未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

演劇発表会下見

画像1 画像1
8/24(金)演劇発表会が行われる成城ホールの下見に行きました。舞台や照明室、音響装置の設置場所、楽屋となる部屋の場所等を確認しました。その後、舞台上で発声等の練習をさせていただきました。実際に台詞の練習も行い、いつもの練習の声では後ろまで聞こえないことや、いつもよりはっきり話さないと伝わらないということを実感していました。2学期に入ると、練習や準備が本格的に始まりますが、がんばっていきましょう。(室田)

卓球部の練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、卓球部は梅丘中学校で練習試合を行いました。夏休みも残り1週間ほどになり、お互いのチームがそれぞれ練習の集大成を出し切れるように頑張っています。(田村真)

サッカー部練習試合

画像1 画像1
サッカー部の練習試合です。
都会のビルに囲まれた中で人工芝のピッチでできる喜びを感じながら試合に取り組んでます!

どんな時でも役割を果たす

台風20号の余波が残る今朝8時過ぎ、職員室の扉をノックする3年生技術係の生徒がいました。屋上に植えたみんなのバケツ稲の様子を見に来たとのこと。係分担で決まっているとはいえ、台風の影響が少なくなる昼過ぎに来ても良いところですが、倒れていないか心配になり強風雨をついて登校しました。服を濡らしながら屋上でひとつひとつの稲を丁寧に見て回っています。このような責任感の強い生徒の存在が今のフナキボを支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生合同演奏練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
8/23(木)用賀中学校にて、8/28(火)に行われる世田谷区音楽発表会のラストを飾る、世田谷区の中学3年生による合同演奏の練習会が行われました。本番まで、みんなで合わせられる日はこの日1日ですが、さすが3年生!!各校で練習した来た成果を存分に発揮し、初めて集まったとは思えないハーモニーを奏でていました。本番までに、細かいところを確認し、今日の練習以上の演奏を期待しています!(室田)

夏休み個別練習

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ2学期です。音楽のリコーダーの個別練習を行っています。この時期はマンツーマンで落ち着いて練習に取り組めるので希望者も多く、午前中は予約でびっしり。音響と空調のしっかりきいた放送室で行っています。

硬式テニス部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、硬式テニス部は世田谷中学校と練習試合を行いました。
先週は涼しくなったのに、今週はこの気温…と、教員としては少し心配だったのですが誰一人大きな怪我も体調不良もなく試合に打ち込むことができました。1日休みを挟んだためかサーブに苦しむ部員が多く見られましたが、来週の新人戦ではこのミスはなくしていけるといいなぁと感じています。
スポーツ選手は、1日休んだ分のパフォーマンス力を取り戻すのに3日はかかると言われています。今週末の3日で最終調整して本番に臨みましょう。

(末松)

硬式テニス部男子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大会メンバーで、三宿中学校に練習試合に来ています。来週の大会に向けて本番同様がんばっています。 増子

青空と白い雲

画像1 画像1
画像2 画像2
走り終えた苦しさとともに充実感を味わう陸上部の生徒には、この風景はどのように見えているでしょうか。

残夏の日差しの中を

8月後半に入って再び暑さが戻ってきました。そんな中、照りつける日差しを跳ね返すように陸上部生徒が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部の練習の様子です。今日の練習では110月の世田谷区連合陸上大会に参加する他の部活の生徒も練習に参加していました。2人1組で走る短距離のメニューでは、顧問の稲見先生から「相手との勝負、そして自分との勝負だ!」という熱い励ましの言葉が響いていました。(田村真)

卓球部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の活動の様子です。本日より、お盆休み明けの練習が始まりました。久しぶりの練習と言うことで、今日はラリーなどの間隔を取り戻すメニューを中心に行いました。(田村真)

東京教師道場での協議会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、本校で東京教師道場の算数・数学部会の研修会が行われました。東京都の数学の先生がグループごとにそれぞれ模擬授業を行ったり、リーダーや教授による講義が行われました。(田村真)

NIEコーナー!

画像1 画像1
夏休みですが、船橋希望中学校のNIEコーナーは今も更新されています。
先日の豪雨災害の記事、今まさに盛り上がっている甲子園の記事など情報が満載です。夏休みは特別にボードに写真を大きく貼り出しています。

2学期もまた新聞を用い、多くの学習を盛り上げていきたいと思っています。皆さんもぜひ手にとって読んでみてくださいね。
(末松紗歩)

硬式テニス部 技術講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、硬式テニス部ではラケットショップウィンザーの方をお招きして、テニスの技術講習をしていただきました。普段とは違うトレーニングや練習方法に触れ、生徒たちはとても楽しそうに練習に取り組んでいました。

面白いメニューとして走り込んでボールをキャッチする、チームで対抗してラリーを繋ぐなどのものがありました。楽しいメニューの中にも必ずねらいがあり、学ぶものも多かったですね。ウィンザーの方からは、「来週からの試合に備え、残りの時間を大切に」というアドバイスもいただきました。明日は世田谷区中との練習試合も控えていますので、昨日習ったことを忘れず頑張りましょう。

(末松紗歩)

サッカー部研修大会

画像1 画像1
研修大会3日目です。
試合の反省を次に生かします。

バレーボール部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール部の活動の様子です。それぞれウォーミングアップを行っています。お盆明けで中には久しぶりに運動する生徒もいるので、ケガなどにはくれぐれも気をつけてください。(田村真)

サッカー部研修大会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
研修大会2日目は、調布市の学校との試合でした。1試合1試合成長しています。

男子硬式テニス部 練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
お盆休み明けの練習の様子です。1週間ぶりなので、球を打つ感覚を取り戻すところから始めています。(伊井)

サッカー部研修大会

画像1 画像1
画像2 画像2
人工芝のピッチでの試合です。最高のコンディションの中でプレーできることに感謝です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針