烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

食育「そらまめのさやむき」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝一番で、2年生はピロティーに集合!もちろん、つくし組の2年生も一緒です。
 どうして、朝一番で集まったかというと・・・この日の給食に出るそらまめのさやむきを2年生が代表で任されたからです。これは、毎年2年生が任される重要なお仕事なのです。
 栄養士の金子先生にさやのむき方を教えていただき、さっそく作業にとりかかりました。「4つも入ってるよ。」「小さいのもあるよ。見て。」「さやの中は絵本にあるとおりふわふわなベッドみたい。」といろいろな発見をしながら、楽しんで作業しました。
 終わった後、自分たちでむいたそらまめだから、残さず食べることを金子先生の前で誓い、教室に戻った2年生でした。
 もちろん、給食では、残さず食べました。(きっと)

6/15 6年生「やってみよう!プログラミング」研究授業

 この日は、6年2組が総合的な学習の時間「やってみよう!プログラミング」の研究授業に取り組みました。
 プログラミングで動作するロボットを使って、課題をクリアしていくことを通して様々な機能を正しく動作させる技能を学び、さらに考えをめぐらせ、それを協働的に話し合って、目標とする動きを目指していくという学習でした。
 子どもたちは数値の設定やプログラミング内容の組み合わせを議論し、試行錯誤しながら主体的・対話的に取り組みました。友達の考えを知って、自分たちのプログラミングをさらに深めていくことができました。
 授業後には教員が授業内容について協議し、プログラミング教育の専門家の先生に指導を受けることで、プログラミング教育の価値や方法について見識を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/15 4年生 保護者の方による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組では保護者の方による読み聞かせを行いました。
 「しっぽのはたらき」「しごとをとりかえたおやじさん」「中をそうぞうしてみよう」の三冊を読み聞かせしていただきました。尻尾から動物を想像して答えたり、物の中を想像したりするなど、子どもたちは楽しく本に触れ合うことができました。
 ありがとうございました。

6/14 6年生 古典芸能鑑賞教室に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の午後、6年生が烏山区民センターで行われた古典芸能鑑賞教室に行きました。
 狂言について、成り立ちや簡単な概要、所作などについてワークショップで学び、最後には「附子」を鑑賞しました。
 日本古来の伝統文化の面白さを目と、耳と、心で味わった6年生でした。

6/14 縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の集会は、縄跳び集会でした。

先週から始まった縄跳び旬間ですが、今週で終わります。

今日の集会では、運動委員会の子ども達が見本を見せてくれてみんなでリズム縄跳びを行いました。

また、6年生の有志児童が二重跳びやはやぶさなどの、高度な技を見せてくれました。

3学期にも縄跳び旬間があるので、6年生の様にたくさん跳べるように取り組んでいきたいです。

6/13 つくし学級 本日の学習の様子

 本日、3校時の音楽の学習では、ハンドベルを使って「エーデルワイス」の演奏をしました。3年生が校外学習で出かけていたので、いつもより人数が少なかったのですが、きれいな音で演奏しようというめあてで練習に取り組みました。それぞれ、楽譜を見ながらがんばって練習をしました。
 給食の時間には、順番に来てくれている4年生と一緒に給食を食べました。「どうしたら来てくれた4年生が気持ちよく給食を食べて帰ってくれるか。」学級会で相談し、みんなで考えました。折り紙を折って作品を作ったり、名札に絵を描いたりして来てくれた人にプレゼントしました。
 また、生活単元学習では、「みんなでなかよくあそぼう」というめあてを実践するために、みんなで相談して決めたドッチボールをしました。遊んだ後、みんながもっと楽しく遊ぶにはどうしたらよかったかについても話し合いました。友達のことを思う様々な意見が出され、次回は「もっとなかよく、たのしくあそびたいね。」という意見がたくさん聞かれました。



 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生と2年生合同ジャンピングタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(火)の朝の時間、校庭で5年生と2年生合同のジャンピングタイムがありました。先週から縄跳び旬間が始まり、5年生も2年生も意欲的に取り組んでいます。
 この日は、初めてのジャンピングタイムだったで、お互いちょっと遠慮がちなところもありましたが、5年生が2年生に跳び方を教えてあげている姿が見られました。
 5年生は、やはりいろいろな技ができ、「さすが5年生!」でした。2年生は、5年生の技にほれぼれし、さらに、優しく教えてくれる姿にもまたまたほれぼれし、よい交流の時間になりました。

6/13 1年生 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は、3・4時間目に図工『しぜんとなかよし』の学習をしました。体育館脇にある石を工夫して並べて、素敵な作品を作る学習です。グループで協力して石を運び、何を作るか考え、綺麗に並べました。
「こっちにお花をつくてみようかな。」「もう一つ雲をつくってみたらいいかもしれない。」と、出来上がる作品からさらにアイディアを広げる子もいました。
学校にいらっしゃったお客さんにも「上手にできているね。」とほめられました!!

