未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

授業かんばっています  3年生 英語 2

こちらのクラスでは日本語の「カワイイ」について外国の人がどのようにとらえているのかを検証します。日本のアニメについて「カワイイ」ととらえている外国人にインタビューしたビデオを見たりして考えを深めました。最後は教科書を全員で音読し、発音の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業かんばっています  3年生 英語 1

中間考査前の3年生。授業の最初は不規則動詞をペアでテストをして確認。その後に、過去分詞を使った例文を考えました。発表をする時にも先生から「間違ったって気にしません。どんどん言ってごらん」というアドバイスをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています 2年生数学 2

このクラスでは、電子黒板で説明を受けたあと、自分の考えを向き合った生徒同士が説明し合います。相手にわかるように説明することで、より一層自分の考えが深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています 2年生数学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
「等式の変形」では、扇形の弧の長さに関係する問題を文字式を使って説明する授業です。事業の後半は「他の人から質問が出ないように説明するにはどうしたらよいか」をみな真剣に考えていました。

早朝の給食室では…

画像1 画像1
朝7時に出勤して給食室を覗き込むと、すでに明かりが灯り、職員のみなさんが調理を始めていました。みなさんの美味しい給食の裏側には、たくさんの方々の働きがあります。感謝の気持ちを忘れずにいたいものですね。
(末松紗歩)

東京都の郷土料理給食

画像1 画像1
昨日のオリパラ給食に続き、今日の給食は東京都の郷土料理日です。本日も、副校長先生が味わいながら完食です。給食の画像とメニューについての詳細は「保険給食」のタブをクリックしてしてみてください。
画像2 画像2

授業頑張ってます 1年生 音楽

入学して1カ月経った1年生に早く校歌を歌えるようになってほしい、ということで「チーム対抗戦」を行いました。団結力、態度、声の大きさなどいくつかの基準を設けて校歌を歌い、勝者を音楽の先生が決めるというものです。本番前5分間が作戦タイムとなり、女子チームは音程のチェックに、男子チームは団結力を確認する時間としました。今回は女子チームの勝利でしたが、次回は団結力を鍛えてぜひ男子チームに頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業かんばっています  3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人権と日本国憲法」では、子どもの人権について、最も身近な校則を題材に考えてみました。人権の歴史をひととおり復習した後、船橋希望中の校則と新聞の投書欄に載っていた意見を読み「校則はいる?いらない」で4人グル-プで話し合いをしました。さすがフナキボの3年生。すべてのグル-プで議論白熱!しかも、自分とは異なる意見をしっかりノートにメモをしています。最後は昨日の新聞に載っていた世田谷長の制服に対する意見文を読み、次回の授業に向け更に考えを深めていました。

授業頑張ってます 1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物をルーペで観察した結果を、図で表す授業です。美術とは違う表現方法であることの注意を受けた後、実際にルーペを使ってしっかり観察しています。先生からは「よく見てうまく描けていますね〜」と励ましの言葉をもらっていました。

授業かんばっています  1年生 英語

英語の導入では、まずは数の数え方や曜日、時間の表し方を練習しています。ゲーム的要素を取り入れ、積極的に英語を話す習慣を養っています。ここでも、積極的に手を上げる1年生がとても多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張ってます 1年生 国語

向田邦子の『字のない葉書』を題材に、句点で区切りながらひとりずつ音読をした上で、ワークシートを使って学習を進めていきます。授業の最初に、今日の流れを板書してから始めているので「今何をやっているのか」がとても分かりやすくなっています。また生徒たちは、先生から間違えやすい漢字を具体例を使って説明を受けました。先生からの質問に対しても積極的に手を上げて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

画像1 画像1
本日、2年生の体育では運動会に向けた練習が始まりました。校庭ではアルプス&ハリケーンリレーの練習を行っており、生徒たちが組み合わせや修正方法を工夫しながら競技に取り組んでいる様子が窺えました。6月の運動会に向け、クラスで団結して頑張りましょう。
再び寒くなりましたが、体調管理にも気を付けたいものですね。
(末松紗歩)

