未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

部活動合宿3日目 剣道部

画像1 画像1
剣道部は防具をつけての打ち込み稽古を行なっています。気合いの入った大きな声が部屋いっぱいに跳ね返っています。 副校長

部活動合宿3日目 バスケ部

画像1 画像1
バスケ部は、シュート練習です。相手チームの選手がいることを想定し、重心のかけ方を意識しながら機敏に動きます。この後実際にディフェンスを立てての練習に進んでいます。 副校長

部活動合宿3日目 バレー部

画像1 画像1
午後の練習が始まっています。バレー部はサービス練習です。サーブを一本一本打つ時に「8本目」などと声をあげ、集中して気持ちを込めて打ち込んでいます。

水泳部関東大会

画像1 画像1
山梨県甲府市小瀬スポーツ公園水泳場にて、関東大会が始まりました。
今日は50M自由形に出場します。
甲府市は気温33℃曇りです。
甲府といえば、武田信玄。
疾きこと、風の如し。
風にのり、力を発揮してもらいたいです。
頑張れ、フナキボ生。(丸本)

卓球部の練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
格技室と多目的ルームでは、卓球部の練習試合が行われています。今日は千歳中学校との練習試合になります。どちらの学校も全力を出し切って、充実した1日にしましょう。(田村真)

バドミントン部の合同練習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、体育館では区内のバドミントン部の生徒を対象とした合同練習会が行われています。それぞれの生徒が集中して練習に取り組んでいました。(田村真)

部活動合宿3日目 テニス部

画像1 画像1
昼食の時間です。午前中の練習は雨に降られて充分な練習ができなかったようですが、シャワーを浴びてご飯を食べ、気持ちもリフレッシュして午後の練習にのぞみます。

ランニング後の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
合宿3日目。バレー部は10キロランニングに出かけましたが途中で雨になり断念。約3キロの道のりを走って帰ってきました。学園に戻ると温かい昼食。ありがたいですね。

平塚

部活動合宿3日目 剣道部

画像1 画像1
剣道部は、基本である素振りを繰り返し行っています。素振りの姿勢はとても大切なので、時間をかけて入念に練習しています。一人一人を見つめる先生の視線も真剣です。(副校長)

部活動合宿3日目 バスケ部

画像1 画像1
バスケ部は、コート全面を使ったダッシュ練習を行っています。試合では時間いっぱいしっかりと動ける体力が必要です。同時に強い精神力も大切ですね。先生からの投げかける声が休む間もありません。(副校長)

男子硬式テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の練習はブラジル体操から始めます。合宿で初めて取り入れました。ブラジル体操とは、リズムよく足を回したり開いたりして、関節の可動領域を広げる体操のことで、けが防止の効果があると言われてます。横に1列に並んで1・2・3・4の掛け声で合わせ、18種類やります。(伊井)

夏季部活動合宿 3日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の準備もテキパキさが確実に増しています。今日の「いただきます」は、バレーボール部が担当。校歌を歌い盛り上げました!
朝食後、私(校長)から、3日間で「挨拶」と「時間を守る」は確実に進歩していることを皆に伝えました。あと2日でさらに成長した姿でフナキボに戻れるよう、自分を磨いてほしいと思います。

夏季部活動合宿 3日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操も少し体が重そうです。増子先生から「あと二日、やるべきことをしっかり取り組んで頑張ろう」と励ましの言葉がありました。がんばれフナキボ生!

夏季部活動合宿 3日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が心配されていましたが河口湖畔、今朝は青空が見えています。昨日より起床の放送があってから各部屋から出てくるのが確実に遅くなっています。3日目、体がもっともきつい時です。それでも朝礼はしっかり5分前には全員整列完了しました。さすがフナキボ合宿です。

夏季部活動合宿 2日目 就寝前の準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
各部屋を回ると、荷物の整理や布団の敷き方など違いがあり、これも室長や部員の‘個性’とも言えます。しかし、部屋の前の靴の並べ方だけはどの部屋もきちんとしていました。
合宿二日目でだいぶ疲れがたまっているはず。しっかり寝て疲れをとり、あと二日怪我だけはしないようにしましょう。

夏季部活動合宿 2日目 就寝前の準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部長会が終わり各部屋で就寝の準備の時間です。部屋の整理、部長会での伝達事項の連絡など10時には完全に消灯できるよう準備をしています。

夏季部活動合宿 2日目 19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちろん体を動かす場合には喉も乾くのできちんと水分補給をしています。

夏季部活動合宿 2日目 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜練は主に体を動かす部活と主に‘頭’を使う部活とに別れています。

夏季部活動合宿 2日目 17 夕食片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが部活動合宿、これも率先してやる部員が増えています。

夏季部活動合宿 2日目 17 夕食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事時間に余裕があったのも、昨日と同様、食事係の準備がテキパキと進み、予定よりもかなり早く用意ができていたからです。ほうとうはよそりにくいおかすですが、工夫しながら頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針