仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

都吹奏楽コンクール「金賞」受賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 府中の森芸術劇場にて行われている、第58回東京都中学校吹奏楽コンクール。本校吹奏楽部が8月8日(水)の本番にのぞみました。今までの練習の成果を遺憾なく発揮し、観客を魅了する素晴らしい演奏を披露することができました。
 7分間の演奏を終え、写真撮影に臨む吹奏楽部の一人一人の表情が達成感にあふれ、3年連続「金賞」受賞の目標達成とともに、
生徒たちの笑顔が何よりの喜びとなりました。台風が接近する中、会場に足を運んでくださった保護者の皆さま、サポートくださったOB・OGの皆さま、応援ありがとうございました。
 部訓ともいえる「いい演奏は、いい人だまりから」を胸に、これからも「音楽」を届けます。〜吹奏楽部受賞後の言葉より〜

第58回 東京都中学校吹奏楽コンクール 本番間近に迫る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度も都中学校吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場(ウィーンホール)にて行われています。
本番を間近に控え、8月4日(土)本校体育館にて、公開練習が行われました。多くの保護者の方やOB・OGの皆さまもサポートに駆けつけてくださいました。
尾山台中学校は8月8日(水)15:41〜演奏です。曲名は「East Coast Pictures」。観客の皆さまをニューヨークにお連れします♪応援よろしくお願います。
「・・・みんなで力を出し合わないとたくさんの人には伝えられない。仲間を信じたぶんだけ多くの人に自分たちの音楽が伝わるはず。
自分たちが演奏できることの喜びを、感謝を音で表現しよう。そのためにも、吹奏楽はひとりでは演奏できない。」
〜吹奏楽部「2018吹奏楽コンクールのしおり」の言葉より抜粋〜

テニス部「尾山台カップ」テニス大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み上半期の練習の成果を発揮する、毎年恒例「OYAMADAI CUP」が行われました。企画・運営も選手が中心となり取り組みました。どの部活も秋の新人戦に向け、暑い!なか、熱い!練習に励んでいます。夏休みに挑む体験が、秋に実を結ぶことを願っています。土曜日ということもあり、多くの保護者の方々も足を運んでいただきありがとうございました。

等々力渓谷フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日「翠と渓の学び舎」の取り組みとして「等々力渓谷フィールドワーク」が行われました。本校科学部が中心となり、等々力渓谷に関するクイズを交えながら、スタンプラリー方式で、楽しく自然と触れあい、自然について学ぶ良い機会となりました。参加してくれた尾山台小学校、玉堤小学校、尾山台中学校の学び舎の仲間との夏休みの思い出の1ページとなりました。ご協力いただいた保護者の皆様、玉川総合支所地域振興課、等々力渓谷保存会の方々ありがとうございました。

学芸発表会 合唱コンクールに向けた指揮者・伴奏者練習会はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日に行われる学芸発表会合唱コンクールに向け、指揮者・伴奏者練習会が始まりました。2学期になったら指揮者・伴奏者のリードのもと、クラスでよい合唱を創っていってください。夏に伸び、秋に実を結ぶ♪

夏休み水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月23日〜26日、本校プールにて「夏休み水泳教室」がおこなわれました。入念に準備運動をし、水泳教室がはじまります。合間に「宝探し大会」や「水球大会」などお楽しみを盛り込みながら、水泳に親しみ、競泳の上達を目指しました。4日間で延べ207名の参加があり、夏休みの挑戦となりました。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に注意し、部活や体づくりに取り組み、元気アップ、体力向上を目指してください。

