【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

高校訪問授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
化学と生物の授業風景です。とても楽しく授業を受けることができたようです。

高校訪問授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(金)、高校訪問授業を行いました。狛江高校、新宿高校、第一商業高校、若葉総合高校の4校の先生方に来ていただき、授業を受けました。日本史と簿記の授業風景です。

都学力向上調査(2年)・到達度テスト(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(木)、2年生は東京都学力向上調査、3年生は到達度テストを行っています。これまでの積み重ねを十分に発揮してください。

歌舞伎鑑賞教室に向けて

画像1 画像1
7月4日(水)、3年生は学年集会を行い、来週に予定されている歌舞伎鑑賞教室の事前学習を体育館で行っています。学年の先生方が工夫を凝らし、スライドで説明していました。

農業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(月)、2学期から行う「大蔵大根栽培」について、お世話になっている農家の永井潔様をお迎えして、農業講話を行いました。また映像で大根栽培についてのイメージを浮かべていました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(月)、いよいよ7月に入り、あと3週間で1学期が終わります。今週の始まりは生徒会朝礼です。生徒会からの連絡と保健給食委員会の取組をPCで全体に周知しました。

薬物乱用防止教室(3年)

画像1 画像1
6月29日(金)、3年生は薬物乱用防止教室を行いました。砧総合支所の保健士の方に来ていただき、身近に潜んでいる薬物の危険について、ご講演していただきました。

校内研修(特支)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(木)、校内研修を行いました。特別支援教育について、教育指導課教育支援チームの橋本弘美様にご講演いただきました。これからニーズが増すと思われる特別支援について、今までのご経験をもとにお話ししていただきました。

校内研修(道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(水)、「特別の教科 道徳」の研修が行われました。考え、議論する道徳をめざして、教育政策部副参事 加藤敏久様に講義をしていただきました。7月14日に行われる道徳授業地区公開講座に向け、授業案のアドバイスもいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
7/9
(月)
セレクトバーガー
(フィッシュ・照り焼きチキン)
牛乳
チーズのふわふわスープ
蒸しとうもろこし
果物(プラム)
7/10
(火)
玄米ごはん
ひじきふりかけ
牛乳
筑前煮
磯辺和え
7/11
(水)
冷やし中華
牛乳
油淋鶏
果物(メロン)
7/12
(木)
ごはん
牛乳
韓国風肉じゃが
海藻ともやしのナムル
果物(冷凍みかん)
7/13
(金)
アロス・コン・ポヨ
牛乳
ソパ・デ・レンテハ
サルディーニャ・デ・サルサ
(メキシコの料理)

学校だより

学校経営

学校関係者評価

配布文書