未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

1年生移動教室オリエンテーションの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時、1年生は体育館で移動教室のオリエンテーションを行いました。「信頼される学年に必要な事はなにか?」、「最近の自分達を振り返って思いやりの気持ちは大丈夫か?」などから、1学期を振り返り、移動教室の概要についての説明がありました。生徒達も、話を真剣に聞いており、2学期から本格的に始まる移動教室の取り組みもとても楽しみです。(田村真)

気持ちは河口湖へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学年集会では、2学期の移動教室の概要と心構えを学んでいます。5校時の体育館はかなりの暑さです。もちろん窓は全開、大型送風機2台をフルに活躍させてはいますが暑い風が体育館を吹き抜けます。そんな中、生徒は説明に集中し、配られたプリントにもしっかり目を通していました。
 フナキボ生が河口湖に向かう10月は、富士山周辺は秋のさわやかな風が吹き抜けていることでしょう。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目、2年生は多目的ルームにて学年集会を行いました。まずは各クラスの学級委員が実施したアンケートを基にクラスの反省や目標を述べました。また、進路担当から上級学校訪問や職場体験についての説明が行われました。
また、保護者会でも流した運動会の映像も流しました。自分の姿を見つけて喜ぶ生徒、友人と笑い合う姿が見られました。最後に、学年主任からのお話。「こっからだろ。楽しみですよ。」1学期も残すところ2日、頑張りましょう。
(末松紗歩)

冷たくはないが

1年生の体育はもちろんプールです。連日の猛暑で、水中も「そんなに冷たくはないです」と生徒が答えていましたが、少なくとも校庭や体育館の中よりは気分的にさわやかになると思います。あと3日で1学期も終了です。体調管理をしっかりして終業式を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツに励んでみませんか??

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生昇降口正面にはオリンピック・パラリンピックに向けた少年育成のイベントの告知ポスターが貼られています。中学生からでも遅くない、プログラム参加からオリンピックやパラリンピックを目指しませんか??
船橋希望中学校からいつの日か、オリンピック・パラリンピックの出場者が出ることを期待しています!!
(末松紗歩)

3年間の学習成果をいまこそ

夏休み開けすぐに関西の修学旅行に行く3年生は、外国人観光客との英会話に向け、準備の真っ最中。友達との発音練習や会話練習はよどみなくできるのに、相手が違うと、とたんに緊張して硬くなる、のは仕方ないかな。いや、この日のために3年間頑張ってきた!というくらいの気持ちをもって臨んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着付け体験

3年生の教科「日本語」には、『衣を着る』項目の中に、きものを実際に着てみる場面が載っています。今や日本を訪れる外国人観光客に圧倒的人気なのが、和服の着付け体験。ゆかた姿の外国人を観光地で多数目にするようになりました。日本に住むものとして伝統の着物を身につける経験くらいはしておかないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

硬式テニス部午後練

画像1 画像1
本日硬式テニス部では午後練を行いました。気温が高く立っているだけでも汗が止まらない過酷な状況でしたが、子供たちは元気にプレーしていました。
7月でこの暑さ、8月がどうなってしまうのか…と、教員の私が一番怯えています。夏合宿も控えていますから、休むときはしっかり休んで、体力をつけていきましょうね。
(末松紗歩)

道徳授業地区公開講座1学年の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われました、道徳授業地区公開講座の1学年の授業の様子です。サッカー日本代表キャプテン長谷部誠選手の「遅刻が努力を無駄にする。」という資料から学年目標でもある「信頼」について考えました。生徒どうしで「信頼される人とはどんな人か」について意見を交換し、一人ひとりが深く考えることができました。1学期も残り1週間、そして2学期には河口湖移動教室や学芸発表会など大きな行事もあります。信頼される学年成長できるようにこれからもいっしょに頑張りましょう。(田村真)

生徒会サミット

画像1 画像1
第1回
世田谷区立中学校生徒会サミットが開催されました。本校からも2年生の生徒会役員2名が生徒会代表として参加しました。生徒会サミットの趣旨並びに活動内容の説明を全体で受けた後、ブロックごとに分かれて、自己紹介や簡単なゲームをしながら、緊張をほぐしました。ほかの学校の生徒会役員と交流した後、今年のサミット全体テーマ「見つめてみよう、人と人との関わりを」の中で、ブロックのテーマを決めるべく、キーワードを出し合いました。生徒たちは、ほかの学校の様子を聞くことができ、他の学校の生徒会役員と交流、話し合いをすら中で、有意義な時間になっていたようです。2月に行われる「14歳の成人式」へ向けてがんばっていきましょう。

ふなっ子夏祭りの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふなっ子夏祭りも後半に入りました。気温が高いので、水分補給をこまめにして楽しんでください。引き続き、船橋希望中卓球部もお手伝いさせていただいています。(田村真)

ふなっ子夏まつりボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
船橋小学校で行われている夏まつりに卓球部の生徒たちがボランティアとして参加しています。とても盛り上がっています。

ふなっ子夏まつりに参加しています

画像1 画像1
画像2 画像2
船橋小学校を会場に、恒例のふなっ子夏まつりが行われています。船橋希望中学校の卓球部がイベントでゲームコーナーを担当しています。まだ暑いですが、元気に盛り上げて頑張っています。

ふなっ子夏祭りの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふなっ子夏祭りがスタートしました。ぜひ来てください。(田村真)

ふなっ子夏祭りの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふなっ子夏祭りの準備の様子です。今年も船橋希望中卓球部がお手伝いに参加します。16時から開始ですので、ぜひおこしください。(田村真)

道徳授業地区公開講座

道徳授業の後、意見交換会が行われました。授業をやった各学年の教員と授業を見学した保護者がそれぞれ意見交換をし、発表をしました。最後に副校長先生より「今日の授業の内容について、帰宅後どこかで話題になってくれればいいですね」とのコメントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3校時に各学年で道徳授業地区公開講座が行われました。2年生では「決まりを守ることを考える」という内容で取り組みましたが、生徒一人一人で考えは違っていて面白かったです。他学年も回りましたが、保護者や地域の方々もたくさんいらっしゃってくださっていました。
答えはない問題について考える道徳、明日からの皆さんの生活に少しでも活きるといいですね。(末松紗歩)

最近の図書室

画像1 画像1
昨日昼休みの図書室の様子です。蒸し暑い日が続くため、子供たちもひんやりと涼める図書室で読書に親しんでいます。夏休みの特別貸し出しで6冊借りて帰る様子も見られます。
新しい本との出会いがみなさんを待っています。読書がしたくなったら、ぜひ図書室へおいでください。1〜2年生はビブリオバトルも頑張りましょう!!
(末松紗歩)

朝から暑い!ですが、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年6組の保護者の方が朝のあいさつキャンペーンに参加してくださいました。朝から気温が30度に迫る中、さわやかに生徒に声をかけつづけてくださいました。ありがとうございます。

卓球部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の活動の様子です。今日は1日暑かったですが、練習に一生懸命取り組んでいます。集中を切らさず頑張りましょう。(田村真)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針