町が大好き探検隊(2年生)
6月29日(金)1,2時間目、2年生は町探検に出かけました。
富士見橋から環七を見た時に、
「ここはお祭りの時におみこしが通るんだよ。」
と子どもたちから話がありました。
次に、緑道でせせらぎを観察しました。
カメがたくさんいる池に始まり、小魚、ザリガニ、アメンボ、トンボ、クモなどたくさん生き物を発見しました。
せせらぎを整備している方に会い、せせらぎがよく見えるよう生えすぎた植物を刈り取っていること、神奈川や埼玉からもこのせせらぎを見に来る人が大勢いることなどを教えていただきました。
世田谷代田駅近くまで戻ってからは、有名なシュークリーム屋さんを外から見学しました。
多くの子どもたちが、
「ここのシュークリームはおいしい。」
と言っていました。
最後に、代田児童館と図書館を見学しました。
どちらも行ったことがある場所ですが、興味津々であちこち見学して回りました。
今回は、環七の東側を見学しました。
次回は、環七の西側を見学します。
代田小学校の周りを歩き、見たり聞いたりしながら、この町のことをもっと好きになって、いろいろな人に伝えられるようになって欲しいと思います。
水筒の準備、ありがとうございました。
【2年生】 2018-06-29 18:51 up!
古典芸能鑑賞教室 6年
今日は、世田谷区民会館で6年生の古典芸能鑑賞教室が行われました。第一部は、狂言ワークショップとして、狂言独特の所作や言い回しを学びました。舞台上の学校代表の子供と客席の子供たちが一緒になって動いたり声を出したりして、楽しみました。第二部は、狂言「附子」を鑑賞しました。世田谷区民会館までの道のりは、徒歩で片道30分ほどかかりましたが、6年生の子供たちは、代田小学校の最高学年として、鑑賞態度も行き帰りの歩き方も立派でした。
【できごと】 2018-06-27 19:21 up!
狂言「しびり」
5年生は国語の狂言「しびり」の単元で、音読発表会をしました。自分たちで役割分担をし、狂言の独特の発声や姿勢などをグループごとに意識しながら、発表会に臨みました。たくさんの練習のおかげで、音読発表会後には「狂言の発声の仕方で会話してみよう。」「すり足もう一回練習しよう。」などの声が多く聞こえ、古典芸能に対する興味関心が高まったようでした。
【5年生】 2018-06-27 18:41 up!
「あくしゅだいさくせん」で、インタビュー
今週、生活科の学習で「あくしゅだいさくせん」として、代田小の先生全員にインタビューをしに行きました。一人ひとり担当を決め、インタビューをします。初めて話しかける先生も多く、事前に準備や練習もしましたが、少し不安な様子で出発。中休みを中心に、どんな仕事をしているのかや好きなものなど、しっかりインタビューできました。インタビューの際、先生達とがっちり握手し微笑まれると、みんな嬉しそうな表情で話を聞くことができていました。学習を通して、また人とのかかわりが広がった1年生。インタビューした内容をクラス・学年で交流しながら、さらにその広がりを共有していきたいと思います。
【1年生】 2018-06-22 20:31 up!
このゆびとまれ
今日は、このゆびとまれの方々にお話会をしていただきました。
「このゆびとまれ」のポーズで、お話会がはじまります。
紙芝居風の本や、テレビに映し出される本に子どもたちはくぎづけでした。
また、手遊びなどもあり、子どもたちは充実の1時間を過ごすことができました。
このゆびとまれのみなさん、ありがとうございました。
【2年生】 2018-06-21 10:17 up!
音楽朝会
6月20日水曜日の朝、音楽朝会が開かれました。
全校で「Smile Again」を歌いました。高学年の低音パートと低学年のかわいらしい歌声が見事に重なり合っていて素敵なハーモニーとなっていました。夏休みまで約1ヶ月、曲名のように笑顔いっぱいで、1学期を送っていけるように教職員一同で見守っていきます。
【できごと】 2018-06-20 15:59 up!
セーフティ教室
6月12日に、NTT東日本の方にお越しいただいて
セーフティー教室が行われました。
インターネットが身近になった今、どうやったら
安全に利用することができるか教えていただきました。
具体的には、むやみにホームページを開かないことや、
個人情報をのせないことをわかりやすく説明していただきました。
また、コミュニケーション上手になるためには
相手の気持ちを考えて言葉をかけることが大切ということも
キャッチボールをしながら教えていただきました。
学んだことを実生活でも生かしてほしいと思います。
【4年生】 2018-06-19 09:49 up!
