世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

川場移動教室1日9

画像1 画像1 画像2 画像2
カレー作り
野菜の準備、お米とぎ、かまどの準備も順調です。

川場移動教室1日目8

画像1 画像1 画像2 画像2
飯盒炊さんが始まります。補助員の藤沢さんに手順を説明していただいています。出来上がりが楽しみです。

9月12日の給食

(今日の献立)
 ・黒砂糖パン
 ・マカロニグラタン
 ・あっさりトマトスープ
 ・梨
 ・牛乳

 今日の果物は今が旬の梨でした。独特のシャリシャリした食感は“石細胞”といって、食物繊維のかたまりのような組織が果肉にたくさんあるためです。今日の梨も水分がたっぷり含まれていて、とてもみずみずしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 虫さがし (9/12)

 12日(水)の3・4時間目、2年3組は生活科の学習でした。虫かごや虫取り網を持って校庭に向かいました。子どもたちは、田んぼの近くや鉄棒がある芝生で虫を探していました。バッタ、セミ、アゲハチョウ、トンボなどたくさんの虫を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかり学級 調理とプラバン作り (9/12)

 12日(水)の3・4時間目、ひかり学級ではAグループ、Bグループに分かれて学習をしました。Aグループは「ほうれんそうのおひたし+おかかかけ」を作りました。ほうれんそうを丁寧に水洗いしたり、火傷をしないようにゆでたりしました。試食前におかかを3種類食べ比べしました。Bグループは「プラバン作り」をしました。プラバンの表面を紙やすりで何回もこすってから絵を描きました。その後、トースターで熱を加えると小さくなり、子どもたちも驚いていました。両グループとも大成功に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目7

画像1 画像1 画像2 画像2
川場体験教室
なかのビレッジのスタッフの方に、周辺の自然についてガイドをしていただきます。

1年生 大きなかぶ (9/12)

 12日(水)の3時間目、1年1組は国語の時間でした。「大きなかぶ」のお話をみんなで読んでいました。かぶをぬこうとする場面では、大きな声で「うんとこしょ、どっこいしょ」と読んでいました。この学習は、ノートの代わりにプリントを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場体験学習の前に、クラスごとに記念写真。

1年生 漢字の学習 (9/12)

 12日(水)の3時間目、1年5組は国語の時間でした。漢字の「火」の練習をしていました。書き順を覚えたり、火を使った短文作りをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目5

画像1 画像1 画像2 画像2
補助員として活動の支援をしてくださっている藤沢さん。実は縄跳びパフォーマーの日本チャンピオンでもあります。部屋に入る前のひと時、その華麗な技を披露してくださいました。

川場移動教室1日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎は山の斜面の一部のような作りになっています。昼食後、部屋の中に入ります。少し早いですが、いただきます!

川場移動教室1日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
実りの時期を迎えた稲作地域を通り、なかのビレッジに到着しました。気温は19度。少しひんやりしています。宿舎での生活の始まり、開室式を行いました。

川場移動教室1日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
赤城高原SAです。順調に進んでいます。展望広場で一休み。眺めがいいです。

あいさつキャンペーン 4日目 (9/12)

 12日(水)、あいさつキャンペーンも4日目になりました。11日まで5年生が門に立ってあいさつをしていましたが、12日からは川場移動教室に参加するため活動ができません。そこで6年生があいさつ当番を引き受けてくれました。「からぴょん」といっしょに正門に立ち、元気にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室1日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
関越道三芳で一休みです。暑くなく寒くもなく、とてもさわやかな空気です。

5年生 川場移動教室に出発 (9/12)

 12日(水)午前7時20分、5年生が1階ピロティに集合しました。川場移動教室に向かうために、出発式を行いました。たくさんの保護者の皆さんや先生方に見送られて7時45分に4台のバスが走り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プール納め (9/11)

 11日(火)の5・6時間目、4年生は水泳の時間でした。今回が最後とあって水慣れのあと、すぐに検定を行いました。その後、宝探しなどをしてみんなで楽しみました。授業の最後にプール納めをしました。クラス代表の4人がこの夏の水泳の思い出をしっかり話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クッション作り (9/11)

 11日(火)の3・4時間目、5年2組は家庭科の時間でした。「クッションをつくろう」という題材で、今回は布を裁断しました。まず、新聞紙等で作った型紙を布に置き、ぬいしろを付けていきました。家庭科の先生に確認をしてもらってから、裁ちばさみで切っていきます。クッションの形には、四角型、丸形、ラグビーボール型、長四角型等いろいろありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール納め (9/11)

 11日(火)の3・4時間目、1年生はプールに入りました。最初にプール納めをしました。まず、クラス代表の5人がプールの思い出を話しました。次に、校長先生のお話を聞きました。その後、最後の水遊びを楽しみました。先生達が鬼になっての「水中鬼ごっこ」や宝探しをしました。11日は気温が下がりすずしくなりましたが、それでも元気に学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・鮭フライ
 ・江戸菜のお浸し
 ・あんかけ汁
 ・りんご
 ・牛乳

 さんまと並び秋の味覚を代表する鮭を、今日はフライにしました。
 鮭は産卵のときに自分が生まれた川にもどってきますが、これは川の水のにおいで判断しているという説があります。目の上の部分に鼻があって非常に嗅覚の鋭い魚といわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31