「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨は明けたのに雨…。子どもたちも外で遊びたいのに、残念がっていました。休み時間に、子どもたちが入れ代わり立ち代わり校長室に遊びに来ています。絵をかいたり、しりとりをしたり、話しをしたりと過ごし方はそれぞれですが、子どもたちと一緒に何かをして過ごす時間が、私にとって一番の楽しい時間となっています。

図書委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会発表で、図書委員会が読み聞かせとクイズをしました。読み聞かせは「ふしぎなカサやさん」です。図書委員が上手に読んでくれたので、みんな聞き入っていました。読み聞かせの後は、本の内容にまつわるクイズです。出されるクイズに、真剣に答えていました。図書委員のみなさんによって素敵な時間がもてました。

ありがとう

朝、傘をさしながら青門に向っていると、ミニトマトの植木鉢がたくさん倒れているのを発見しました。今朝にかけての風雨の強さを物語っていました。私は、一つ一つ植木鉢を起こしていると、2年生の女の子が何も言わずにそれを手伝ってくれました。自分の植木鉢は大丈夫であったか聞いてみると、自分のは倒れていなかったようです。声を掛けられたわけでもないのに自然と行われたその行動にとてもうれしくなりました。「ありがとう」と一言声を掛けたときのはにかんだ笑顔が印象的でした。

きょうだい学級(5年生・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜町小学校では、通年を通して「きょうだい学級」を組み、異学年の交流を深めています。ペア学年は1年生と4年生、2年生と5年生、3年生と6年生で組み、1組同士、2組同士、わかくさ学級は通常交流している学級に入り「きょうだい学級」を編成しています。
現在は、取り組みの一つである「きょうだい遊び」を行っています。上学年が会を計画して、担当や遊ぶ内容を決めて運営していきます。この日は5年2組と2年2組が体育館で交流していましたが、5年生のしっかりしたリードのもと、学年を越えて楽しく遊んでいる姿が見られました。

6年生の挨拶(全校朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の朝は、全校朝会です。全校朝会では、6年生が輪番制で毎週前に出てきて挨拶をしています。その挨拶がとてもしっかりしていて、1〜5年生のお手本となっています。また、挨拶の前に、一言ずつ自分の思いやみんなへのメッセージを発表しています。その一言の内容は、学校の行事・取り組みに向けての抱負やみんなへの呼びかけ、出来事、季節について等、とてもしっかりしています。時には私が朝会で話そうとしていた内容もあり、6年生の話で十分だと急遽内容を変更したこともあります。
6年生の挨拶は、桜町小学校の良い伝統の一つです。1〜5年生も今の6年生の姿を見て、自分たちが6年生になったときには立派な挨拶をしてくれると思います。

わかくさ学級:河口湖連合移動教室3日目の9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に到着しました。わかくさ学級に戻ると1〜3年生からのおかえりなさいのメッセージが。とても心が温まります。
帰校式では、一人ずつ楽しかったことを発表しました。この移動教室はたくさんのことを体験し、多くのことを学んだ3日間になりました。出発したときに比べ、本当にひと回り成長したと思います。とてもよい移動教室になりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31