最後は、元通りにお片付けです。最後まで協力して学習活動に取り組む姿が、なにより一番素敵でした。

6/13 6年生「やってみよう!プログラミング」の様子

画像1 画像1
 この日、6年2組が総合的な学習の時間「やってみよう!プログラミング」に取り組みました。
 プログラミング入力でロボットを動かすことを通して、順序や繰り返しなどの考え方を学びます。今回の学習では、タブレット型端末とそれぞれのスマートハブ(受信機)を結び付け、モーターを使って簡単なプログラミングを行い、実際にロボットを動かすという活動でした。子どもたちは操作方法をすぐに理解し、協働的、主体的に取り組んでいました。
 15日(金)の13:30から、2組が研究授業を行います。
画像2 画像2

6/13 3年生 烏山区民センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合の学習で、烏山区民センターについて調べています。

そこで本日、烏山区民センターの見学に行きました。
学級ごとに分かれて様々な部屋を見学させていただきました。

烏山地域に住む方だけでなく、多くの人々が利用していることを知りました。

今後知ったり調べたことを新聞にまとめ、烏山区民センターのことを紹介していきます。


6/12 1年生と6年生 ジャンピングタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生がジャンピングタイムを行いました。
体力テストのときと同じように縦割り班に分かれて、跳び方を教えてもらったり、跳んだ数を数えてもらったりとたくさんお世話をしてもらいました。
なによりも、大好きな6年生がたくさんほめてくれたので、やる気が一段とアップした1年生です。
最後には、縄の結び方を教えてもらいました。まだ上手にできない子もいます。ご家庭でも練習をお願いします。

6/11 ロゴデザインを決めよう

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに、アメリカ合衆国の選手がトレーニングのために世田谷区をホストタウンとして訪れます。
それにともない、アメリカ合衆国ホストタウンロゴを、世田谷区の小学生・中学生が選ぶこととなりました。

全校朝会で校長先生から説明を受ける子どもたち。
すてきなロゴ案の数々に、期待の高まる声があがります。
烏山小学校の子どもたちが選んだロゴは、いったいどれなのでしょうか。

日本とアメリカ合衆国をつなぐ世田谷区。
選ばれたロゴは、区のグッズやイベントなどに使われる予定です。
画像1 画像1

6/11 1年生 ランチルーム給食

今日から、ランチルーム給食が始まりました。
トップバッターは1年2組とつくし学級の1年生です。
ランチルーム給食の時には、特別にデザートが1品追加です。
今回の特別デザートは、あまぁい「サクランボ」でした。

栄養士さんから、赤い食品・黄色い食品・緑の食品のお話もしていただきました。
おいしい給食、もりもり食べます!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/8 1年生 体力テスト シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生にお手伝いをしてもらい、体力テストの「シャトルラン」の計測を行いました。
音楽に合わせて20Mを走ります。やさしいお兄さん、お姉さんがたくさん応援してくれたので、1年生も力一杯頑張ることができました。

優しく、かっこいい上級生が大好きな1年生です。
お兄さん、お姉さん、これからもよろしくお願いします!!

6/8 つくし学級 本日の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4時間目には、タブレット型端末を使って「なつさがし」をしました。緑の葉がしげったじゃがいもや花だんの花、ひまわりなどの写真をとっていました。写真のとり方も上手になってきました。とった写真を保存し発表会に向けて準備をしました。  
 また昨日7日より、4年生との給食交流が始まりました。4年生は4・5人ずつのグループになって給食を食べにきます。学級の子どもたちは、4年生をお迎えするに当たり、名札を作ったらいい、プレゼントを作ったらいいなどの意見が出され、準備をしました。給食の時間には、テーブルごとに自己紹介をしたり、しりとりをしたりして楽しく交流を進めながら、楽しそうに食べていました。
 
  

6/8 あいさつ週間

 月曜日から続いていたあいさつ週間は、今日が最終日でした。正門では、6年生と上祖師谷中学の生徒のみなさんが、東門では4年生が立って大きな声であいさつをしました。また、烏山小学校の代表委員会の人たちが中学校に行ってあいさつの呼びかけをしました。
 これからもあいさつの声が響きわたり、笑顔あふれる学校になるために続いてあいさつの呼びかけを行っていきます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 6/8 かげのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では「かげと太陽」の学習をしています。

かげの秘密を調べるために、様々な観察を行いました。


・かげはどこにできるのか。
・かげはなぜ動くのか。

などを検証するべく、子どもたちはかげと友達になりながら学習をすすめました。

次回は日かげ日なたの秘密を調べます。

6/8 6年生 かわいい1年生のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は、1年生が新体力テストの種目「20mシャトルラン」の計測に取り組みました。初めての経験となる1年生のために、6年生がお手伝いをしました。ペースメーカーとして1年生をリードする子、一人ひとりの記録を取りながら励ましの声かけをする子。6年生は役割を分担して1年生がよりよい記録を出せるように見守っていました。

6/8 プールが現れます

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天の下、プールの工事が始まりました。今日と明日の2日間かけて地下にしまわれたプールを地上に出します。
 梅雨に入ったばかりですが、夏に向けての準備がすすんでいます。 

図工「にじいろコレクション」

 赤・青・黄色のインクを水でうすめて、色水遊びをしました。色水が入った透明容器やペットボトルに別の色を少しずつ足して、色の変化を楽しみます。
 次々とできあがる色に、子どもたちは「きれい!」「すごい!」「見て。こんな色ができたよ。」と大喜び。思う存分色作りを楽しみました。と同時に、赤・青・黄色の混ぜ具合でたくさんの色が作れることに気付くことができました。
 作った色水はふた付きの容器やペットボトルに入れて家に持ち帰りました。子どもたちが作った色水コレクションをどうぞお楽しみください。
 今日は1組と3組が行いました。2組は明日行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