6/14 5年 モジュールの時間(外国語活動)から今日のモジュールの時間(本校では、火・木・金曜日の13時20分から13時35分までの15分間をモジュールの時間としています。)、5年3組では、25回目の学習内容「A hot day!」に取り組んでいました。 ICT教材を活用し、画面の音声(発音)や動きに合わせて、歌ったり発音したり、またスペルの書き順を指で追ったりしながら、楽しく学習していました。 この時間、1年生から3年生までは学年・学級の時間としての活動を行い、4年生は国語の学習、5・6年生は外国語活動の学習を、全校一斉に行っています。 6/14 読書通帳の達成表彰からこれからも読書活動に取り組む励みとして、子どもたちの努力や頑張りを称えていきたいと考えています。 *写真は、今回の賞状の1つです。 〜SNS学校ルール(笹原小学校) 平成30年度〜笹原小学校では、運動会前に、5年生と6年生の全学級で、よりよい携帯電話・スマートフォンの使い方について「『笹の子ルール』をつくろう!」をテーマに話し合い、まず学級でのルール候補を代表委員会へ提出しました。 また、代表委員会では、5・6年生の各学級での話し合いの報告を受け、4年生を含めた代表委員全員で話し合い、「笹の子ルール」をまとめ、今日の児童集会で発表しました。子どもたちは、とても意欲的にルールづくりについて取り組みました。3つのルールを大切に過ごしていきたいと思います。 また、今後は、5年生と6年生の保護者のみなさんにも協力をいただき、お子さんと話し合い、『家庭ルール』をつくっていくことになります。そして、7月の保護者会では、このことについて話題としていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。 6/14 児童集会続いて、読書貯金が貯まった子どもたちの紹介がありました。30冊、50冊そして、150冊貯めた子もいました。今日の給食時に校長先生から賞状をもらうことになっています。こちらは、読書週間が終わっても1年間続くので、これからも頑張ってほしいです。 最後は代表委員会による、携帯電話・スマートフォンの使い方についての「笹の子ルール3箇条」の紹介です。1 使用する時間を決める。 2 知らない人と連絡をとらない。3 自分も相手も楽しく使用する。の3つが決まりました。 今は持っていなくてもやがて持つときが来ることと思います。ぜひご家庭でもお話しいただき、家庭のルールを決めてみてはいかがでしょうか。 6/14 4年 美術鑑賞教室から6/14 4年 美術鑑賞教室4年生 世田谷美術館 美術館賞教室 1「この絵の人たちは何をしているんだろう?」 と、色や、ポーズ(形)に注目して、見ていきました。 同じ作品でもいろいろな見方があることに気づいたようです。 世田谷美術館に行くのが楽しみです。 6月13日の給食*和風おろしスパゲッティ *牛乳 *にんじんサラダ *フルーツみつ豆 ◆本日の給食の主な食材と産地 *だいこん 青森 *にんじん 千葉 *のり 千葉 *ハム 埼玉・群馬・茨城 ◆一口メモ 今日のにんじんサラダは、笹原小学校全体で18kgものにんじんを使っています。本数にすると60本以上です。このにんじんを、調理員さんが1本1本せん切りにしてくれました。機械を使って切るより、人間の手で切った方が細く切れておいしいからです。スパゲッティの大根おろしは、35本の大根を使っています。それだけ苦労して作ってくれた給食を、ぜひ味わって食べてください。 〜図書館イベントのお知らせ(6月)〜
学校図書館からのお知らせです。
6月の「図書館イベント」を次のように開催します。お話会と簡単な工作を行います。たくさんの子どもたち、そして未就学のお子さんと保護者の皆様も、ぜひ参加してください。お待ちしています。 ●テーマ 「雨の日は図書館で遊ぼう!」 (ミニお話会+簡単な工作) ●日時 平成30年 6月23日(土) 午前10時より ●場所 笹原小学校図書館 ●持ち物 はさみ・のり・工作を持ち帰る袋・上履き ※イベントのお知らせは、学校ホームページの配布文書「お知らせ」に掲載中です。 ご参照ください。 6月の「人格の完成をめざして」のテーマは『責任』です!