第85回NHK 全国音楽コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(金) 府中の森藝術劇場どりーむホールにて「第85回NHK 全国音楽コンクール 東京都予選」が行われました。
今年の課題曲はスーパーフライの越智志帆さん作詞・作曲「Gifts」。歌詞もメロディも素敵な曲です。昼休み合唱団を中心に有志で構成される合唱団33名が課題曲と自由曲「信じる」を歌い上げました。尾山台中学校は初日のトップバッターとして、緊張もひとしおでしたが、堂々とした合唱で、会場に感動の歌声を届けました。応援ありがとうございました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日金曜日、1学期の終業式とクラス学活がありました。終業式では校長先生から講話がありました。以下その概略です。1学期は各行事で3年生がひたむきにそして一生懸命に頑張っており、1・2年生のよきリーダーになっていた。このことは尾山台中の伝統となっていること。夏休みは、家庭学習に力をいれ計画的に学習することを習慣づけることを目指し、ボランティア活動に参加したり、家事手伝いをするなど地域や家庭に貢献しよう。
 また生徒会からは保健給食員会主催の第1回「まんぷっく」の表彰がありました。【まんぷっくとは、いつも給食を美味しく頂けることを感謝し、食べ物を大切にする心を育てることを目的に各クラスで7月10日から12日まで残菜ゼロを目指しました】3年B組、2年A組、2年B組の3クラスが表彰されました。最後に生活指導主任から、パワーポイントを使用して夏休みの過ごし方について指導がありました。
 終業式後のクラス学活では、担任の先生から通知表が手渡されました。1学期の出欠席等の状況、各教科、日本語、総合の評価そして担任の先生からの総合所見が記入された通知表を一人一人が真剣なまなざしで読んでいました。1学期をしっかりと振り返り、2学期は学習面や生活面のさらなる向上に努めましょう。

地域小学校「夏休みラジオ体操」尾山台中生ボランティア大活躍

7月23日〜27日、玉堤小学校・学校運営委員会主催「夏休みラジオ体操」が行われました。小学生や保護者、地域の方々が早朝より小学校の校庭に集合し、玉堤小学校の先生や、学校運営委員の方々とともに、尾山台中学校のボランティアのメンバーが前に出て、インストラクターさながら、元気よくラジオ体操の模範演技をしました。5日間休まず、母校の小学校のために、地域のために頑張る尾山台中生を誇りに思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏季補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期までの学習内容について、基礎基本の定着を図り、学習する習慣を身に付けることを目的に7月23日(月)から7月25日(水)まで夏季補充教室を実施しました。教科は数学と英語です。各学年とも1クラス5人で、1日各教科2時間ずつ開講しました。担当教科の教員を中心にその他教員、保護者の皆様や卒業生等のボランティアの協力を得て、ほぼマンツーマンで学習に励みました。とても実りある補充教室となりました。

図書室紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾山台中の図書室は、司書(業務委託リブネットの司書)と図書委員の創意工夫により、素敵にデザインされた空間を演出しています。一般的な図書分類はもとより、様々に工夫されたコーナーやポップや装飾品が図書室の来室者を迎えます。生徒たちが利用しやすくまた様々な分野の本に興味がもてるような工夫がされています。夏休み前は読書感想文を書くための本を選ぶ生徒がたくさん来室していました。

教科「日本語」研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日(水)5校時に、2年A組で教科「日本語」の研究授業を実施しました。教科「日本語」とは世田谷区独自の教科であり、自分の気持ちや考えを素直に表現することや、自分の決めたテーマについて調べたことを文章で表現すること等を通して、自分自身の思いや考えを豊かに、理論的に表現することをねらいにしています。
 今回のテーマは「率直なな表現」「アサーティブな自己表現」についての学習でした。デパートの列の割り込みに対する苦情や友達に急に演奏会に行こうと誘われたけれど行きたくない時の対応をどうするかを話し合いました。グループでのロールプレイングや話し合いを進める中で自分の意見を主張しつつ、相手の考えも尊重する言い方を学びました。2年A組の生徒たちはとても意欲的かつ活発に授業に取り組んでいました。これからのよりよい学校生活や友達関係つくりに生かしていける授業でした。
 授業後、研究協議会を実施し、授業力向上と授業改善の方法について研修を行いました。
 

朝礼 人格の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日(月)に人格朝礼を行いました。本校教員から今月のテーマの「良心」についての講話を行いました。以下講話の概略です。
 小学校4年生が理科の時間の顕微鏡を使っていた時にプレパラートを破損してしまったことを正直に担任の先生に言えなかったことを事例に「良心」について考えました。「学校生活において、何が善いことで何が悪いことかを自問することや、夜、就寝する前に良心という言葉を頭の片隅に置いて、自分の行動を振り返ると次の日の行動が少し変わると思います。」
 良心について一人ひとりが考えることができた朝礼でした。

1学期まとめの保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(土)に1学期のまとめの保護者会を行いました。全体会では、校長より1学期のまとめと夏休みの生活について、また2学期に向けての話をしました。
その後、教務主任、生活指導主任、進路指導主任、ひまわり学級主任、保健主任より、1学期のまとめと夏休みの過ごし方について話しました。その後、学年保護者会ではより具体的な報告や連絡をしました。
 保護者の皆様には暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
 