オリパラ給食 第一回

今日の給食は、今年度初のオリパラ給食です。オーストラリアの「ソーセージロール」をメインに、ミネストローネとフライドポテトが添えられていました。ミートパイの味は格別でした。世田谷のオリパラ給食初体験の副校長先生も美味しそうに味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語の授業

画像1 画像1
昨日、2年生は日本語の授業を行いました。あるクラスでは対話の基礎について学び、人と会話するときのマナーや聞き方について話し合いなどを通じて考えました。想いを伝え合うということはたいへん難しいことですが、成長する上で大切なことです。これから学んだことを活かしていきましょう。
(末松紗歩)

いじめ防止プログラム第3回ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、本日いじめ防止プログラムの第3回ワークショップを行いました。自分のよいところを、それぞれ模造紙に書いて、お互いのよいところを認め合う活動を行いました。(田村真)

体育の授業 3

「今日のために、日頃鉄棒で鍛えた握力の成果を見せる!」とばかりに、握力計を握ってウオォォーと叫びながら顔を真っ赤にして頑張っている生徒も…。みな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち幅飛びや上体おこしなど日頃意識していない筋肉を使います。友達どうし、記録をとりあったり励ましたりできるのはさすが3年生です。

3年生 体育の授業 1

3年生の授業は体力テストを行っています。入念な準備運動の後、いくつかの項目に分かれて体力テストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の全校朝礼

 5月7日(月)に全校朝礼が行われました。今回も集合時間前に整然と整列を完了させて静かに開始を待つ姿が立派でした。校長先生のお話を紹介します。また、その後のバスケットボール部とバドミントン部の表彰の様子をご覧ください。(副校長)

 おはようございます。
 先日、テレビである外科医についてのドキュメンタリー番組を放送していました。それは内視鏡手術の世界では有名な人物で、通常1時間近くかかる手術をたった5分で終わらせることができる驚異的な技をもっています。当然のことながら、評判を聞きつけ、全国から患者が殺到し、4時間しか睡眠がとれていないと嘆いていました。
 多忙を極める日々の中でさらにすごい点は、自分のすご腕の技術を、他の病院の若い人たちにどんどん教えているところです。通常、有名な医師は自分の技術や腕を頼ってその病院に患者さんが来るため、そう簡単に自分の技を教えたりしません。ではなぜあえて他の病院の医師に教えるのか。その理由を次のように説明していました。「いくら名医でも、年間に手術ができる患者さんの数は限られている。たくさんの医師が、立派な腕をもっていれば救われる患者さんが増えるからです」
自分の手術が朝から晩まであるのに、その合間をぬって若い医師たちに自分の技術を伝達する。そしてなんと、最終試験は、自分が患者役になって口から内視鏡をいれさせ、実際に動かしてみて「合格!不合格」を決めると言っていました。映像では、目から涙を流しながら患者役でベッドに横になっていました。
今月の人格の完成のテーマは「おもいやり」です。これは「やさしさ」とは違います。「思い遣る」の「遣」るは大事な使命を負った使者を派遣するの「遣」。「遣わす」という漢字を使います。患者にとって最も大切なことは何かを考え、その心情に寄り添うこの医師の姿は、まさに思いやりにあふれています。
みなさんが、友達や先輩後輩の間で「おもいやり」をもつ、とはどんなことをいうのか、どんな場面で使うものなのか。ぜひ学校生活の中で考え、実践してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員の活動

画像1 画像1
昨日図書委員は掲示の活動を行い、五月に相応しい詩を図書室前の廊下に貼り出しました。前任の主事さんが手書きで書いてくださったそうで、たいへん達筆な字で興味深い詩が綴られています。
図書室に寄ったときにぜひ見てみてくださいね。
(末松紗歩)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針