4月27日(金)PTA歓送迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、PTAの主催による歓送迎会がランチルームで行われました。たくさんの保護者の方々が駆けつけて、離任された先生方との再会を喜びました。また、この4月と昨年度途中から本校に着任した先生方の紹介も行われ、それぞれよりあいさつがありました。新旧の八幡山小の教職員と保護者の方々が集まり、短い時間でしたが、楽しい思い出話などで盛り上がっていました。

4月27日(金)ゴールデンウィークへ

授業を終えて、子どもたちが下校します。明日からゴールデンウィークに入り、子どもたちの表情も、いつもより何だかとてもうれしいそう。新学期に入って1ヶ月あまり、新しい環境の中で、どの学年の子どもたちも落ち着いた学校生活をスタートすることができたと思います。みんなよく頑張りました。まずは3連休。しっかり身体を休めて、また家族での時間も大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(金)離任式(5)

式の後、高学年は体育館に残って、先生方から子どもたちに最後のメッセージを残していただきました。子どもたちも真剣に話を聞き、先生の言葉をかみしめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)離任式(4)

最後に校歌を歌いました。子どもたちの歌声が体育館に響き渡り、いつまでも八幡山小のことを忘れないでほしいという子どもたちの思いが表れていました。
お見送りは、子どもたちがつくった花道を通って、先生方が退場します。それぞれが思い思いに声をかけ合って、子どもたちも先生方も満面の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)離任式(3)

お別れに、全校児童で『グッデー・グッバイ』を歌いました。それぞれの学年でシュプレヒコールを先生方に送り、先生方からは笑顔と涙があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)離任式(2)

離任された先生方へ代表児童がお手紙を渡し、花束を贈呈しました。それぞれの先生方からは、近況の報告と八幡山小での思い出などを話していただきました。楽しかったことやうれしかったことなど、八幡山小で子どもたちと過ごした思い出は尽きることなく、先生方の記憶に深く刻まれていることがうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)離任式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月いっぱいで八幡山小学校を転出・退職された先生方や主事さんとのお別れの会が行われました。お忙しい中、3名の先生方にご来校いただき、先生方や子どもたちとのお別れをしました。

☆今日の給食☆4月27日(金)

画像1 画像1
献立は
「親子丼、春野菜のサラダ、甘夏みかん、牛乳」です。

 最近は柑橘類の種類も増え、名前が覚えきれないほどですが、今日は昔ながらの「甘夏みかん」です。丸ごときれいに洗ってから4等分にしただけですので、低学年は苦戦したかもしれません。何でもよく食べる4年生は、おかわり分を一手に引き受けてくれました。頼もしいです。

 *食材産地***

 米      山形
 玉葱     北海道
 鶏肉     青森
 鶏卵     群馬
 糸三つ葉   静岡
 刻み海苔   千葉・熊本
 キャベツ   愛知
 アスパラガス 栃木
 人参     徳島
 甘夏みかん  熊本

4月27日(金)金スポ〜長なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気持ちのよい青空の下で、中休みは「金スポ」。クラス単位での長なわ跳びに挑戦です。各クラスで係や中心になって進める子がリードし、クラスの結束を深めようと頑張っていました。1年生も全員参加して、笑顔で楽しそうに取り組む姿が見られました。

4月27日(金)3年生 算数少人数の授業

3年生で算数少人数の授業がスタートしました。時刻と時間の授業を、時計を使って指導を受けるクラスと、学び合いや発表などを通して、友達のいろいろな考え方と比べながら問題解決を図ろうとするクラスなど、習熟度別のクラス編成での授業が展開されていました。新規採用の八木橋教諭も、子どもたちの声にしっかり耳を傾けて授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)1・2年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時、1年生と2年生が合同で生活科の授業を行いました。2年生は、「八幡山コンシェルジュ」として1年生の案内役になり、ペアで校内を回りました。しっかりお兄さん、お姉さんの顔をして1年生をリードする2年生の姿が、校内の至る場所で見られてました。1年生もとても楽しそうで、みんな笑顔で学校探検ができました。

