪気×無邪気×無邪気

 ロング昼休みを終えて教室へ戻ろうとする6年生に降りかかってきたのは、スプリンクラーの爽快シャワー。予想通り、避けたり、逃げたりするどころか、大喜びで突入していきかねないハイテンションでした。
 猛暑にもかかわらず、元気いっぱい遊び、汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのびと

 文句なしのプール日和が続いています。本日は1年生の割り当てです。学年に合わせて水位調整を行っているので、低学年のみんなでも安心して、入水できています。お約束を守りながら、水と仲良しになりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(火)本日の給食

「献立」
*ごはん
*ゴーヤチャンプルー
*冬瓜の味噌汁

「食材の産地」
*豚肉・・・・・青森
*しょうが・・・埼玉
*ゴーヤ・・・・宮崎
*セロリ・・・・長野
*にんじん・・・千葉
*にら・・・・・栃木
*冬瓜・・・・・愛知
*じゃが芋・・・長崎
*ねぎ・・・・・千葉
*ハム・・・・・茨城、群馬、千葉
*鶏卵・・・・・群馬
*けずり節・・・鹿児島
*もやし・・・・栃木
*米・・・・・・岩手

Catch the sun

 理科「かげと太陽」の学習です。3年生が太陽を探しに屋上へやって来ました。遮光板も活用しながら、太陽の位置や影を記録しています。一日、継続観察をすることによって、また新たな学びが生じていくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 日頃の学習成果が音楽朝会で披露されました。発表は中学年です。体育館には、在校生以外にも大勢の保護者の皆様が集まり、大変な熱気でした。
 3年生は合唱『青空マーチ』、リコーダー演奏『地平線』。4年生は合唱『チャレンジ』、合奏『ルージュの伝言』でした。吹き出してくる汗を忘れさせてくれるような、快い音色にいつしか会場は包まれていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
7/6
(金)
児童集会 保護者会5 6年 日光説明会6年
7/9
(月)
全校朝会 あいさつ運動(3年3組 3年4組)始
7/10
(火)
体育朝会 安全指導 クラブ活動
7/11
(水)
B時程 避難訓練 あいさつ運動(3年3組 3年4組)終
7/12
(木)
児童集会 色覚検査(6年生希望者)

学校だより

学年だより

学校評価

夏のワークショップ

寺子屋COSMOS

道徳ページ