大掃除

19日木曜日に全校で大掃除を実施しました。机やいすの汚れを落としたり、床の水拭きや窓の掃除をしました。またクーラーのフィルターの清掃をしているクラスもありました。清掃後、机といすを廊下に出して下校しました。放課後整美委員が教室のワックスがけをしました。どのクラスも1学期間のすす払いができてとても気持ちよく終業式をむかえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路講演会2 卒業生の話を聴く会7月14日(土)1校時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みを目前に控え、進路決定に向け、何をどうすればよいのだろう?!と思いだけが先行するこの時期。3年生にとって最も身近な講師として、現高校1年生の卒業生を3名お迎えし、受験(受検)と卒業式までの心構えや体験記、高校生活の様子などについてご講演いただきました。
3名の先輩方のお話は、3年生にとって「今、何をどう取り組むべきか」具体的で、現実味があり、勇気や希望を与えてくれるものでした。卒業生も1年前は、皆と同じような思いで中3の夏を迎えていました。
 現実から目をそらさず、自己の弱点や強みををしっかりと見つめ、高校説明会に積極的に出向き、主体的に計画的に、そして上手に息抜きも入れながら自分に挑んだ夏だったようです。
 3名の先輩方は、現3年生に実施したアンケート「卒業生に聴いてみたいこと」に目を通し、お忙しい中、原稿を準備しご講演くださいました。この夏〜卒業までの過ごし方のヒントになる実践やセルフコントロールの方法など、すぐにでも使える内容ばかりでした。
 必至にメモを取りながら聴き入る3年生も立派でした。主体的な進路選択に向けて、一歩一歩取り組んでください。

租税教室 3年社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都租税教育推進協議会より、税理士さんをお迎えし、社会科の授業を行いました。中学生の私たちもいろいろなところで税金に関わって生活しています。私たちが健康で文化的な生活を送るために、国や都道府県、区市町村はさまざまな活動や事業が行われますが、それらに必要な費用を税金がまかなっています。
 2年生の時に「税の標語」に取り組みました。3年生の夏は「税の作文」に挑戦します。これからの税のあり方について考えたり、みんなの意見をまとめよう。

ひるやすみ合唱団

画像1 画像1
火曜日と木曜日の昼休みは優志で構成する「ひるやすみ合唱団」の活動に取り組んでいます。前半はパート別の練習をし、後半は全パートで合唱練習です。今年のNコン課題曲はGifts、代表者は7月27日に行われるNHK全国学校音楽コンクールで合唱します。10月20日の学芸発表会では、優志メンバーが全員舞台に上がります。ひるやすみ合唱団を応援しよう

☆星に願いを☆ 生徒会七夕飾り

画像1 画像1
あなたの叶えたい夢は何ですか。生徒会が中心となり、毎年恒例「七夕飾り」を作成してくれました。
 思いを言葉にしたり、文字にすることは大切なことだそうです。言葉にすることで、思考や行動がそちらに向かうようになるからです。
 みんなの夢や願いを読んでいると、なんだか幸せな気持ちになります。目標や夢を仲間と語れることも幸せなことですね。
 日本を代表するスポーツ選手や、様々な分野で活躍する人たちは、まず、思いを作文にしたり、目標をよく見えるところに貼りつけ、目につきやすくすることからスタートしたそうです。自分にはできる!と信じ、突き進んでください。
 皆の夢が叶いますように。

☆七夕イベント☆ 吹奏楽部が演奏で地域に元気を届ける

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(日)地域商店街主催七夕イベント「ミュージシャンがいっぱい」のコーナーで吹奏楽部による演奏が行われました。毎年恒例となる行事ですが、1年生にとっては公の場でのデビューとなる七夕イベント!皆に愛される吹奏楽部の演奏で地域に元気を届けました。
 保護者の方、地域の方、OB・OG、もちろん尾山台中生徒も沢山かけつけ、お天気のもと、8曲のアンサンブルと最後に全パートの合奏で七夕祭りに彩りをそえました。道行く人たちも足を止め聴き入っていました。これからも応援よろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/14
(火)
学校休業日
8/15
(水)
学校休業日

学校だより

いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校関係者評価

給食

学校経営計画