未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

午後の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部活動の様子です。校庭ではサッカー部、体育館ではバスケットボール部の女子がそれぞれ熱心に練習に取り組んでいます。また、水分補給も適宜行い、熱中症対策も部活動ごとに行っています。(田村真)

3年生 自習室の様子

画像1 画像1
夏休みに第2少人数教室を自習室として開放しています。自習室の開室時間は、9:00〜12:00です。これまでに59人の生徒が勉強しに来ています。中には自習室を開放してから今日まで毎日来ている生徒もいました。(伊井)

剣道部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
格技室では剣道部が活動をしています。防具を着て、基本的な動きの確認を行っています。(田村真)

ソフトテニス部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、校庭ではソフトテニス部が活動をしています。こまめな水分補給などをして熱中症対策をしっかりとりましょう。(田村真)

バスケットボール部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部の活動の様子です。朝の涼しい時間を使って練習に取り組んでいます。これから体育館も暑くなっていきますが、集中して練習に取り組みましょう。(田村真)

ビブリオバトルコーナー

画像1 画像1
船橋希望中の図書室は夏休みも開室しています。涼しく静かな図書室は自習や読者にもってこいの空間です。さらに、ビブリオバトルコーナーもできていました。これは先日行われたビブリオバトル講演会で紹介された本ですね。チャンプ本の『穴』はすでに貸し出されていました。夏休み、充実した読者にも励んでもらいたいものです。
(末松紗歩)

部活動合宿前説明会

画像1 画像1
本日午前に、来週から行われる部活動合宿の説明会が行われました。バスケットボール部、硬式テニス部、剣道部、バレーボール部が今回の合宿に参加いたします。
三泊四日と長い合宿ですが、寝食を共にした仲間でさらに強い結び付きを手に入れましょう。また、説明会でも伝えられた「あいさつ」や「時間を守る」は学校生活にも活きてきます。更なるステップアップを目指して頑張っていきましょう!
(末松紗歩)

バスケットボール部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館のバスケットボール部の活動の様子です。ステップワークの練習を頑張って取り組んでいます。(田村真)

硬式テニス部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは硬式テニス部が活動しています。少し雲が出てきて、少し気温も下がりましたが、引き続き熱中症に気をつけてください。(田村真)

屋上の稲の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上の稲の様子です。今日も3年生の技術係が水やりを1つ1つていねいに行っていました。稲の方もすくすくと育っています。(田村真)

バドミントン部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン部の活動の様子です。これから体育館もどんどん気温が高くなってくるので、適宜水分補給をとりながら集中して練習に取り組みましょう。(田村真)

サッカー部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部の活動の様子です。外の気温も段々高くなってきましたが、生徒たちは集中して取り組んでいます。また、本日は校庭にミストシャワーも設置し、休憩時間中に生徒たちも涼んでいました。(田村真)

部活動合宿事前指導の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
8月6日(月)からの部活動合宿に向け、本日多目的ルームで合宿の事前指導が行われました。どの部活動も2年生を中心としてしっかりとまとまり、有意義な合宿になることを期待しています。(田村真)

3年生自習教室の様子

画像1 画像1
3年生の自習教室の様子です。どの生徒も各自勉強に集中して取り組んでいます。さすが3年生です。(田村真)

図書室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は図書室の開館日で、勉強や読書に生徒も来ていました。夏休み中も開館日がありますので、読書などに来てみてください。(田村真)

塩分休憩

画像1 画像1
今日もかなりの暑さです。
水泳部では熱中症対策として、40分に1回ほど、塩分を含むタブレットを食べ、水分を補給し、日陰で休憩しています。
「家で食べると美味しくないけど、部活で食べるとすごく美味しい」という生徒の言葉は、実感がこもっています。(丸本)

卓球部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から8月に入りましたが、卓球部も練習頑張っています。こまめに水分補給をとって、短時間で集中した練習を意識しましょう。(田村真)

硬式テニス部

画像1 画像1
本日、硬式テニス部では尾山台中と練習試合を行いました。強い日差しにさらされましたが、今月末の秋季新人戦に向けて良い練習になりました。また、先日の区民大会では生徒が数名4ラウンドの二日目へと駒を進めました。気合いを入れ直し、ここから頑張っていきましょう!!!
(末松紗歩)

硬式テニス部 練習試合

画像1 画像1
午前中、尾山台中学校と練習試合を行いました。1年生はこれまで先輩が試合をしているときは、ボールを拾ったり、審判をしたりしてルールを覚えてきました。1年生は他校との練習試合はこの日が初めてでしたが、スムーズに試合を進めることができました。試合結果は、勝ったり負けたりで五分五分でした。一方で2年生は、ダブルスは息の合った見事なコンビプレーで勝ちましたが、シングルスは力強いテニスで押し切られて負けてしまいました。尾山台中学校の2年生は、人数が少ないながらも一人ひとりの実力が高い少数精鋭のように感じました。今日は先日の区民大会の反省を活かした試合ができていました。8月6日から部活動合宿が始まります。今日の練習試合が活かせるように頑張りましょう。(伊井)

暑さと対戦相手に勝つ気持ちで!

画像1 画像1
画像2 画像2
硬式テニス部は尾山台中学校との練習試合を行っています。校庭には真夏の日差しが容赦なく降り注ぎます。試合中でも水分補給と休憩を校庭の日陰でするよう注意を促しました。部員の人数では圧倒しているフナキボ生ですが、そこは闘志を燃やしてがんばれ〜尾山台!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針