4月26日(木)3年生 学級活動

1組では6校時は学級の時間。楽しいゲームで親睦を図っていました。グループで輪になり、仲間同士で相談しながらゲームが進められます。楽しそうな笑い声が教室に響き渡り、友達との交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(木)3年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の3年2組は図工の授業。色画用紙を絵を描いたと思ったら、その紙をクシャクシャにしています。子どもたちに話を聞くと、その紙と使ってクッションを作るようです。クシャクシャにする作業がとても楽しそうですが、その質感が作品のポイントになるみたいです。今日は材料の準備だけのようですが、できあがりが楽しみですね。

4月26日(木)校庭の竹馬

遊び場開放委員会の予算で、校庭の竹馬が一新されました。高さ調整がしやすく使いやすいタイプの物を購入していただき、子どもたちも嬉しそうに練習に励んでいます。片付けもしっかり行い、みんなで大事に使っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(木)お昼の放送

放送委員会のお仕事の一つであるお昼の放送。職員室の放送機器にも慣れて、子どもたちは上手に今日の献立の説明を読み上げていました。放送室が使えない1学期の間は不便をかけますが、全校児童のために、みんなで協力して放送の仕事を続けていってほしいです。
画像1 画像1

☆今日の給食☆4月26日(木)

画像1 画像1
献立は
「札幌ラーメン、ジャンボ焼売、ナムル、牛乳」です。

 今日は子どもたちに人気のある「札幌ラーメン」です。お初メニューの「焼売」とともに期待の献立でした。ジャンボ餃子ほど「ジャンボ感」がなかったためか、高学年には見た目のボリュームが足りなかったとの意見もあり、また「今度は豚骨味が食べたいです」とリクエストをくれた児童もいました。

 *食材産地***

 にんにく 青森
 生姜   高知
 豚肉   青森
 人参   徳島
 玉葱   北海道
 キャベツ 愛知
 長葱   千葉
 もやし  栃木
 小松菜  埼玉

4月26日(木)校庭での体育の授業

昨日の雨から一転して、今日はきれいな青空が広がりました。校庭での体育の授業では、子どもたちが元気に身体を動かしていました。午前中には5年2組が、ハードル走の練習を繰り返し行っていました。午後は、4年1組がボール運動で盛り上がっていました。気温もぐんぐん上がり、汗ばむような陽気でしたが、子どもたちは楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(木)2年生 八幡山コンシェルジュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生に対して行う学校案内の活動、『八幡山コンシェルジュになろう』のための校内探検が、各クラスで行われました。担任の先生の先導で校内の各教室を回り、どういった説明をするべきか、注意しなければならないことなどを教わりました。いよいよ明日が本番です。2年生は立派にコンシェルジュを務められるか、お楽しみに。

4月25日(水)研究全体会 講演〜研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後、豊田先生から授業についての解説と、「今求められている外国語教育について」というテーマでご講演をいただきました。新学習指導要領の観点から目ざしていく指導のねらいについて、また、「聞くこと・読むこと・話すこと(やりとり)・話すこと(発表)・書くこと」の5つの領域の指導のポイントについて、詳しく説明していただきました。小学校で外国語指導を推進するメリットは、音声学習にあることを知り、本校で目ざしていく研究の方向性が見えてきたような気がしました。とても有意義な研修になりました。
豊田先生、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

4月25日(水)研究全体会 師範授業(2)

豊田先生のテンポのよい英語での語りかけに、子どもたちは自然と英語を聞く姿勢が身についているようでした。英語の読み聞きを教える前に、子どもたちに英語の音声をしっかりインプットすることが大事であることから、前回教えていただいた「音素体操」を、子どもたちはノリノリで取り組んでいました。数回の指導で子どもたちが英語の音に親しんでいる姿を見て、コミュニケーションの手段として、子どもたちが英語を気軽に使えるようにしていくために、今後も先生方は研鑽を積んでいくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種おしらせ

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより