未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

部活動合宿3日目 バスケ部

画像1 画像1
バスケ部は、コート全面を使ったダッシュ練習を行っています。試合では時間いっぱいしっかりと動ける体力が必要です。同時に強い精神力も大切ですね。先生からの投げかける声が休む間もありません。(副校長)

男子硬式テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の練習はブラジル体操から始めます。合宿で初めて取り入れました。ブラジル体操とは、リズムよく足を回したり開いたりして、関節の可動領域を広げる体操のことで、けが防止の効果があると言われてます。横に1列に並んで1・2・3・4の掛け声で合わせ、18種類やります。(伊井)

夏季部活動合宿 3日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の準備もテキパキさが確実に増しています。今日の「いただきます」は、バレーボール部が担当。校歌を歌い盛り上げました!
朝食後、私(校長)から、3日間で「挨拶」と「時間を守る」は確実に進歩していることを皆に伝えました。あと2日でさらに成長した姿でフナキボに戻れるよう、自分を磨いてほしいと思います。

夏季部活動合宿 3日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操も少し体が重そうです。増子先生から「あと二日、やるべきことをしっかり取り組んで頑張ろう」と励ましの言葉がありました。がんばれフナキボ生!

夏季部活動合宿 3日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が心配されていましたが河口湖畔、今朝は青空が見えています。昨日より起床の放送があってから各部屋から出てくるのが確実に遅くなっています。3日目、体がもっともきつい時です。それでも朝礼はしっかり5分前には全員整列完了しました。さすがフナキボ合宿です。

夏季部活動合宿 2日目 就寝前の準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
各部屋を回ると、荷物の整理や布団の敷き方など違いがあり、これも室長や部員の‘個性’とも言えます。しかし、部屋の前の靴の並べ方だけはどの部屋もきちんとしていました。
合宿二日目でだいぶ疲れがたまっているはず。しっかり寝て疲れをとり、あと二日怪我だけはしないようにしましょう。

夏季部活動合宿 2日目 就寝前の準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部長会が終わり各部屋で就寝の準備の時間です。部屋の整理、部長会での伝達事項の連絡など10時には完全に消灯できるよう準備をしています。

夏季部活動合宿 2日目 19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちろん体を動かす場合には喉も乾くのできちんと水分補給をしています。

夏季部活動合宿 2日目 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜練は主に体を動かす部活と主に‘頭’を使う部活とに別れています。

夏季部活動合宿 2日目 17 夕食片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが部活動合宿、これも率先してやる部員が増えています。

夏季部活動合宿 2日目 17 夕食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事時間に余裕があったのも、昨日と同様、食事係の準備がテキパキと進み、予定よりもかなり早く用意ができていたからです。ほうとうはよそりにくいおかすですが、工夫しながら頑張っていました。

夏季部活動合宿 2日目 16 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食には山梨名物ほうとうが出て、昨日のカレーよりも皆勢いよくお代わりをしていました。外で練習していたテニス部顧問が「帰りは半袖では寒かった」というくらいの気候だったことも影響しているのかもしれません。

夏季部活動合宿 2日目 15

画像1 画像1
画像2 画像2
練習が終わる頃の河口湖畔の空です。台風の影響からか青空と雨雲らしきものが同時に見えます。学園内では、早く終わった部活の生徒がお風呂から上がりました。さっぱりして気持ち良さそうです!

硬式テニス部二日目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テニス部の合宿、昼食と午後練習の様子です。

宿とコートの間(約1.5km)を2往復して汗をかいたあと、2年生はコートでミニゲーム、1年生は近くの道端で走力と体幹のトレーニングを行いました。走って走って足がガクガクですが、明日の力になることでしょう。晩御飯の混ぜ込みご飯をみんなおかわりしていました。

夜は学習とミーティングです。明日に向けてしっかり休みましょう。
(末松)

学校でも部活動頑張っています3(陸上部の活動の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の校庭では、陸上部が活動をしています。午前中に降った雨の影響でトラックでの練習はできませんが、校庭の一部を使っての練習やピロティなどでのトレーニングに取り組んでいます。(田村真)

男子硬式テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はダブルスの練習の後、坂道ダッシュをしました。(伊井)

夏季部活動合宿 2日目 14 気持ちを切り替えて

画像1 画像1
画像2 画像2
男子はおやつタイムが終わると、また練習再開です。自分のポジションを確認しています。

夏季部活動合宿 2日目 12 おやつの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エネルギー補給のため3時には牛乳とヨーグルトが出ました。一時のホッとする場面で、生徒の表情も緩みます。

夏季部活動合宿 2日目 12 硬式テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特にテニス部は、普段校庭を他の部活と共用しているため、専用コートで思い切りできないことが多いせいか、伸び伸びとプレーをしています。

夏季部活動合宿 2日目 11 硬式テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時々パラパラっと霧雨が降ってくる天候ですが、生徒は練習試合を楽しんでいるようです。その試合に望む課題をあげてサーブを出していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針