月曜日の全校朝会で子どもたちに話しましたが、6月の人格の完成をめざしてのテーマは「責任」です。
自分の役割をすすんで果たすこと、毎日お手伝いをすること、係活動や当番活動にまじめに取り組むこと、規則やルールを守ること、自分で約束したことは最後まで頑張ること、などがポスターに示されています。 本校の6月の生活目標は、テーマと関連した「すすんで仕事をしよう」です。学年の発達段階に応じて、子どもたちに意識しながら取り組んでいきます。 6/13 4年 教科「日本語」の学習活動から「漢字の成り立ちを学ぶことを通して、漢字に親しみをもつ」ことがこの時間のねらいです。2年生までに学習した漢字の成り立ちについて考え、漢字を組み合わせて作られた漢字の意味を想像したり、みんなで考えたりしながら、楽しく漢字についての学習を進めていました。 6/13 5年 体育科「保健学習」から今日の学習のめあては「心は、どのように発達していくのでしょうか。」です。心とは何か考え、感情や社会性、思考力との結び付きがあり、どのように発達していくのかグループで考えたり話し合ったりしました。そして、どのようなことをすることによって発達していくのか、みんなで考えていました。 今日の学習をきっかけに、心の健康について学習を深めていきます。 6/13 朝読書の時間 〜お話しポケットの方々による読み聞かせ〜今日は、1年2組、3年1組、4年1組と2組の4学級で、お話しポケットの方々による読み聞かせがありました。子どもたちも楽しみにしている時間です。どのようなお話か興味をもって聴き入っていました。 6月12日の給食*ごはん *牛乳 *肉じゃがうま煮 *野菜のおかかかけ *冷凍みかん ◆本日の給食の主な食材と産地 *たまねぎ 栃木 *じゃがいも 長崎 *にんじん 千葉 *もやし 栃木 *こまつな 埼玉 *豚肉 埼玉 *さやえんどう 青森 ◆一口メモ 今日は、みなさんの好きな冷凍みかんです。5月の運動会前にも冷凍みかんが出たときは、どんより曇り空で涼しい気候でした。今日も日差しは強くないですが、じめじめとしていて蒸し暑いですね。冷たくて甘酸っぱい冷凍みかんがよりおいしく感じると思います。気温差も大きく体調を崩しやすいので、しっかり食べて元気に過ごせるようにしましょう。 6/12 体力・運動能力・運動習慣等調査 その2また、1〜3年生の子どもたちが在籍しているご家庭の保護者の皆様には、運動習慣等のアンケートにご協力いただくこととなります。(4年生以上の子どもたちは自分で回答します。)お手数をおかけしますが、子どもの体力・運動能力向上へ向けての取組にご協力をお願いします。 6/12 体力・運動能力・運動習慣等調査今日実施された種目は、校庭が「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」、体育館が「長座体前屈」「上体起こし」「反復横跳び」です。 他に、「20mシャトルラン」「握力」「50m走」がありますが、こちらは別日程での測定になります。 6月11日の給食*鮭ピラフ *牛乳 *卵スープ *野菜のイタリアンドレッシングかけ ◆本日の給食の主な食材と産地 *たまねぎ 栃木 *しめじ 長野 *にんじん 千葉 *こまつな 埼玉 *きゅうり 群馬 *キャベツ 東京 *卵 栃木 *鮭 チリ ◆一口メモ 鮭は、日本の朝食の定番とも言える魚です。ごはん、みそ汁、鮭、漬物などは、ほっとする組み合わせですよね。そんな鮭は、海外でもとても人気のある魚です。サーモンと言われ、サンドイッチにも使われます。ほどよく脂がのっていて、塩気もあり、さまざまな料理にあう魚です。今日は、ピラフに入れて少し洋風のごはんにしました。いつものごはんと鮭、という組み合わせですが、ひと味違った味付けを味わって食べてください。 6/11 全校朝会6年生の笹の子スピーチは、4人の6年生が話しました。1人目は、「くすぐられるとなぜ笑うのか」を科学的なアプローチで調べ、説明していました。2人目は、「ワールドカップはなぜ盛り上がるのか」について、競技の特徴や、参加国数(国連加盟国より多いそうです)などから自分の考えをまとめて話しました。3人目は「ユーチューバーについて」です、ネットに動画をアップして人気のユーチューバーですが、票を集めるには努力していることや、ネットにあげることの怖さについて自分の考えを伝えていました。最後の4人目は、「猫の種類と性格」についてです。自分の気になった猫の特徴と性格について調べたことをしっかり伝えることができました。みんなすばらしいですね。 6/9 ハッピープロジェクト 4年生今日は、その一環として、本校にある「目の教室」を訪問し、弱視の子どもたちが使用している様々な器具を体験したり、説明を受けたりしました。 ここから、それぞれの子どもたちがどんな思いをもったのか、目の教室紹介集会やハッピープロジェクトのまとめの際に見えてくることと思います。 6/9 1・2・3年 大きなお話会が開かれました! (2)
「大きなお話会」 後半のプログラムと会の様子です。
○写真上:手遊び「かっぱ」 ○写真中:語り「象を五人で調べたら」 *パネルシアター的な演出も加えて ○写真下:大型紙芝居「おとうさん」(スマトラ民話)と本の紹介から 最後に、今日のお話会でつかった本の紹介があり、子どもたちもとても興味をしめしていました。 |
|