多聞小学校の様子をお伝えしています。

7/27 夏季水泳教室 3日目 その2

2回、3回の2,3年生の部も安全に実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 夏季水泳教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の初回は高学年です。
指示を受け、それぞれの目標に向け楽しく練習しています!

7/26 夏期水泳教室2日目

多聞小学校では、熱中症対策として、プールサイドの日陰に水筒を置き、こまめな水分補給を行っています。一時の猛暑は少し落ち着きましたが、引き続き、お子様の健康観察・検温を丁寧に行い、無理な参加はお控えください。熱中症対策として、学帽をかぶり、水筒を持たせるようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 夏期水泳教室2日目〜1〜

2年生の様子です。7・8月生まれのお友達が赤い輪を持って鬼になり、鬼ごっこをしたり、宝探しをしたりしました。水の抵抗や浮力に負けないように、自由に歩いたり走ったり、方向を変えることは、次の水泳運動につながる大切な運動遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 夏期水泳教室2日目〜2〜

3年生の様子です。先生方が各コースに入り、泳力別に基礎からしっかり指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 夏季水泳教室2日目〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子です。すくもりルーム前の受付で、プールカードを出し、判を押してもらい、全員受付が終わるまですくもりルームで待ちます。今日もたくさんの1年生が参加しました。

7/25 夏期水泳教室が始まりました

今日から夏期水泳教室が始まりました。昨日までの猛暑と違い、曇り空の時間もありましたが、蒸し暑い1日でした。途中、水飲みタイムをとりながら指導を進めています。水筒のご準備等、ご協力ありがとうございます。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール〜フラワーアレンジメント〜

川村陽子さんを講師にお迎えし、フラワーアレンジメントを教えていただきました。かわいいドーム型のオアシスに「1番美人のお花を、真ん中にさします」自分が選んだ1番美人のお花も、子どもによってそれぞれ違います。プレゼントボックスに張ったり、ワイヤーをつければ、瓶に巻き付けることもできます。用途もいろいろな、アレンジメントを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール〜サバイバル飯〜

学校評議員の三宅英二さんはじめ、ボーイスカウトの方を講師にお迎えしました。非常時に備えて、身の回りのものを使い、ご飯を炊きました。空き缶に穴を開け、空気の通り道を作り、牛乳パックで火をおこしました。普段何気なく食べているご飯が、いつも以上においしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール〜カップケーキデコレーション〜

ラ・テールのパティシエのみなさんを講師にお迎えして、カップケーキにデコレーションをしました。バラの花びらのようなクリームを絞り出し一つ一つ色とりどりにデコレーションします。そのカップケーキを一つの花束のようにまとめて完成です。ケーキの白い箱に入れて大切に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール〜うちわで習字アート〜

 三河先生、佐藤先生をお迎えして、日本の暑い夏には欠かせない「うちわ」を作って楽しみました。真っ白いうちわの地に墨筆で字や絵をかき、千代紙やシールで飾りを付けて、自分だけのオリジナルうちわの完成です。「来年もまた作るんだ。」と、大満足の参加者でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール 〜英語でゲーム〜

地域にお住まいの沢渡明子さんを講師にお迎えしました。英語を使って、みんなで楽しくゲームをしました。写真は
1.こちょこちょされている子は誰でしょう
2.じゃんけん列車
3.口の中にグミが残っている子は誰でしょう
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24サマースクール〜お話し会・いっしょに遊ぼう会〜

近藤さんのお話し会、サマースクールバージョンです。
本日も近藤さんに、楽しい読み聞かせやお話、手遊びの紹介をしてもらいました。
夏休みということで、中にはちょっぴりこわ〜いお話も。
少しゾクッと、涼しくなった後は、ストローを使ったミニ工作を教えてもらいました。
1、2年生はフーッと吹いてくるくる回るおもちゃ、
3、4年生は竹とんぼのように飛ばして遊べるおもちゃを作りました。
あっという間に作れて、楽しいお土産ができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール〜消しゴムスタンプ〜

太細春乃さんを講師にお迎えして、スタンプ用消しゴムで、消しゴムスタンプを作りました。スタンプにしたい形を書き写し、カッターと彫刻刀を使ってスタンプを作りました。講師の先生の実演を見て、一所懸命にスタンプを彫ります。世界に1個しかないオリジナルのスタンプができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24  サマースクール〜打楽器で遊ぼう~

学校運営委員の酒井幹郎さんを講師にお迎えし、楽器の演奏を楽しみました。素敵な演奏と共に、小太鼓、大太鼓、鈴など様々な楽器でリズムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール〜プログラミング〜

フリーランスでエンジニアをされている杉浦玲伊子さんを講師にお迎えしました。スクラッチはとても分かりやすいプログラミング言語です。初めてでも大丈夫。スクラッチにさくらんぼ計算やわり算の方法を教えてあげて、計算を手伝ってもらいました。自分たちで計算方法を考えながら、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール〜ディアボロを回そう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池尻児童館の職員の方や、多聞小卒業生であるボランティアの中学生にディアボロの回し方を教わりました。基本的な回し方や、様々な種類の技も紹介していただき、子供たちは楽しそうにチャレンジしていました。

7/24 サマースクール 〜茶道体験教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 矢作宋幸先生を講師にお招きして、茶道体験教室が行われました。和室で緊張気味に正座をする23名の1〜6年生に「礼儀作法や姿勢、返事は心の表れ。心を込めてやるのですよ。」と愛情一杯に声をかけてくださりながら、お茶のたて方や茶碗の扱い方などを教えてくださいました。子どもたちは一生懸命にお茶を点ててペアにふるまい、「お先に。」「どうぞ。」と笑顔で礼儀正しくお菓子とお茶をいただきました。充実した、実り多き茶道教室でした。

7/24 サマースクール〜将棋教室〜

プロ騎士の飯野健二棋士と飯野愛棋士を講師にお迎えして、1年生から6年生まで対象の将棋教室でした。初心者の子も、経験者の子も、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール〜ロープワークで手作り小物〜

学校運営委員の山田有美さんをはじめ、ボーイスカウトのみなさんが講師に来てくださり、ロープワークで手作り小物を作りました。ミサンガやキーホルダー作りでは、はじめはどのように編めばいいのかとまどいながらでしたが、次第に慣れた手つきになり、みんな思い思いの素敵な作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31