調理実習〜カラフルサラダを作ろう〜
5年生は家庭科の学習で、カラフルサラダを作りました。食材によって、切り方や茹で方を工夫しながら調理をしました。短冊切りや半月切りなど新しく習った切り方に苦戦していましたが、試食の際には「食べやすい大きさに切れた。」「食材によって歯ごたえが違くて美味しい。」などの声が多く聞けました。お家でも、野菜を茹でるという簡単な調理を実践してほしいと思います。
【5年生】 2018-06-19 09:48 up!
出席停止解除願い(インフルエンザ)
【保健】 2018-06-18 12:22 up!
出席停止解除願い(インフルエンザ以外)
【保健】 2018-06-18 12:18 up!
「いかのおすし」で、身を守ろう。
6月13日、セーフティ教室がありました。1年生は、不審者から身を守るための授業として“いかのおすし”を勉強しました。●「いか」…(知らない人について)行かない。●「の」…(知らない人の車に)乗らない。●「お」…大声を出す。●「す」…すぐ逃げる。●「し」…知らせる。 の5項目。グループに分かれて、それぞれの項目について話し合い、全体で発表し合いました。また、防犯ブザーや防犯笛の使い方についても話がありました。いざという時の防犯ブザーなので、ご家庭でも定期的に作動確認をしたり、使い方について話し合ったりするなど、防犯について話題にできるといいと思います。自分の命を守るのは、最後は自分です。他人事ではなく、意識を高められるよう、学級でも引き続き指導していきたいと思います。
【1年生】 2018-06-18 12:08 up!
体育朝会(プール開き)
6月13日水曜日に体育朝会を行いました。プールの安全に関する指導が行われた後、代表の児童が今年の目標を全校児童の前で発表しました。今年度も安全に水泳指導が行われるように努めていきたいと思います。
【できごと】 2018-06-14 15:43 up!
ネットリテラシー醸成講座【6年】
ネットリテラシー醸成講座を行いました。ゲームやスマホのしすぎは、何がいけないのかしっかりと考えることができました。また、ゲームやスマホなどのネットの危険性についても学習しました。自分の生活を見直すきっかけにもなったようでした。
【6年生】 2018-06-13 20:10 up!
セーフティ教室
6月11日に5年生は、ALSOKの方にセーフティ教室をしていただきました。安全な街にするためにはどうすればいいのか、日常生活のどこに危険な場所があるのかについて考えました。この授業をきっかけに、安全な生活についてお家の人と話してほしいと思います。
【5年生】 2018-06-12 09:30 up!
出た出た、芽が出た!!
4月にまいた、アサガオの種。水やりをしながら「今日は出るかな?明日かな?」と待ちきれない様子の一年生でしたが・・・「芽が出た〜!!」朝一番の教室に歓喜の声がひびきました。生活科の時間に芽や葉を観察し、ワークシートに気付いたことや感じたことについてまとめました。「葉っぱの形が、ハートみたい。」「ぼくのは、ちょうちょの形。」と感じ方は十人十色です。道徳の時間「うまれたてのいのち」の学習では、「ぼくたちのアサガオも、生まれたての命だね。」「大切に育てたいね。」との発言から、人や動物以外の“命”についてもみんなで考えることができました。これから夏に向け、アサガオとともに、1年生一人ひとりの成長も本当に楽しみです。
【1年生】 2018-06-04 18:53 up!
調理実習
家庭科「朝食について考えよう」では、野菜いためについて学習しました。実際に調理実習をすることで、学習した知識を身に付けていきました。楽しみながら取り組み、最後の片付けまで6年生らしくしっかりできました。どのグループもおいしく食べることができたようです。
【6年生】 2018-06-04 18:52 up!
はじめてみよう、クッキング!
5年生は家庭科の調理実習で、青菜をゆでました。青菜を茹でると、かさが減ることや色合いがよくなること、食感が変わることを学ぶことができました。この実習をきっかけに、お家でも様々な野菜を茹でるなど簡単な調理を始めてほしいと思います。
【5年生】 2018-06-04 17:43 up!
新代田地区防災訓練
代田小学校で、新代田地区防災訓練が行われました。10の町会と日赤奉仕団、中学生ボランティアの方々が参加し、応急救護訓練や消火訓練、炊き出しなどを行いました。
【できごと】 2018-06-03 10:32 up!
代田INE計画始動!
5月31日木曜日、5年生は総合的な学習の時間で田植えを行いました。田植えを実際に体験することで、自分たちが普段食べているお米は、大変な作業を経て、食卓に届いていることを学ぶことができました。5年生の稲がこれからどう成長していくのか楽しみです。
【5年生】 2018-06-01 19:24 up!
歯科講話
5月31日木曜日の朝の時間に、学校医の先生が「歯の一生」というテーマで写真を見せながら話してくださいました。なぜ歯は生えているのかなど歯についての話を聞き、子どもたちは歯の大切さについて考えることができました。
【できごと】 2018-06-01 18:31 up!